2023年12月の「4年ぶりの台北」2日目のお昼頃。
カルフールから戻ってきてちょっと休憩し、改めてランチに出かけたいと思います。
もともとこの日のランチは金峰魯肉飯でルーローハンをいただく予定でした。
お気に入りの金峰は月曜日が定休日なんで今日中に行かねばなりません。
ただ営業時間は深夜1時までと遅くまでやってるので、晩ごはんでもいいかな?
てんで、ランチはこちらにやって来ました。
昨日の夜小籠包を食べに行く途中で見かけたアメリカンテイストなハンバーガー屋さん。
Rush Dinerです。
なるがいたく興味を示したんでグーグルマップで調べたら評価4.4とかなりお高め。
メニューチェックしたらハンバーガー1000円くらいなんで、
グルメバーガーってことならまあアリかな?
って、思ってやって来ました。
店内はかわいらしい!!
アメリカンダイナー風です。
写真映えする感じ?
コーヒーは100元。
コーヒーカップが未だかつてないほどにデカい!
私はクラシックニューヨークバーガー250元。
なるはハワイアングリルドBBQバーガー270元。
ハンバーガーは意外と小ぶりだな。
そしてお盆の上にペーパーナプキンが敷かれて1個だけ乗せられて出てくるスタイル。
ポテトとかつけなかったからさみしい感じなのかな?って思ったのだけど、
隣りのテーブルで出てきたポテトは金属のカゴみたいのに入ってました。
ちなみにコーヒーとバーガーのサイズ感はこんな感じ。
ハンバーガーはおいしかったけど、若干お肉が硬めだったような。
ハンバーガーなのにお肉が硬いって?
おそらくひき肉ではなくて、大きめにミンチにしたお肉を使ってるんじゃないかな?
そして何より驚いたのがとにかくみんなが写真を撮りまくってる!!
店内を縦横無尽に動き回って撮ってる人もいるし、
隣の女子2人は永遠にハンバーガーやポテトの写真を撮りまくってる。
シェイク溶けちゃうんじゃないの?
おそらくだけど、そーゆーことで評価が高いのかな?って思いました。
お店自体はリフォームされてるっぽくって小奇麗な感じなんだけど、
古そうなマンションの1Fにあります。
では、ついでなんでバスでパイナップルケーキを買いに行きましょう。
台湾のお土産と言えばパイナップルケーキ。
日本にも支店がある有名店の微熱山丘の本店が、この近くの富錦街エリアにあるんです。
そこに行ってみたいと思います。
バスでブィーンと到着。
なんか小洒落た雰囲気?
台湾のポストは通常赤と緑とが並んでます。
そして歩道にはやたら金属製の箱が並んでてなんだ?って感じなのだけど、
この箱は「変電箱」で、『主に無電柱化エリアに設置されている、
高圧配電線の電圧から一般家庭用の電圧に変換するための変圧設備』なんだそうな。
ほぼ全てポケストップになっています。
微熱山丘に到着です。
私たち到着時はちょっと並んでました。
並んでたのには理由がありまして、こちらのお店来店すると試食1個とお茶がいただけるんです。
もちろん無料です。なので、私たちもお茶しがてらやって来た次第です。
こんな感じのテーブルに誘われます。
奥にもテーブルがあってパイナップルケーキ屋というよりはもはやカフェ。
座って待ってるとこんな感じにサーブされます。
この時出されたのはアップルケーキでした。
もちろん購入しました。
ま、日本でも買えるけどね。日本で買うよりは少し安いです。
布の袋に入ってるところもいいですね。
その後はまたバスで移動します。
松山空港経由のバスでした。
松山空港は市街地から近くていいなー。
やって来たのはNET忠孝旗艦店です。
NETは台湾のユニクロって感じのカジュアルアパレルショップで、なる希望の訪問地です。
しかしながら、ここでは残念ながら購入には至らず。
トイレ休憩を兼ねてSOGOにも潜入。
そうこうしてやって来たのは凱樂烘培。昨夜閉まっていたヌガー屋さんです。
開いててよかった!!
無事購入できました!!
が、
お高くなってるー!!
マカダミアナッツのヌガー1袋300元ですって!!
ピーナツ(ピンクの袋)は1袋160元だけど。
まあ、お高いけれど、致し方なし。お気に入りなので購入しますよ。
確か2018年に訪台した時だったと思うのだけど、
ガイドブックにパイナップルケーキと並んでヌガーが大々的に紹介されてて、
ランキング1位から3位までを購入して食べ比べてみたんです。
確か1位がロイヤルニッコーホテル、2位が糖村、3位が凱樂烘培。
ロイヤルニッコーホテルはマカダミアナッツでヌガーも濃厚でおいしかったけれど、
私にはちょっと濃厚すぎるし、当時でもかなりお高くて大量には買えない。
糖村はピーナツだけで面白みがない。←おい!
凱樂烘培はいろんなナッツがあって、比較的リーズナブル(当時)。
ピーナッツ、マカダミアナッツ、クルミ、アーモンド、ゴマと一通り購入してみた結果
やっぱりマカダミアナッツだな!!って結論になりました。
ロイヤルニッコーホテルよりは安いしね。
そんなわけで、その後は毎回凱樂烘培で購入してます。
そんな感じでバスでウロウロして一旦ホテルに戻ってきました。
この写真の真ん中あたりに写ってるグレーの物件がホテル。
今回正面からの写真はありません。←撮っとけよ!
確かこの時ホテルに戻ったら暖房が入ってたんだよね。
暖房入ってよかったよー。