goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり Tea Time 。。。

平凡な日常の小さな楽しみ

下谷神社 アヒルのガーちゃん&御朱印

2017年02月13日 | 神社仏閣・御朱印
2月1日、上野方面に用事があったこともあり
下谷神社(3回目)に行きました







毎月1日限定で御朱印にキツネの印が押されるということで
平日ながら御朱印をいただく人が途切れることがなかったです。

神社で飼われている“アヒルのガーちゃん”スタンプを
自由に使えるサービスも



この“アヒルのガーちゃん”は境内にある
緑色のネットの部分がおウチなのですが…

私が行くと不在

ガーちゃんのリクエスト



しかし!今回はじめてガーちゃんに会えました

普通に敷地内にいたけど外に出ないかな



今回いただいた2月1日限定御朱印。



ちなみに正月限定の御朱印はこちらです。





都心のパワースポット 増上寺と東京タワー

2017年01月22日 | 神社仏閣・御朱印
撮りためていた写真をご紹介

昨年、都心のパワースポットとしても有名な
増上寺へ行きました。





東京タワーと一緒に撮れるこの辺りで
写真撮影する人が多いですね



いよいよ、敷地の中へ。

私の写真では解かりづらいかもしれませんが
とても広くて都会の真ん中とは思えないほど。

なんとなく空気が違う感じがしました





とても素敵なご朱印もいただきましたよ。



観光で行くのは東京タワーのイメージですが
増上寺もまた心が落ち着いていい場所です


今戸神社 御朱印帳とお守り

2017年01月09日 | 神社仏閣・御朱印
遅くなってしまいましたが
やっと初詣に行くことができました!

デジカメを忘れてしまい
スマホの電池切れが心配で写真を撮りませんでしたが…

御朱印帳の残りのページがあと少しとなったので
前回と同様に今戸神社で色違いを購入しました



今回は水色。

あざやかできれいな色です

(右は前回購入したピンク)



そして、お守りも買いました。

こちらのデザインは期間限定になっているみたいですよ





小さな猫の置物がついているおみくじも。

末吉でした…





帰りにスマホの電池切れの心配がなくなったので
スカイツリーを撮って帰宅~




お題に参加中! 「縁結びスポットを教えて!」

2016年11月30日 | 神社仏閣・御朱印
都内で縁結びと言えば、以前ブログで紹介した今戸神社か
東京大神宮かなと思います

今戸神社の記事はこちら↓

招き猫発祥の地!? 今戸神社 境内 御朱印帳

この記事では東京大神宮をご紹介しますね。



飯田橋駅から少し歩いた高台にあって
駅周辺とは違いとても静かな場所でした。

とても綺麗な神社です



手前右には飯富稲荷(いいとみいなり)神社がありました。

境内に入ると人の列がこんなに



この日は特に行事などはないはず!?と、思いましたが
普段から大勢の方が来られるのかもしれません

やはり縁結びの神様だけあって女性が多いです。

お守りやおみくじの種類が多くて
ちょっとした人だかりができることも



そして、嬉しいことに休憩所がありました

伺ったのが10月でまだ暑かったので
ドライミストで涼むことができて良かったです。



しかも甘いものと飲み物を提供していただける場所も。

「お気持ちだけで」とおっしゃってくださり
百円をお納めしました

(毎日ではないかもしれません)

そして最後にこちらが御朱印です





上神明天祖神社 貴重な白蛇のお守り

2016年10月14日 | 神社仏閣・御朱印
撮りためていた写真をご紹介

先月、品川区にある上神明天祖神社に行きました。



こちらは東京の白蛇さまと知られている神社で
とてもきれいな社殿です

社殿の右奥には『撫で白蛇』



そして、白蛇様が祀られている厳島弁財天大神があります。





龍神様もいらっしゃいます。



この日はお祭りだったようで境内には舞台もできていて
多くの人が集り賑わっていました

催されていたのは「しろへびサミット in しながわ」



白蛇三大聖地ということで群馬県老神温泉から大蛇みこし
山口県岩国市から天然記念物のしろへびが来ていて
物産展やパレードなども行われるということでした

残念ながら、この日はお祭りなので御朱印の授与はしていないとのこと。

何も調べずに行ってしまった…

せめてお祭りだけでも楽しんで帰ろうと思っていたら
数量限定で貴重なお守りを購入できる整理券が配られていました。

白蛇の抜け殻をお守りにしていて
しかも頭の部分は数が少ないので貴重なんですね

本物の白蛇も会場で展示されていましたよ。





こちらが貴重なお守りです。

よーく見ると1つ1つ顔が違っていて
好きなものを選ばせていただけました



山口県にある岩国白蛇神社のお守りなんですね。

お守りの裏を読んでみたら年間で300体程度しか
製作されていないと書いてありましたよ

貴重なお守りを家に持ち帰れて良い一日になりました~