ベータテスト中に直すべきことばかりですね
テスターの意見無視して仕様ですと言い続けたから、こうなっちゃうのかもしれません
その他調整について (2010/11/22)
11月25日(木)に行われる大規模バージョンアップでは、これまでトピックスでお知らせした内容のほか、移動コストの削減やギルドリーヴの調整なども行われる予定です。
移動コストの削減について
11月25日のバージョンアップでは、デジョン・テレポによるアニマの消費量を抑える調整を行います。まず、各都市国家のエーテライトへテレポする場合のアニマ消費量を半減させます。さらに、任意のキャンプのエーテライトを「お気に入り」に登録することで、半分のアニマ消費でテレポができるようにします。お気に入りの登録は最大3か所まで行えます。また、デジョンについてはアニマの消費量を現在の2から1に引き下げます。
※各都市国家のエーテライトをお気に入りに登録することはできません。
ギルドリーヴ(以下、GL)の調整について
11月のバージョンアップでは、難易度設定が可能なGLを任務遂行途中で低難度に再設定できる機能の追加や、討伐対象のモンスターの強さの調整、討伐対象のモンスターのコンパスウィジェット上の表示方法の見直し等を行います。また、リーヴリンクの見直しとして、取得できる修錬値と経験値にボーナスを付け、パーティメンバーが任意にリーヴリンクを行うかどうか選択できるようにする予定です。
続く12月のバージョンアップでは、ノートリアスモンスターと戦うことができるタイプのGLをはじめ、多数の新しいGLの追加を予定しています。
バトル全般におけるキャラクターの成長について (2010/11/19)
11月25日(木)に行われる大規模バージョンアップでは、サービス開始以降、皆さんから数多くいただいたご意見を踏まえ、バトル全般におけるキャラクターの成長の見直しを行います。物理攻撃/魔法攻撃の命中率や敵視率の調整から特技ランクアップに必要な修錬値の見直しまで、幅広く調整を行う予定です。
キャラクターの成長について
命中率について
アクション全体の物理攻撃/魔法攻撃の命中率を引き上げ、物理攻撃がは当たりやすく、魔法はレジストされにくくなります。
バトルにおける修錬値の取得について
バトルにおいての修錬値の取得方法が、行動による取得から、経験値と同様に敵を倒したときにパーティメンバーが取得できるよう変更されます。それによりパーティメンバーのクラスによる取得修錬値の偏りが少なくなります。また取得方法が変更されるのに伴い、全体的な修錬値の取得量も多くなるよう調整され、少人数のパーティでも成長しやすくなります。
上記の2点により、バトルのテンポが上がり、修錬値もこれまでより多く獲得できるようになりますが、さらに、全体的に特技ランクの成長がスムーズになるように、特技ランク11~31のランクアップに必要な修錬値を引き下げます。とりわけ目標となるコンテンツに早い段階で触れていただけるよう、特技ランク11~20では大幅な変更を行う予定です。変更後の特技ランクアップに必要な修錬値については、バージョンアップ当日のトピックスにてお知らせいたします。
アクションの調整について
パーティバトルにて、各クラスがより様々なバトル局面でそれぞれがもつ個性を十分に引き出した行動をとりやすくなるよう、アクションの効果および効果時間、敵視率、更には消費アクションゲージ/TP/MPの調整を行う予定です。本トピックスでは、その一部をご紹介いたします。
格闘士
フェザーステップ
効果時間を15秒→30秒に変更します。
回避率を引き上げます。
剣術士
ルミナススパイア
消費MPを20→10に変更します。
斧術士
フォーサイト
アクションゲージの消費量を5→3.5に変更します。
効果時間を15秒→30秒に変更します。
受け流し率を引き上げます。
ブラッドバス
アクションゲージの消費量を6→3.5に変更します。
弓術士
トライファケイト
消費MPを30→15に変更します。
槍術士
竜槍/竜剣
効果時間を120秒→180秒に変更します。
幻術士
ケアル/ケアルII/ケアルIII
敵視率を調整します。
呪術士
スカージ
与ダメージ量が上昇します。
サクリファ/サクリファII/サクリファIII
敵視率を調整します。
回復量を引き上げます。
テスターの意見無視して仕様ですと言い続けたから、こうなっちゃうのかもしれません
その他調整について (2010/11/22)
11月25日(木)に行われる大規模バージョンアップでは、これまでトピックスでお知らせした内容のほか、移動コストの削減やギルドリーヴの調整なども行われる予定です。
移動コストの削減について
11月25日のバージョンアップでは、デジョン・テレポによるアニマの消費量を抑える調整を行います。まず、各都市国家のエーテライトへテレポする場合のアニマ消費量を半減させます。さらに、任意のキャンプのエーテライトを「お気に入り」に登録することで、半分のアニマ消費でテレポができるようにします。お気に入りの登録は最大3か所まで行えます。また、デジョンについてはアニマの消費量を現在の2から1に引き下げます。
※各都市国家のエーテライトをお気に入りに登録することはできません。
ギルドリーヴ(以下、GL)の調整について
11月のバージョンアップでは、難易度設定が可能なGLを任務遂行途中で低難度に再設定できる機能の追加や、討伐対象のモンスターの強さの調整、討伐対象のモンスターのコンパスウィジェット上の表示方法の見直し等を行います。また、リーヴリンクの見直しとして、取得できる修錬値と経験値にボーナスを付け、パーティメンバーが任意にリーヴリンクを行うかどうか選択できるようにする予定です。
続く12月のバージョンアップでは、ノートリアスモンスターと戦うことができるタイプのGLをはじめ、多数の新しいGLの追加を予定しています。
バトル全般におけるキャラクターの成長について (2010/11/19)
11月25日(木)に行われる大規模バージョンアップでは、サービス開始以降、皆さんから数多くいただいたご意見を踏まえ、バトル全般におけるキャラクターの成長の見直しを行います。物理攻撃/魔法攻撃の命中率や敵視率の調整から特技ランクアップに必要な修錬値の見直しまで、幅広く調整を行う予定です。
キャラクターの成長について
命中率について
アクション全体の物理攻撃/魔法攻撃の命中率を引き上げ、物理攻撃がは当たりやすく、魔法はレジストされにくくなります。
バトルにおける修錬値の取得について
バトルにおいての修錬値の取得方法が、行動による取得から、経験値と同様に敵を倒したときにパーティメンバーが取得できるよう変更されます。それによりパーティメンバーのクラスによる取得修錬値の偏りが少なくなります。また取得方法が変更されるのに伴い、全体的な修錬値の取得量も多くなるよう調整され、少人数のパーティでも成長しやすくなります。
上記の2点により、バトルのテンポが上がり、修錬値もこれまでより多く獲得できるようになりますが、さらに、全体的に特技ランクの成長がスムーズになるように、特技ランク11~31のランクアップに必要な修錬値を引き下げます。とりわけ目標となるコンテンツに早い段階で触れていただけるよう、特技ランク11~20では大幅な変更を行う予定です。変更後の特技ランクアップに必要な修錬値については、バージョンアップ当日のトピックスにてお知らせいたします。
アクションの調整について
パーティバトルにて、各クラスがより様々なバトル局面でそれぞれがもつ個性を十分に引き出した行動をとりやすくなるよう、アクションの効果および効果時間、敵視率、更には消費アクションゲージ/TP/MPの調整を行う予定です。本トピックスでは、その一部をご紹介いたします。
格闘士
フェザーステップ
効果時間を15秒→30秒に変更します。
回避率を引き上げます。
剣術士
ルミナススパイア
消費MPを20→10に変更します。
斧術士
フォーサイト
アクションゲージの消費量を5→3.5に変更します。
効果時間を15秒→30秒に変更します。
受け流し率を引き上げます。
ブラッドバス
アクションゲージの消費量を6→3.5に変更します。
弓術士
トライファケイト
消費MPを30→15に変更します。
槍術士
竜槍/竜剣
効果時間を120秒→180秒に変更します。
幻術士
ケアル/ケアルII/ケアルIII
敵視率を調整します。
呪術士
スカージ
与ダメージ量が上昇します。
サクリファ/サクリファII/サクリファIII
敵視率を調整します。
回復量を引き上げます。