goo blog サービス終了のお知らせ 

セキュリティなら防犯・防災・省エネ遮熱フィルムで、つれづれ施工日記 『セキュリティフィルム・ライフガード』! 

防犯・遮熱フィルム専門店の日常・最新情報を綴ります。ブログにようこそ 出張施工依頼 0120-08-9995

男と車のハンドルには、 ○○○が必要だ

2010年02月11日 | Weblog
『時のある間にバラの花を摘むがよい。
     時は絶えず流れ行き、 今日微笑んでいる花も明日には枯れてしまうのだから。』
                     出典:時のある間に花を摘め著者:へリック



こんばんは 完全なる休日のメ~です

福岡の正規ディーラー 艶男より 防犯フィルムの施工応援を依頼されるも

丁重に、逃げて完全なる休日
(もちろんスペシャリストを送りましたが)


正月以来のファミリーデート長崎科学館にて
『ミニ空気砲作り』に挑戦してきました。
デンジロウが世に知らしめたあれを、ペットボトルと風船でつくります

このデカイ空気砲も 見れました(ちょい小さめながら)。


ひとしきり学んだ後は 手作りのミニ空気砲でロウソク消しに挑戦


完全なる休日を満喫したメ~一家でした

八女市のセキュリティフィルム施工が無事に終わりましたと電話をもらい
『あっ』←
        仕事を思い出した瞬間

夕方からは、これまた1ヶ月行ってなかったクラブチームの練習に参加 

程よい疲れが、心地よい いやぁ 遊んだ 遊んだ

明日からまた、気合入れて フィルムと戯れます


本日はセキュリティーフィルムの施工でした

2010年02月10日 | Weblog
人間はどんなところでも学ぶことができる。 知りたいという心さえあれば.
    出典:MASTERキートン  キャラ:ユーリー・スコット教授  著者:浦沢直樹

あまり良い天気とはいえない本日
防犯フィルム ライフガード240の施工でした。

残念ながら写真は、ありません 掃きだし窓 1セット 900×800 が 4枚

真ん中にサッシが入ってて、下段が型板ガラス(ザラザラ)のタイプです。
セキュリティフィルムの全国平均㎡単価が、20000~30000ぐらいですから

3㎡くらい 工事費すべて込みで 5~6万円ぐらいでしょうか  
 
今回の物件は、中古住宅を購入されたお客様でした。 

防犯対策として1箇所だけですが、かまいませんか?  

ここからは私の自論ですが、
防犯は突き詰めれば 檻 になります。
お客様が、不安に思う箇所に対策を施すことは良いことだと思いますし
それがたとえ1箇所であれ、お住まいの方の安心をが得られるのであれば
行うべきだと思います。 

ライフガード長崎支社は、

セキュリティフィルムの販売施工を行っておりますが、

同時に安心 
販売いたしております。

セーフティーフィルム ・ エコフィルムも 事前カットが重要です

2010年02月09日 | Weblog
『決して時計を見るな。 これは若い人に覚えてもらいたいことだ。』
                        エジソン

こんにちは 時計がないと だめな人  メ~です。
腕時計がないと一日 憂鬱です。 

来週フィルム施工を控えている物件  約300枚のガラス 

プレカットの日々が、続きそうです。 

先日、福岡県の正規ディーラーから いただいた貼職人Tシャツ

やる気が出ます   

1階・2階とも 防犯フィルムで安心 そして・・・

2010年02月05日 | Weblog
『成功には何のトリックもない。私は、私に与えられた仕事に全力を尽くしてきただけだ。』
                     デール・カーネギー



昨日お伺いしたお客様宅の施工が、すべて終了いたしました。
玄関のガラスもセキュリティフィルムでしっかり対策!! 大変、喜んでいただきました。 

割ってしまったため、ガラス交換になりましたが、余計に喜んでいただけたようです。
(仕上げの軽い力でヒビが入るのであれば、替えたほうがより安心とのこと)

玄関の鍵もディンプルキーに交換致しました。 ディンプルキーって?? の方は 右の写真をクリック!! 

今回は、古くなったクレッセントも 交換!!もちろんライフガードも施工!! 

明日は、メ~ 福岡へ参ります。 新しいご縁を求めて 

セキュリティフィルム施工現場にて、ガラス破損 

2010年02月04日 | Weblog
本日のセキュリーティフィルム施工現場にて 

今はもうない ボタン柄の型板ガラスを施工中に ピシッ
防犯フィルムを貼り付けた後の仕上げ作業中だったため、落下や飛散はしませんが

このような時、どうするか  


申し訳ありませんでした。
お詫びを、いたします。 

施工するガラスの厚みや、使用年数により 稀に作業中ガラスが割れる危険があります。 
特に、セキュリティフィルムのような厚みのあるフィルムを施工する場合
注意が必要です。 

注意が足りませんでした。 申し訳ありません。

施工前、事前にこのような事が起こる危険性をお伝えしておりましたが、 

やってしまった事には、変りはなく ひたすらお詫び
 
お客様に
弘法も筆の誤りと 言うじゃない  と お言葉をかけていただきました


フィルムは、そのままにしておき 明日玄関のガラスをすべて交換し
しっかり再度貼りなおします。 

今まで、数千枚のガラスを施工してきた私・・・ 自身二回目の悲劇 

あえて書き、 戒めとさせていただきます。