goo blog サービス終了のお知らせ 

lionhiking75 75歳までハイキングを愉しむ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

加太の料理屋さんと 田倉崎砲台を訪ねて

2022-05-07 15:25:43 | 日記

5月6日(金)

 千里中央に4名集合し、9時過ぎ出発、下を通り、10時に、堺で1人をピックアップ

 一路 泉南までの高速を走り 加太へ。

 舟が多く停泊し、海沿いの街を実感。

 料理屋にまず寄り、ランチ 和食の相談、注文し、淡島神社横を入り、青少年国際交流センター近くまで

 車で上がり、まず 加太砲台跡を見学。日露戦争の後、作られている。

 砲台下の倉庫の様な 洞窟上の中は、声が響く。

 暫し 砲台跡(榴弾砲)周囲を 見学し、次に 田倉崎砲台跡を見る、友ヶ島の砲台も良かったが、

 必見。途中 キビタキの声に、暫く 見上げて探すも、囀りを堪能し、田倉崎砲台を訪ねる。

 上から見る 友ヶ島、淡路島の風景は、素晴らしく、霞ながらも味わい深かった。

 途中 公園で 童心にかえる。

 昼過ぎ 料理屋に帰り、暫し 刺身定食、鯛のアラ炊き(身が多く、鯛の煮付けに近い)

 刺身の丼を 堪能す。

 この後、2時過ぎ 下を走り 泉佐野漁港へ、魚持ち帰り難しく、わかめ、ジャコを買う、

 一路 堺へ 4時過ぎ 友人を降ろし、梅田経由で 千里中央 5時には、到着。

 海の幸と 明治の歴史、海辺の空気を堪能しました。

いなさ にて

便所

声が朗々と

見晴らしの丘

キビタキ

友人持参の 鳥の声を出す仕掛け

砲台跡には、トンビが飛んでる

ランチ

 

 

 

 オマケ

 

以上 荒木氏 撮影

以上 撮影 加島氏