goo blog サービス終了のお知らせ 

life goes on

日々のキロクです

4年ぶりの台北(3)2日目 その2

2024-01-21 | 海外旅行

2023年12月の「4年ぶりの台北」2日目のお昼頃。
カルフールから戻ってきてちょっと休憩し、改めてランチに出かけたいと思います。

もともとこの日のランチは金峰魯肉飯でルーローハンをいただく予定でした。
お気に入りの金峰は月曜日が定休日なんで今日中に行かねばなりません。
ただ営業時間は深夜1時までと遅くまでやってるので、晩ごはんでもいいかな?

 

 

てんで、ランチはこちらにやって来ました。

 

 

昨日の夜小籠包を食べに行く途中で見かけたアメリカンテイストなハンバーガー屋さん。

 

 

Rush Dinerです。
なるがいたく興味を示したんでグーグルマップで調べたら評価4.4とかなりお高め。
メニューチェックしたらハンバーガー1000円くらいなんで、
グルメバーガーってことならまあアリかな?

 

 

って、思ってやって来ました。

 

 

店内はかわいらしい!!
アメリカンダイナー風です。

 

 

写真映えする感じ?

 

 

コーヒーは100元。
コーヒーカップが未だかつてないほどにデカい!

 

 

私はクラシックニューヨークバーガー250元。

 

 

なるはハワイアングリルドBBQバーガー270元。

 

 

ハンバーガーは意外と小ぶりだな。
そしてお盆の上にペーパーナプキンが敷かれて1個だけ乗せられて出てくるスタイル。
ポテトとかつけなかったからさみしい感じなのかな?って思ったのだけど、
隣りのテーブルで出てきたポテトは金属のカゴみたいのに入ってました。

 

 

ちなみにコーヒーとバーガーのサイズ感はこんな感じ。

 

 

ハンバーガーはおいしかったけど、若干お肉が硬めだったような。
ハンバーガーなのにお肉が硬いって?
おそらくひき肉ではなくて、大きめにミンチにしたお肉を使ってるんじゃないかな?

 

 

そして何より驚いたのがとにかくみんなが写真を撮りまくってる!!
店内を縦横無尽に動き回って撮ってる人もいるし、
隣の女子2人は永遠にハンバーガーやポテトの写真を撮りまくってる。
シェイク溶けちゃうんじゃないの?

 

 

おそらくだけど、そーゆーことで評価が高いのかな?って思いました。

 

 

お店自体はリフォームされてるっぽくって小奇麗な感じなんだけど、
古そうなマンションの1Fにあります。

 

では、ついでなんでバスでパイナップルケーキを買いに行きましょう。
台湾のお土産と言えばパイナップルケーキ。
日本にも支店がある有名店の微熱山丘の本店が、この近くの富錦街エリアにあるんです。
そこに行ってみたいと思います。

 

 

バスでブィーンと到着。
なんか小洒落た雰囲気?

 

 

台湾のポストは通常赤と緑とが並んでます。

 

 

そして歩道にはやたら金属製の箱が並んでてなんだ?って感じなのだけど、
この箱は「変電箱」で、『主に無電柱化エリアに設置されている、
高圧配電線の電圧から一般家庭用の電圧に変換するための変圧設備』なんだそうな。
ほぼ全てポケストップになっています。

 

 

微熱山丘に到着です。
私たち到着時はちょっと並んでました。
並んでたのには理由がありまして、こちらのお店来店すると試食1個とお茶がいただけるんです。
もちろん無料です。なので、私たちもお茶しがてらやって来た次第です。

 

 

こんな感じのテーブルに誘われます。
奥にもテーブルがあってパイナップルケーキ屋というよりはもはやカフェ。

 

 

座って待ってるとこんな感じにサーブされます。
この時出されたのはアップルケーキでした。

 

 

もちろん購入しました。
ま、日本でも買えるけどね。日本で買うよりは少し安いです。
布の袋に入ってるところもいいですね。

 

 

その後はまたバスで移動します。
松山空港経由のバスでした。
松山空港は市街地から近くていいなー。

 

 

やって来たのはNET忠孝旗艦店です。
NETは台湾のユニクロって感じのカジュアルアパレルショップで、なる希望の訪問地です。
しかしながら、ここでは残念ながら購入には至らず。

 

 

トイレ休憩を兼ねてSOGOにも潜入。

 

 

そうこうしてやって来たのは凱樂烘培。昨夜閉まっていたヌガー屋さんです。
開いててよかった!!

 

 

無事購入できました!!

が、

お高くなってるー!!
マカダミアナッツのヌガー1袋300元ですって!!
ピーナツ(ピンクの袋)は1袋160元だけど。
まあ、お高いけれど、致し方なし。お気に入りなので購入しますよ。

 

確か2018年に訪台した時だったと思うのだけど、
ガイドブックにパイナップルケーキと並んでヌガーが大々的に紹介されてて、
ランキング1位から3位までを購入して食べ比べてみたんです。
確か1位がロイヤルニッコーホテル、2位が糖村、3位が凱樂烘培。

ロイヤルニッコーホテルはマカダミアナッツでヌガーも濃厚でおいしかったけれど、
私にはちょっと濃厚すぎるし、当時でもかなりお高くて大量には買えない。
糖村はピーナツだけで面白みがない。←おい!

凱樂烘培はいろんなナッツがあって、比較的リーズナブル(当時)。
ピーナッツ、マカダミアナッツ、クルミ、アーモンド、ゴマと一通り購入してみた結果
やっぱりマカダミアナッツだな!!って結論になりました。
ロイヤルニッコーホテルよりは安いしね。

そんなわけで、その後は毎回凱樂烘培で購入してます。

 

 

そんな感じでバスでウロウロして一旦ホテルに戻ってきました。
この写真の真ん中あたりに写ってるグレーの物件がホテル。
今回正面からの写真はありません。←撮っとけよ!

確かこの時ホテルに戻ったら暖房が入ってたんだよね。
暖房入ってよかったよー。

 

 

 


4年ぶりの台北(2)2日目 その1

2024-01-17 | 海外旅行

2023年12月の「4年ぶりの台北」2日目の朝。

 

 

ポケモンGOを立ち上げると、

 

 

本日のポケモンがサニーゴ!!台湾らしい!!
でも、今回サニーゴ出てきたのこれ1回だけでした。

 

 

スコールのコフキムシもゲット!

 

 

ちなみに旅行中の私のスマホの画面。

 

 

台湾時間と日本時間が併記されてるんだけど、
何故か台湾時間のトコに「千葉県」って書かれてて混乱します。

 

 

改めて窓から外を見ると、左奥に

 

 

台北101が!!絶妙に見えてました。

 

さて、今回のツアーのホテルは素泊まりで朝食はついてません。
でも台湾には朝食を提供するレストランがたくさんあって、
朝食を食べに行くのも観光の1つになってます。

そんな朝食レストランでダントツの有名店は阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)。
私たちも過去に行ったことありまして、確かにおいしい(ような気がする)。
でも最近の情報では1時間以上並んだりするらしい。さすがにそこまででは・・・。
朝食レストランは街中至る所にあるわけなので、
今回はホテルの近くのお店を見繕って行ってみたいと思います。

 

 

で、今日目指すお店はホテルから徒歩1分(って、グーグルマップでは出る)。

 

 

洪記豆漿大王です。
いわゆる一般的な朝食レストランですね。

 

 

メニューは壁に書かれている系で、注文票とかはないっぽいし、
注文口にもメニューは置かれてないっぽい。
これはちょっとハードル高い系だな!
以前は予め紙に書いた注文を見せてオーダーしたりもしてましたが、

 

 

今回は写真に撮ったメニューを拡大して丸付けて見せる作戦でしのぎました。

 

 

こんな感じにオーダー。

 

 

鹹豆漿

台湾の朝食の定番中の定番で、しょっぱい豆乳スープって感じです。
ネギや油條などの具材に酢やラー油を合わせた豆乳スープです。
酢が入ってることで時間が経つとおぼろ豆腐のように豆乳が固まってきます。
身体に優しい感じがする、朝向きの一品です。

 

 

熱豆漿

これはフツーの温かい豆乳。
通常砂糖を入れて甘くしていただくもののようです。
この時は少しだけ砂糖を入れて微糖みたいな感じでいただきました。

 

 

起士蛋餅

これも台湾の朝食の定番です。
もちもちしたクレープ生地に卵が入ったものが基本で、
これは更にチーズが入ってます。

 

 

焼餅加葱蛋

焼餅も定番ですね。
サクサクのパイ生地みたいなパンで、これはネギ入り卵焼きのサンドイッチみたいな感じです。

 

 

時々もうもうになる店内でいただきました。
常にお客さんが並んでるような状況。
阜杭豆漿ほどではないかもしれないけれども、充分おいしかったです。

 

 

この周辺には市場があったり、朝一が開催されてる通りがあったりと、
意外ととっても賑わってます。

 

それでは、一旦ホテルに戻って改めて今日の予定を検討します。
今回の旅行は3泊4日だけど、初日と最終日はほぼ移動日って感じなので、実際は丸2日。
当初は近場の小旅行も組み入れようかと思ってました。
九份に行きたいけれど、さすがにちょっと遠いので、淡水くらいかな?

って、思ってたんだけど、淡水も半日くらいはかかっちゃうよね。
そうするってーと全体のスケジュールがかなりタイトになっちゃうんだよねー。
今回4年ぶりの台湾だから、無理して遠出しないで、市内をウロウロするくらいでもいいかもね。
お天気ももうひとつな感じだから、淡水に行くのも微妙かもだし。

てことで、淡水もやめて市内をウロウロスタイルに決定です。
とはいえ、台湾って一般的なお店は開店時間遅めなんだよね。
スーパーとかは24時間営業だったりするけど。
そこで、今日は午前中にバスでチャチャっとカルフールに行ってみることにします。

 

 

バス停を目指してると、萌えポスト!!

2015年8月の台風13号の時に落ちてきた看板が激突して曲がってしまったポストです。
超有名ポストで、フォトスポットとしてたくさんの人が押しかけてたようですが、
さすがに8年経って落ち着いてるようで、もはや誰も興味を示してません。
てか、曲がった状態で8年もポストとして使い続けてるのがスゴイ。

 

 

今回1番よく使った南京龍江路口というバス停のすぐ前にヒルナンデスでも紹介されてた
JR東日本大飯店台北(ホテルメトロポリタンプレミア台北)があります。
高級ホテルな雰囲気でした。

 

 

それではバスに乗車します。

今回は地下鉄よりもバスを多用しました。
グーグルマップで検索するとバスの乗換案内が出てくるのでとっても便利!
乗り方もイージーカードを乗車時と下車時にタッチするだけなので楽ちんです。
4年前はタッチするのは乗車時か?下車時か?だったんで、翻弄されたものですが。

そんな感じでグーグルマップとイージーカードがあれば、自由にバスに乗りまくれる感じです。
逆にその2つがないとバスに乗るのはかなりハードル高くなります。

 

 

あっという間に迪化街の近くに到着です。
道路の向こうのレトロ物件はスタバです。ステキですねー。

 

 

そしてやって来ました!カルフール!!

 

 

あったーーーー!!あったよ!!ネギクラッカーのヌガーサンド!!
4年ぶりに再会できてウレシー!!売っててよかった!!これ好きなんだよねー。
お値段は日本円換算で4年前の1.5倍くらいになってるけど、致し方なし!!

 

 

そしてなるお気に入りのウエハースも売ってました。

 

 

サクッと買い物してバスで帰ります。
バス停には電光表示で何番のバスがあと何分で到着するかが表示されてて便利。

 

 

一旦ホテルに戻ります。

 

 

ネギクラッカーサンド8個!!
エコバックと相談して入る分だけ買ってきました。
もはや1個950円だよ!!

 

 

ウエハースは1個500円弱。

あ、なるは「500円弱っていくらくらいのことだと思う?」って質問に
「510円くらい?」って答えるタイプだった。
今時の若者か!!

 

 

台湾カステラも買ってみました。400円くらいにしてはかなりデカい。
ただちょっとハチミツ味が強い感じだったな。

今回はドリップパック持ってきたんで、部屋でコーヒー入れてお茶タイムしました。

 

 

 


4年ぶりの台北(1)1日目

2024-01-16 | 海外旅行

それでは2023年12月の「4年ぶりの台北」旅のキロク始まります!

 

 

久しぶりの成田空港第2ターミナル!
LCCだけど第2ターミナルでした。

成田空港までスカイアクセスで向かいましたが、車内は混みこみでした。なんとか座れたけど。
外国人率高かったです。みんなでっかいスーツケース持ってて通路もみっちり。
到着した成田空港第2ターミナル駅もカオス。
空港どんだけ混んでるんだろう?って思ってたけど、空港は広いせいか全く混んでなかったです。

 

 

今回の飛行機はタイガーエアー台湾です。チェックインはGカウンター。
13:00のフライトで11:00集合だったんで10:45頃に着いたらすでに長蛇の列でした。
チェックインは10:30から始まっていたようです。

11:00集合とはいえ自分たちで勝手にチェックインするスタイル。
30分くらいでチェックインできたかな?
搭乗開始時間12:15だって。早くない!?
おまけにゲートが遠いから早めに行けって。

 

 

てことだったんで、セブンイレブンで買い出しして、出国して、
出国後にお茶買って、待合エリアでランチにします。

セブンイレブンすっごく品揃えよかったです。
サラダっぽいのやお惣菜っぽいのがたくさん並んでて目移りします。
弘前のファミマで買ったのと同じ?と思われるスティックサラダ(お気に入り)もゲット。
しかし、鮭のおにぎり189円とかするのよー。

 

 

出発は83番ゲート。

 

 

搭乗する飛行機は遠くにしか見えなかった。

 

 

なんだかんだで12:50頃に搭乗。
座席は9Cと9Dで通路を挟んで隣同士です。通路側で安心です。もちろん機内は満席な様相。

LCCはわりと荷物を機内に持ち込む人が多くって(預入は有料だし)
頭上の荷物入れが超パンパンで客室乗務員がパズルのように詰め込んでました。
私たちはツアーに預入荷物1人15㎏までが含まれてたんでもちろん預けましたけど。

 

 

しかし、久しぶりのLCCビックリするくらい狭い!!
機内誌見ようにも目の焦点が合わないくらいの狭さです。
台湾まで往路は概ね4時間半くらいだけど、この狭さでは台湾が限度だなー。
おまけにタイガーエアーは持ち込んだ飲食物の飲食禁止らしい!!(気付いてなかった)

 

 

狭くて赤ん坊が号泣してたことを除けば特に問題のないフライトでほぼ定刻に台北桃園空港に到着。
第1ターミナルのこの屋根見ると台湾に来たなーって思いますね!

 

 

入国審査の並ぶ場所間違えたりしながら40分くらいで入国。入国審査混んでましたねー。
ちなみに入国カードはオンラインで入力しておくスタイル。
で、荷物のターンテーブルを見た瞬間に自分たちのスーツケースを発見。

 

 

送迎のガイドさんともすんなり落ち合えました。

さて、空港ではいろいろとやることがあります!!
両替と抽選とSIMカードの購入。
この左側の列抽選の列なんですよー!

 

 

なるに抽選の列に並んでてもらって、私は1番奥にあるSIMカード売り場でSIMカードを購入。
4G72時間データ通信使い放題100元分の通話料付きで300元でした。支払いは現金のみ。
セッティングはお兄さんがチャチャっとやってくれました。ありがとう!!

そして並んでやった抽選は残念ながらハズレ。
当たったら電子マネー5000元もらえるらしいんだよねー。いいなー。
で、結局両替はガイドさんにお願いして1万円→2100元。ほぼ1元=5円だよ!!!!

 

 

それではホテルに向かいます。この時送迎を依頼してたのは3組。
あとの2組は母子(子供は小学生くらい)と40代くらい?なカップルでした。
みんなリピーターっぽくて、ホテルはバラバラっぽい。
ちなみに6人だったからかバスではなくてデカい車でした。ベンツ?

1時間ほどでホテルに到着。運よく私たちのホテルが1番最初でした。
この時は雨も降ってたんで送迎つけてホントによかったって思いましたね。
私たちのホテルは北城大飯店(City Hotel Taipei)。
チェックインはガイドさんがしてくれて、ここでお別れです。

ところが部屋に行ってみるとなんかむっちゃタバコ臭いんですけど!?
台北のホテルって禁煙なんじゃなかったっけ???
おまけに窓の外が外ではなくて廊下?みたいな変な部屋。
なので、替えてもらいました!

 

 

で、こちらのお部屋。
隣りの部屋だったけど、こっちはタバコの匂いしないな。

 

 

台湾のエコノミーホテルって感じね。

 

 

ドアとか木製?

 

 

バスルームはこんな感じ。
バスタブあるのはいいけれど、シャワーカーテンも仕切りもないから
寒々しいし、ビシャビシャになる予感。

 

 

湯沸しポットがあるのはいいですね。お水も毎日2本くれました。歯ブラシもついてる。
しかしシャンプーがパウチっこされたので、コンディショナーがない!
って思ったのだけど、このシャンプー意外といい感じでした。

 

 

こっちの部屋は窓の外はちゃんと外でした。

しかし、雨のせいか意外に薄ら寒い感じなんだよね。
窓も2重窓になってるけど、内側の窓は密閉されないし。
エアコンを暖房にしてみても文字が点滅して暖房は入らないっぽい。
前もそーゆーホテルあったよね?仕方なく毛布をもらってしのぐ作戦です。

 

 

それでは晩ごはんに行きますか!
徒歩10分くらいのところにある杭州小籠湯包です。
ヒルナンデスで横山と大沢あかねが行ってたお店の支店です。

 

 

小綺麗な雰囲気ね。
入り口左のガラス張りの小部屋で小籠包包んでました。

 

 

着席。お茶が出てくるのはありがたい。

 

 

鶏肉スープ麺210元

〆っぽい感じで考えてたのに最初に出てきたよ。
炒飯にしようかラーメンにしようか悩んで、薄ら寒かったんでラーメンにしました。
薄味でやさしいお味でした。
鶏肉はホロホロだったけど、骨付きだったんでちょっと食べにくい。

 

 

小籠包180元

基本の小籠包です。
おいしかったです!
でもなんか小さい?こんなもん?

 

 

ヘチマとホタテとエビの小籠包(ハーフ)130元

ヒルナンデスで紹介されてたヘチマとエビの小籠包は売り切れでした。
これはおいしいけど、フツーかな?

 

 

エビ蒸し餃子(ハーフ)130元

これはホントにフツーだった。
想像してたのとちょっと違ったし。

 

 

ネギパンケーキ90元

これはサクサクでなかなかおいしかったです。

てな感じで、サービス料が10%加算されて814元でした。
日本円で4000円かー。ビールも飲んでないのにね。

 

 

さて、この後なるはタンゴへ、私はヌガー屋さんへ行く予定です。
一緒に地下鉄(っていってもこの路線はモノレールみたいに地上上空を走ってる)で
忠孝復興駅まで移動します。4年ぶりのイージーカードもちゃんと使えました。

ちなみに私はSIMカード買ったけど、なるは私のスマホとテザリングでつないでるので
離れるとネットが使えない状況。
なので、なるをタンゴ会場まで見送ってからヌガー屋さんに行く予定でした。

ところが、しばらく歩いてからタンゴ会場は隣の駅だったことが発覚。
半分くらいまで来てたけど、ヌガー屋さんとは逆方向だし、
雨も降ってるし、22時までにはヌガー屋さんに行きたいし。
てんで、なるも「行ったことあるトコだし、1人で行ける」っていうんで、ここで解散。

 

 

私は一路ヌガー屋さんへ。

ところが、なんと!!ヌガー屋さん閉まってたんです!!!何でー!?!?
なんか張り紙あったんで翻訳ソフトで見てみたら「祝日は21時まで」みたいに書いてる。
今日祝日じゃないけど!?ま、なんかよくわからないけど21時までってコト!?
この時すでに21:20。なんだかなぁ~と思いながらバスでホテルに戻りました。

ホテルの薄ら寒い部屋で昔の日本語放送見てたら何故か早々になるが帰ってきた!?
タンゴ会場の場所がわからなかったって!?!?!
えーー!?!?やっぱり一緒に行くべきだったか!!

なるにとってタンゴはこの旅行で優先順位1位と言っても過言じゃないんじゃないの!?
それはもう是が非にでも行ってもらわないと!!
もう1度場所を確認して地図やら会場のデーターやらをスクショして、タクシーで行くように指示。

結果、無事に行ってこられたようです。
よかったよ。

 

 

 


4年ぶりの台北 〈はじめに〉

2024-01-15 | 海外旅行

 

去年の5月に「台湾に行こう!」と画策したものの、
ツアー代金の高さにおののき保留となり、結局長崎に行った私たちだったけど、
夏頃に再び「12月の下旬に台湾に行かない?」てな提案がありました。

じゃぁ!!てんで、またまたツアーを探したのだけど、
4日間でサーチャージ込みで10万円とかするの!!
さすがに台湾ごときに(←言い方!!)1人10万円も出せない!!
って思ってまたしても保留。

 

12月下旬にどこかに旅行に行くことは決まってる感じだったんで、
国内だったら香川か?倉敷か?なんて思ってたんだけど、
なるはやっぱり台湾に行きたいのらしい。
じゃあLCCまで門戸を広げてツアー探してみようか!

実は1人10万円のツアーはチャイナエアラインとかエバー航空のツアーだったんです。
LCCのツアーってリスク高いじゃない?フライトが欠航になっても一切振替されずに、
往路のフライトが欠航になると旅行自体が中止になるというとんでもなさ。
だから避けてたんだけど、背に腹は代えられない。←使い方あってる?

 

で、いろいろ検索して
『【成田発】 大人気LCCタイガーエア台湾で行く台北4日間フリープラン
☆安心の日本語ガイド送迎付・エコノミークラスホテル利用』1人52800円、
その他諸経費合わせて1人59310円のツアーを予約しました。

実際にはLCCなら4万円くらいのツアーも結構あったのだけど、
フライト時間が早朝とか深夜とかだったんで却下。
往復ともに人間的なフライト時間で
比較的お手軽価格のツアーはこれくらいしか見つけられませんでした。

最近のツアーは空港までの送迎なしが基本っぽいね。LCCだからかな?
このツアーも送迎なしの場合2000円安くなるのだけど、今回私の希望は送迎付き。
何故なら送迎なしの場合私が仕切らなくちゃならないから大変だし面倒くさい。←え?

前回は帰国日になるが風邪ひいたっぽくって、地下鉄で空港まで行ける?タクシーにする?
てなやり取りがあって、必死のパッチで地下鉄で空港まで行ったら、
チェックインカウンターがわからなくって右往左往して大変だったんだよねー。
なので、久しぶりの海外だし今回は安心安全に行きたいなって思って。

 

ツアーのホテルは5か所のうちのどれかで選択不可だったんだけど、
出発2週間くらい前に連絡がきて北城大飯店(シティホテル台北)になりました。
私的には第4希望(立地的に)のホテルだったんだけど、まあいいでしょう。←上から?

その他、台湾の入国カードをオンラインで入力したり、
Visit Japan Webとかいうのに登録したり、海外旅行保険に入ったりして出発を待ちました。

 

 

 


4年ぶりの台北 〈覚書き〉

2023-12-27 | 海外旅行

2023年12月23日(土)~26日(火)で台北に行ってきました。
まずは覚書きを書いておきます。

このブログ初の「海外旅行」カテゴリーの記事です!

 

 

 

 

12月23日(土)

IT201 東京 成田 13:00 → 台北 桃園 16:25

北城大飯店
杭州小籠湯包
忠孝復興

 

12月24日(日)

洪記豆漿大王

カルフール 重慶店

Rush Diner
微熱山丘
NET
SOGO
凱樂烘培

西門
NET
西門紅楼
金峰魯肉飯
カルフール 桂林店

 

12月25日(月)

興安四海豆漿

迪化街
金仙魚丸
大稻埕遊客中心
大華源豐行
高建桶店
龍山寺
Le Park Cafe

梁記嘉義雞肉飯
金興発生活百貨 南西店
中山地下街
台北地下街
寧夏夜市
台湾地瓜球
豆花荘

 

12月26日(火)

五湖豆漿
新東王烘焙坊
洪記豆漿大王

IT202 台北 桃園 13:30 → 東京 成田 17:30