goo blog サービス終了のお知らせ 

Life Line

18年続いたteacupでの活動をこちらへと引き継ぎました

日々を綴ります 生きている限りにおいて

ECM5/31

2005-05-31 21:10:42 | ECM
Keith Jarrett "Sun Bear Concert" -名古屋- 1976 11/12

多分この人、死後は伝説となるの確実。今から10月のコンサートが楽しみ。何が何でも有給をとらないと。何十年もこんな長大な即興ライブやってる人は他にいないですよ。
コメント

ECM5/30

2005-05-30 20:49:46 | ECM
Keith Jarrett "Sun Bear Concert" -大阪-

何故サンベアとつくかというと、日本側のスタッフが、北海道のヒグマ(日熊)の力がいかに強いかをKeithとManfred Eicherに説明していた時、英語でそのヒグマって奴をなんというの?と聞かれ、「day bear...いや、Sun Bear だよ!」と苦し紛れに答えたら、非常ーーーに大ウケだったらしく、このレコードのタイトルとなったということらしいです。

外国人のツボは良く分からない。
コメント

ECM5/29

2005-05-29 20:39:47 | ECM
Keith Jarrett "Sun Bear Concert" ECM1100

1976年にキースはソロピアノの日本縦断コンサートをしました。
その時の記録です。東京、大阪、名古屋、京都、札幌での模様が聴けます。発売当時はレコードで10枚組みという途方も無い分量でした。とある推理小説の中ではこのサンベアコンサートのレコードのケースが凶器として使われたという話も。

CDでも、6枚組で、大変高価なものです。欲しいのはやまやまですが僕が持ってるのはCDRです。残念ながら。去年メディアテークのCDレンタルコーナーで発見したので、借りて焼いたのです。しかしメディアテークは一度に1枚しか借りられないので、6週間足しげくメディアテークに通いました。


今週は6日かけてサンベアを聴きとおします。
今日は東京。
コメント

キースのドキュメンタリーDVD

2005-05-29 00:59:08 | ECM
"The Art of Inprovisation"
3分間の予告編です

http://www.euroarts.com/music/VIDEO/Keith-Jarrett.wmv

コメント

ECM5/21

2005-05-21 21:04:38 | ECM
Steve Reich "Music for 18 Musicians" ECM1129(1978)

ライヒさんはシンプルなパターンの組み合わせ、繰り返しで音楽を作り出していく音楽(ミニマルとかいうらしい)の大家です。この18人の音楽家のための音楽、奏者の個性は完全に無いのですが、無機的な繰り返しが静かに精神を高揚させる不思議な音楽です。60分と長いですが、じっと聴き入っても良し、BGMとしても、就寝のための音楽としても適。友人に聴かせたところ、洗脳されてるみたいだ~と言われてしまいましたが、別にそんな意図のあるものではありません
コメント