12月22日(日)
吹田野鳥の会、千里緑地探鳥会
9:00 阪急山田駅 集合、21名参加
雨が懸念される中、曇り空で 寒い中、21名の参加で、安達さんの案内で (山崎、渡辺)
山田の王子池 へ
途中 ジョウビタキ(雌)を発見。
王子池では、あまり期待できなかったが、カワセミ、カイツブリ、バンと見つけ、
カイツブリが 魚を咥えて なかなか呑み込めない様子が長く見れて貴重な機会だった。
その後、高町池 まで、かなり歩き、高町池では、カワセミに再度出会い、オオバン、アオジと見たあと、 トイレ休憩
海老池までの 道で、 カワラヒワの群れ、アトリに加え、2度目の ヤマガラ(一度は、ホタル道)を見つけ、喜ぶ。
海老池では、ホシハジロを見る、オシドリは、見れなかったが、最近の観察の中では、
予想外に成果が上がった。
12時に 鳥合わせを、行い 26種を数える。
最後に、平さんが、鳥の集まる植物、木の話に、熱心に聞く 参加者の集まりとなった。
平氏 明治15年位の千里丘陵の地図を説明
上はヤマガラ、カイツブリ 魚を咥え
アオジ
右端 カワラヒワ、スズメの水浴び
スズメの乱舞
平氏 花の実の説明、熱心に聞く参加者
以上4枚 室家氏撮影