goo blog サービス終了のお知らせ 

lionhiking75 75歳までハイキングを愉しむ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

万博公園 春の渡り鳥調査

2024-04-26 10:10:55 | 日記
4月24日(水)
 雨が降らず、午後からも暫く曇り空の状況で
 7時にスタート
 強風の中 鳥出てこない状態でしたが、キビタキはしっかり
 聞こえた。
 
 コサメビタキ、椿の森
 
シジュウカラ
コサギ
曇天下 
野田藤


万博公園 渡り鳥調査

2024-04-19 12:14:57 | 日記
4月17日(水)
 調査 レポート
・確認種はドバト含め40種です。

 印象としてエゾムシクイが多く観察できました。
・オオルリも多く、4か所は個人的には過去最多です。
・なぜかアカハラだけは1羽と少なかったです。

・サンショウクイは園内各所で鳴き声がよく聞こえましたが、桜の流れにて群れで飛翔する姿を確認できました  (以上 H氏)
コサメビタキ




万博公園 早朝 渡り鳥調査

2024-04-17 09:39:33 | 日記

4月16日(火)
 2日目
冬鳥関係ではツグミが100羽を超えました。昨年の最高値が71羽でしたので、今年は昨年を超えそうです。
学習の森のハルニレにシメの群がいて、15羽。
タシギは昨日の場所のすぐ近くにいました。
ダイサギの渡りと思われる群、4羽の群、12羽の群の2群が上空を飛び、12羽の群は「雁行」形でした。
センダイムシクイ(3ヶ所4羽)、そしてエゾムシクイ(1羽)を確認できました。36種

ニュウナイスズメ、カワセミ
日本庭園東側ニュウナイスズメを見ていた時、地上に小型のネズミがいました。→ ハツカネズミ


万博公園 早朝調査 始まる。

2024-04-16 06:18:30 | 日記
4月15日(月)
 吹田野鳥の会の例年の調査始まる。
 30種
(渡り鳥についてのコメント)                              
コサメビタキ:どんぐり池西側の木の上でさえずる(写真有)                                                                    
キビタキ:水草の池 東側樹林より「さえずり」が聞こえた。姿は見えなかった。
ニュウナイスズメ:日本庭園東側落葉樹林。13日定例探鳥会の場所にいたが、東側に移動した時、10羽±ほど。

タシギ