goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽主婦のわんこ&趣味日記

2012年6月から畑を始めました。今後は、畑がメインかも

唐辛子利用法

2012-09-12 20:39:02 | 畑仕事
大量に収穫できた唐辛子。
赤く熟したのもたくさん採れました。

青いのは、唐辛子味噌にして、赤いのは、干しておいたら
こんなになりました。↓


早速使ってみたところ、ピリッと辛くてなかなかの出来でした

白菜&大根の種まきとブルーベリー摘み

2012-09-10 00:56:28 | 畑仕事
今日(9日)の農作業~

☆ニンジンの上にかけてたトンネルに葉っぱがつっかえてきたので
トンネルをはずし、込み合っていたところを間引き。

葉っぱが折れてます。
間引き菜は、お昼のバスタに入れました。

☆白菜と大根の種まき。
白菜はポットに撒き、大根は直播きしました。

間引いたニンジンも写ってます。

うちが借りている畑のすぐそばで、ブルーベリー狩りの農園があり
7月頃から開園していたのだけれど、開園時間が9時~5時までの暑い時間帯だったこともあり
なかなか訪れることができずにいたのだけれど
もうブルーベリーもお終いか・・という頃になって、やっと入園してきました。





入園料が食べ放題で500円。
持ち帰りがグラムで計って別料金。

食べ放題といっても、そんなに食べられるはずもなく・・・(+_+)
持ち帰り用200gと合わせて800円。
なんだか高いブルーベリーになったような。。。(^_^;)
だけど、おまけも同じ量くらいもらったので、文句はいいませんw


明日からグリーンスムージーに入れていただきます。
色がグリーンじゃなくなるけどね。爆

収穫と植え付け準備

2012-09-06 16:20:11 | 畑仕事
昨日はこれだけ↓

紫のは、赤紫蘇じゃなくて、バジル(ダークオパール)
ピーマン、大きくなりそうにない。(+_+)

ニンジンは、3回目の追肥と間引き。
順調順調


大根は、「9月に入ったら種を撒く」とマンションの先輩たちに聞いていたので
植え付けの準備として石灰を撒き、化成肥料と牛糞を施して畝たてをした。(画像なし)
1週間後に種撒きする予定。

8月は、暑さに負けて週1程度しか畑に行かなかった。(反省)
今月からは、また気合入れなおそう。。

キュウリ・唐辛子・ししとう そろそろ終了?

2012-08-29 11:24:31 | 畑仕事
26日(日)の収穫です。


紫蘇ジュース作りのため、また自生の赤紫蘇を収穫。
ししとうと唐辛子は、葉唐辛子の佃煮用。
先日作った唐辛子みそは、家族に大好評でした(^_^)v

自生といえば・・・
枝豆を引っこ抜いた後に、何故かナスが生えて来まして・・・

たぶん、オーナーが以前育てていたナスのこぼれ種が育ったんだと想像します・・・。

枝豆は失敗したけれど、枝豆用の養分がまだ土に残っていたのか(追肥もしたし)
りっぱな実がついてきました。
自主的に育った野菜のほうが強いのか。爆

自主的といえば・・・
2株植えたピーマンのうち、1株が復活してきました。

摘芯したとき、間違って主枝を切ってしまい、一度は枯れるかとがっくり来てたんですが・・・
持ち直してくれたようです。ホッ

ニンジンは、今のところ順調です。


収穫を楽しませてくれたキュウリたちは、終わりが近づいたようです。
そろそろ秋の準備を始めなきゃですね。

ニンジン成長中

2012-08-19 23:39:26 | 畑仕事
随分と更新怠ってしまいました。^^;

8月初旬に種まきしたニンジンちゃん、今のところ順調に育っています。

(芽が出ない種もあったようですが・・・( ; ; ))
ニンジンは素人には難しい野菜のひとつだそうです。
理由のひとつが、収穫まで時間がかかること。
発芽はほぼ上手くいったし、本葉も出始めたので、このまま何事もなく育ってほしい。。。

苗で植えたトマト・ナス・ピーマン・枝豆は、悲しいことにほとんど失敗してしまったんですが・・・(T . T)
自生の赤紫蘇が、見事に育ち、雨が降るごとに大きくなっています。


せっかく(自力で)大きく育ってくれたので、収穫して紫蘇ジュースを作りました。


ちなみに、紫蘇ジュースは、夏バテ防止に良いそうです。
効能は・・・何だったかな?^^;
忘れてしまいましたが、甘酸っぱくて美味しいです。(クエン酸と砂糖入れてます)

今日は、そのジュースでイチゴ寒天も作ってみましたよ。

粉寒天の量が少なかったみたいで、ジュレみたいになってしましたが
それなりに美味しいかったです。(そういうことにしておこう・・・)

今日の収穫は、いつものシシトウと唐辛子


シシトウも熟すと赤くなるんですね。

唐辛子は、葉っぱは佃煮にし(これ、この夏のヒットです。)青唐辛子は、唐辛子味噌にしました。(画像なし)
赤く熟した唐辛子は、保存用に現在天日干し中。
今まで常備菜なんてほとんど作ったことがなかったけど、自分で野菜を育ててたおかげで、手作りの楽しさをまた再認識できてとっても嬉しいです。