goo blog サービス終了のお知らせ 

日々精進

お酒大好き!!
でも、すぐに忘れてしまうので、備忘録として書いています。

今日から

2007-07-02 23:48:45 | Weblog
新しい会社に出社です。
ちょっと緊張していたのですが、友人の
「住めば都!○ちゃん(私のこと)らしく、新しい環境に存在すればいいのよ」
と言うコメントに、とっても救われました。
とにかく、自分なりに勉強しながら頑張らなくては!!!

そして、前の会社を辞めるときに一番思ったこと!
「感謝」

新しい会社でも、感謝の気持ちと謙虚さを忘れずに、
頑張っていこうと思います
同時に退職時に言われた「期待値をさげる」と「隣の芝生は青くない」
も忘れずに・・・・・

以上、初心表明でした

スペイン料理

2007-05-11 23:59:16 | Weblog
とりあえず、飲んだワインのラインアップ。

・Arbarino de FEFINANES アルバリーニョ・デ・フェフィニャネス 2005
(BLANCOS de RIAS BAIXAS ~リアスバイシャス産白ワイン)
・HERENCIA REMONDO LA MONTESA エレンシア・レモンド・ラ・モンテサ 2003
(TINTOS de RIOJA ~リオハ産赤ワイン)
・PRADO REY CRIANZA プラド・レイ・クリアンサ 2002
(TINTOS de RIBERA del DUERO ~リベラ デル ドゥエロ産赤ワイン)
・VETUS ベタス 2004
(TINTOS de TORO ~トロ産)
そしてシェリー酒

最初の白は、きれいな酸が特徴的なワインでした。
お店の方曰く、リースリングのようなすっきりした感じで果実味もあり・・・
確かにそんな感じでした。
スペインの白と言うと、もっとぽっちゃりした印象かな?と思っていたのですが、
これがどうして!!
美味しかったです。

2本目、グルナッシュとテンプラニーニョと言うことで、
果実味主体の華やかな印象のワインでした。
3本目、これは2本目の比べて、どっしりした印象。
果実味と細かいタンニンが印象的でした。
4本目、ここまでくると、もう飲みすぎで、印象がありません。
勿体ない!!

なのに、最後についついシェリー酒を飲んでしまった私。
さらに、同じ駅で降りた元同僚と少しお茶を飲んで帰り、
帰宅は1時過ぎ・・・・。
翌日、二日酔いと寝不足に悩まされたのは言うまでもありません・・・。

今日はフレンチでした

2007-05-03 06:46:09 | Weblog
merveilleにてお食事。

ワインのラインナップは、
・Champagne Pol Roger reserve
・Champagne Delamotte Rose Brut
・Chambolle-Musigny 2002 -Lou Dumont-
・Gevrey-Chambertin (En Deree) 2000 -Denis Mortet-
・Chateau Cadet-Bon (Saint-Emilion) 1973

私はドニ・モルテが一番好きでした。
ピノとは思えぬどっしりとしたタンニンと
でも、華やかな果実味もあり、とっても美味しかったです。
土っぽい香りもして、これが特徴的なのかな?と思ったり・・。
もう一度、飲んでみたいワインです。


応援団

2007-02-24 20:11:07 | Weblog
今、ちょっと転職を考えています。
丁度、元上司1の転職した会社が募集していたので、応募してみたのですが、
書類審査は通ったんだけど、準備不足もあって面接で玉砕。
元上司1の自然体で・・・というアドバイスが、ちょっと裏目に出てしまった感じでした。
でも、それ以上に、直球で真面目で高度な質問に、
勉強不足・知識不足の私は、きちんと答えることが出来ず、
自分の力不足を思い知ったのでした。
自分の見識をもっと高めないと、どこにも通用しない、と、かなり落ち込みました。

でも、もう今の会社では限界に近いので、
元上司2に連絡をして、ランチをしながらアドバイスをもらうことに・・・・
元上司2は、私が新人の時に隣の席で、本当に色々なことを教えて頂いた大先輩。
そして、色々な部を経て、彼が退職する時には、わが部の部長さん。
とにかく、頭がよくって、優秀で、わが社の頭脳の一人であった方。
一緒に仕事した時間も長かったので、
多分、一番、客観的に私の評価が出来る方だと思い、ランチに向いました。

1時間ちょっと、色々な話をしましたが、
「自分のモノサシと世間のモノサシは違うから、もっと自信を持って大丈夫!」
「あの難度の高いプロジェクトをこなせたんだから、他のことは、なんてことないよ」
「お薦めは、この会社あたり。知り合いいるから、連絡してみようか?」
などなどの思いもよらぬ暖かいお言葉。
自分の適性を聞ければ・・・、
頭のいい彼だから、厳しい意見のオンパレードだろうな、
と思った私にとっては、彼の優しい気持ちに何か救われた気がしました。
そして、適切なアドバイスに感謝一杯でした。

その話を元上司1に報告したところ、
「そういえば、この間、Fさんと飲み会で一緒だったんだけど、
あなたが転職先を探しているって話をしたら、いくらでも紹介するよ!って
おっしゃっていたよ」
Fさんは、今、私の仕事分野では、とても有名な方で、優秀かつ見識もあり、顔も広い方。
彼もワイン好きなので、何度かワインを一緒に飲みに行ったことはあるのですが、
そんな風におっしゃっていただけるなんて・・・

その他にも・・・・
いつもいつも私のことを気にかけてくれているTさん、
元上司1が退職する時に、心配して連絡を下さったIさん。

元上司1が、以前、私が悩んでいた時におっしゃってくれた
「あなたには、一杯応援団がいるんだから!!」
って言葉を思い出しました。

そして、誰よりも、元上司1は、いつも、いつも、私の味方でした。
今も、会社は違うのに、仕事上の相談に乗って下さいます。
私の愚痴に付き合ってくれます。

今、皆さん、違う会社にいるのに、こうやって応援してくれる・・・
本当に人の縁に感謝したいです。
そして、その期待に出来るだけ、答えていきたい!と思っています。
もっともっと努力して、なんらかの形で恩返しが出来れば・・・と思う今日この頃です。

はりねずみ

2007-02-02 00:27:17 | Weblog
今の私の精神状態・・・・・
人との適度な距離が必要みたい。
もう少し、自分を自制したいと思う今日この頃。

いいのかなぁ、と思いつつ・・・

2006-10-04 22:12:55 | Weblog
ワインエキスパート、合格しました。

1次は、それなりに、かなり勉強したし、
その後、自己採点もできたので、そんなに不安はなかったのですが、
2次がしんどかった・・・・

元々、ティスティングが苦手で、よくわからなくなっていた上に、
1次で燃え尽きたのか、口頭試問も勉強もあまりやる気になれず・・・

2次試験では、口頭試問はボロボロ、
さらにティスティングも、焦って時間がなかったし、
何よりも自信があったCSを間違えた!!
私のCSの印象は、あくまでも、フランスの特徴だったんだ、と
思い知らされた瞬間でした。

とりあえず、合格はしたけど、
本当に、まだまだ勉強不足だとわかった試験でした。
これからも、謙虚に、でも、楽しく、ワインを飲んでいけたら!
と思います。

・・・と言いつつ、2次試験の後は、ワインを見たくもなく、
焼き鳥とビール・焼酎で癒されたんだけどね・・・・

とりあえず・・・・

2006-09-14 00:48:02 | Weblog
色々と思うところもあるし、
いずれは、ちゃんと考えて、方向性を定める必要があるだろう。

でも、今は、目の前に迫っている2次試験で
悔いを残さないことだけを考えて、努力しよう。
頑張ろう。
それが一番、大切なこと。

自分への言葉です。

ちゃんと覚えないと・・・・

2006-04-19 23:38:47 | Weblog
本日のお勉強ワインは、
Chateau Peybonhomme les tours 2003
Premieres cotes de Blaye

現在、ボルドーの勉強中。
必死で覚えたAOCと生産可能色。
・・・って、実際は覚えられなくって、落ち込んでいるんだけど・・・

Cote de Blaye?
ブール、ブルイエ地方は、赤・白全部生産可能なんだけど、
Cote de Blayeだけ、白のみじゃなかったんだっけ?

調べた結果、Cotes de Blayeは白のみ・・・・。
Premieres cotes de Blayeは、赤・白どちらも生産可能。
うろ覚えで覚えていても、何の役にも立たない、と思った瞬間でした。

で、肝心のテースティングメモは・・・・
色・・・紫がかったガーネット色
香り・・・メルローらしい果実味、ブルーベリー、カシスの香り、
そして、ちょっと青くさい感じもして、
これはカベルネ・フランも入っているのでは?という感じでしたが
いかに?

それにしても、ワインの勉強は辛いです。
でも、合格する・しないはさておき、
自分が楽しむため、出来るだけ知識を増やせるように
頑張りたいです。

ワイン写真のアップは後ほどと言うことで・・・・

満月の夜

2006-04-14 16:34:34 | Weblog
ビオワイン好きの私にとっては、月が丸くなっていくと、
何だかワクワクしてしまいます。
そして、今日は満月・・・・

と言うことで、友人とビオワインを飲みに行きました。
飲んだのは、
フランス・オーヴェルニュ地方のDomaine Peyraのワイン
白(シャルドネ)と赤(ガメイ・ドーヴェルニュ)、
これは、お店の方、お薦めの2本でした。
そして、パタポン2003
計3本。

シャルドネは、粘性があり、濁っていて、オリがたくさんあり、
杏のような甘い香りがしました。
飲んでみると、香りから予想したような甘さはなく、
すっきりとした、でも、優しい感じの酸があるワイン。

ガメイ・ガメイ・ドーヴェルニュは、
ガメイとは思えないほど、上品な感じでした。
・・・このワイン、3本目に飲んだので、あんまり記憶がないんだけど・・・

そして、パタポン!!
去年の9月にパタポン2003を飲んだのですが、
その時は、さほど感動がなかったのですが、
今回のは美味しかった!

すっかり硬さがとれて、まろやか、
お花のような華やかな香りと優しい味わい・・・・
すっかり酔いしれてしまいました。
さらに、時間がたつと、だんだんバターのようなまったりとした香り、
そして、ちょっとケモノくさい香りも出てきて、
こんなに変化するんだと、かなり驚きました。

私のスランプの元となっているのかも知れないけど、
やっぱりビオワインは、好きです。
来月の満月の日は、何を飲もうかなー?