goo blog サービス終了のお知らせ 

随想録とメモランダム

温泉と旅行と漫画とアニメが大好きなフェミニストが、日々とりとめもなく思うことを書き連ねるブログです。

ファルージャ虐殺に対する抗議

2004年11月10日 | 反戦運動
無辜の民が虐殺されるのを黙って見ているなんて嫌だ。
それが何時、何処の国で、どのような理由であれ嫌だ。
ファルージャもまた然り。
何万人もの市民が残ったままで、しかも病院まで攻撃されている。
許されるはずがない、こんなことが。
だけど現在、体力も気力も経済力もない、ないない尽くしの私に何ができるというのだろうか。

一つぐらいはある。
それはファルージャ虐殺に対する抗議のメールを
在日米国大使館首相官邸のご意見募集や米国国防省へ送ったり
(参考米国国防省へのオンライン抗議のしかた)、
ファルージャへの攻撃を止めるよう請願する署名に参加することだ。

【緊急署名】攻撃激化に反対の意思表示を【転送転載してください】

戦争をエスカレートさせないよう求める誓願

というわけで上記の請願に署名した。

参考資料;
「成功させないといけない」=ファルージャ総攻撃、小泉首相が支持

ダール・ジャマイル「包囲作戦開始,バグダードは憤慨」より引用:

ファルージャのことを話ながら,アジズは頭を振った。
町にはまだ3万から10万の市民たちが残っていると言われている。
主流メディアでは「退去を拒否した」と説明されている人々だ。

「ファルージャには,貧しいので町を離れられない人たちが大勢いるんです。
バグダードの土地や家はとても高い。
お金がなさすぎて出ていけないひとたちが,ほんとにたくさんいるんですよ」
とアジズは諦めたように言う。
「アメリカ人は前回と同じことをしています――大病院を制圧して,病院や診療所や救急車を機能させないでおく。
アメリカ人は一般市民を殺している。それも前回と同じです。」

----------(引用ここまで)----------

そして私は資料を参考にし、在日米国大使館へ次のようなメールを送った。

--------------------------------

ファルージャへの総攻撃は民間人に対する虐殺です。国際法違反です。今すぐ止めてください。
ファルージャには数万人以上の市民が残っているのです。
なのに何故今総攻撃するのですか?何の意味があるのですか?
そんなにイラク人を痛めつけるのが好きなんですか?
念のため申し上げておきますが、今の日本人の多くが小泉首相と同じくファルージャ虐殺を支持しているとは思わないで下さい。
小泉首相は日本でも「ブッシュのポチ」と呼ばれ嘲笑われています。
米国の余りの横暴にこの日本でも反米感情が高まることがわかりませんか?
武装勢力は、ファルージャ以外の場所で激しく攻撃しています。
ファルージャへの攻撃は戦術的にも失敗ではないでしょうか?
現にイラクの政党もこのファルージャ虐殺に抗議しています。
お願いです。今すぐファルージャへの攻撃を止めてください。

---------------------------

官邸にも以下のようなメールを送った。

------------------------------
 
件名:ファルージャ虐殺を支持しないで下さい

小泉首相。貴方はイラク中部ファルージャの総攻撃について
「成功させないといけない。治安改善がイラク復興支援のカギだから」と述べ、
事実上支持する考えを表明しました。
それは間違いです。
米軍によるファルージャへの総攻撃は民間人に対する虐殺です。
国際法違反です。今すぐ止めるよう米国に対しおしゃってください。
ファルージャには数万人以上の市民が残っているのです。
なのに何故今総攻撃するのですか?何の意味があるのですか?
そんなにイラク人を痛めつけるのが好きなんですか?
念のため申し上げておきますが、今の日本人の多くが小泉首相と同じくファルージャ虐殺を支持しているとは思わないで下さい。
小泉首相は少なくない日本国民に「ブッシュのポチ」と呼ばれ嘲笑われています。
米国の余りの横暴に追従する貴方の姿勢に、日本国民が納得すると思っておられるのですか?
反小泉感情が高まることがわかりませんか?
武装勢力は、ファルージャ以外の場所で激しく攻撃しています。
ファルージャへの攻撃は戦術的にも失敗ではないでしょうか?
現にイラクの政党もこのファルージャ虐殺に抗議しています。
お願いです。今すぐファルージャへの攻撃を止めるよう意見表明してください。

----------------------------------------

それでもファルージャ虐殺は続くかもしれない。
しかしそんなことは何もしなくていいことの理由にはならない。
許さない。絶対に許さない。その意思を表明し伝えることが大切なのだ。