goo blog サービス終了のお知らせ 

ミニレッキスのうさ吉くんと一緒

うさぎのこと、音楽のこと、暮らしのこと

親しい友人へのちょっとした通信だったりします。

まだまだ迷っているブログ書籍化

2025年05月21日 | ひとりごと
それ以前に、機械が苦手・・・。
学生時代にあった世代ではないですからね。
そう思うとすごい。ラジカセから自分の声を録音した声が聞こえてきて
「え~?これが私の声??」と言っていた時代ですからね。

それよりも、母が肺炎で緊急入院し、それからが大変でした・・。

いわゆる老々介護で父が母を見ていたのですが
ショートステイから帰ってきてから咳が酷い‥しかし熱はなくとデイサービスも過ごした母。

要介護2の母とは思えないほど、認知も酷いですし、嚥下も。
夜中に救急車で運ばれ、肺炎といわれ、それからが・・・
認知のため、手足を拘束されて、面会の時間だけ外してもらうことに。

全部端折って簡単に結論をいえば、医師がこういう風にするかという提案を
やめ、(母は元気な時、自然にがいいわよねと言っていたので)という今は
リハビリ病院待ちです。

しかし、父、そして兄弟・・・。

隠してあった豆に書いている母の日記を読むのは私だけ。

なかなか衝撃的で、どうしてそこまで優しく生きてこられたの?と
胸が苦しくなるほどでした。

ここには詳しく書きませんけれど、母が今の状況をわかっていなくとも
どうか、母が幸せなことを脳内に浮かべていますように。

そして帰ってきたら、衣替え・・うちの方が散らかっている・・けれどやる気なし。
心身ともに本当に疲れています。
色んな人の介護を読んだりするけれど、やはり離職やら、自分がこれからもやろうとしていたことを
あきらめたりとか、同じですね。

そしてその先をじっと考えると、おそらくこういうことが人生なのだろうと
深く思うのです。他のことはどうでもいいくらいな。

さて、ブログの書籍化やりたいけれど、予定が立たない今の生活でできるかな?

とりあえず衣替え。

gooブログが終わることを知りました

2025年05月03日 | ひとりごと
まさかのまさかですが、過去何度かブログが閉鎖という事がありました。
豆に書かなくなったので、今頃気が付きました。

しかも難病からの認知症の母が、ある理由から緊急入院。
今も忙しいのです。実家はWi-Fiがないので、じーじーやっと動くスマホのみ。
まあ、ネットを見ている余裕もないのですけれど、どうにかしなければ・・・。

途方に暮れています。

おそらくブログは、ミニレッキスのうさおを綴っていたアメーバに移ると思いますが
その前に本にしてみようと。

ブログというのが始まったころ、メジャーなものより小さな?
あまり知られていないところでやろう(という天邪鬼な性格で)
やったのですが、3年ぐらいで閉鎖など、結構ありました。

gooはメジャーなものだと思ったのですが、色々本当に先はわからないものですね。

3代目の兎の件を書こうと、このブログにお世話になりましたが、今度本にしてみようかなと思ったり。

なかなか本を作るのは難しいですが、そういうフォーマットがあるならと。
自分の記録だけなので、凝らなくてもいいですし。
ちょっとやることがありすぎて編集などできないだろうし。

本にされる方も多いのでしょうか。

悩みますが、そんな具合で、gooブログを使っている方のものを時間のある時に
飛び回りながらやっていきたいと思います。

本と音楽と介護と洋裁・・・時間が還暦前にしてないという。

皆様におかれましても、どうぞご自愛くださいませ。

まずは、また遠い実家に行き母が退院後に入るグループホームを父と決定しなければいけません。
ケアマネさんと相談したというホームをネットなどで調べると、ひとつ働いていた人たちの
低評価が多くあるものがあり、時間がない中、本当にきちんと見つけられるのか心配です。

改めて介護だけのブログをどこかで作ろうか、noteみたいなところで、迷いに迷い・・。
介護されている皆様、諸先輩方のお知恵を参考にしたいですし。

頭がぐるぐる(^^;

とにかく健康第一で。

あけましておめでとうございます。

2025年01月26日 | ひとりごと
といっても、もうすぐ1月も終わりそうですね・・・。

皆様お元気でしたか?
gooの方は、私個人がdポイントというのを作っていないので、
色々考えながら時間が経ってしまっている状態です。

最近は、またコロナやインフルが流行ってきましたね。
普段の免疫力作り、手作り食など、なんでもきちんとした生活が体に出るようですね(多分、自分に言っています)。

今年は特に何をしたいかというと、50代最後なので、読書、作曲、ピアノ。
この(作曲以外)小さいころからの日常を濃く詰めようと思っています。
さらに、書くこと。これは、以前、詩や小説を書いていたころを思い出し
ちょっと考えています。が「考えている」では何も起こらないので、ちゃっちゃとやっています。
結構この1月だけでも進んでいる気がします。

しかし、よく時間の早さとは、年齢÷365といいますが、もっと核心的なものがあるんでしょうね。

ここ10年くらいで、「親しい」という本当の意味での友人は、皆先に行ってしまいました。

不思議な感覚です。

よって、断捨離もなかなかうまくいかないわけです。
あるものによっては「これは、何を私に託したのか」などと、私の良くも悪くもものすごく考えるところにいちいち引っ掛かるからです。

一番残念なのは、子供がいないので処分するほかないものが沢山あるという事です。
メルカリも一時やっていましたが、ちょっとやめていたこの数年で、外人が入ってきて、やりにくくなったという話をかなり効いていたので、あの手間暇を考えると、思いっきり処分が個人的には良いかなと思います。


昔から思っていた不思議なことで、もし自分の趣味や好みが一致している人が、周りにいるならば、例えば本、絶版になっているものなど喜んで受け取ってもらえるだろうもの、もしくは、著者直々のいろいろなど「はい」と手渡せますが、一代で終わりかと思うと残念なこともありますが、これこそ諸行無常です。

ミシンを譲ってもらってから、服に興味が無くなりまして、なんとほぼ買っていません。
がしかし、同じ世代の方はわかると思いますが、閉経を機に、まったく似合わない服がとても増えた。しかし素材もデザインもいいというのが多く・・・。では私は今どういうものを着ているのか。自作もありますが、母が私と同じくらいの時に、どうもお腹周りが大きくなったようで、素晴らしい生地のスカートやらが入ってしまうことを知り、もう母は決してスカートは履かないので、いただいたりしました。コートも本当に昔のカシミヤ一つとっても、分厚くていいですね。
只今とはもちろんデザインが違うので手を入れないといけませんが、ミシンが壊れる寸前です(笑)いつの間にか、コードの一部が、何者かにかじられて(って、うさぎですよねえ)微妙に角度で電気が入る・・。母のもとに、足踏みミシンがあるのですが今の所持ってくることは考えられず、狙っているのは工業用ミシン。

ああ、ミシンとか裁縫が大嫌いで、母がミシンを譲るわと言ってきたときに「これは自分の苦手を克服する今生の使命なのだ」とこれまた変な前向きさに、始めたのですが、なぜか放棄していない・・。子供の頃、父が「針はこわいんだぞ~体に入ったら~~(略」をさんざん聞かされたのが原因だと思います(笑) 父はブラックユーモアも好きですが、たまに「事実」を入れるので怖いのです。だから針が嫌い。よって、編み物は大好きでセーターや手袋、靴下などなど、たくさん作っていましたね、10代の頃。ピアノのコンクールの時には、指先なしの5本指の手袋をちゃちゃっと作り、コンクールに向かったり・・・。

私の大好きな友達のお姉さんは、ピアノのレッスンに行くのに、スカートがコートより長くてコートから出てしまうのでと、それこそちゃちゃっと、裾上げ(しかもプリーツ)をしていたのをみて、このお姉さんすんごい美人さんで、なんでもできるのがすごくて、大好きなんですよね。それなのに、雑誌に載ってもなにしても、「興味ないわ~」とまったくな感じも大好きだった。

話がそれたまま、終わりにします(笑)

笑顔がちょっとでも多い一年でありますよう皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

ま、ま、お茶をどうぞ。




あっと言う間の2019年

2019年12月27日 | ひとりごと
うさ吉は元気に4歳を迎えましたし
どうにか、周りも元気だし(あちこち痛いとかいろいろありますが)

とにかく「音楽を嫌いにならないように」というのが一番の心の奥の願いですが
私にとっての音楽は、意外と「自然の中の音楽」だったりするんです。

いつだか、ジョン・ケージがキノコ採りしている写真が
よく出回っていたことがあります。

あんな雰囲気の処。

もっとわかりやすく言うと、グレン・グールドなんか、音楽に携わらない人にこそ人気だと思うのですが
彼のビデオにあった、自分のワンちゃんと森を歩いているところ。
あんな感じ。

都会は昔から好きではないのですが、決定的に苦手なのは、ガンガン音楽があちこちから流れてくるうるさいところ。

そうでないところを探す方が難しいですけれど。




都内に住んでいる、私の知り合いが、もともと神奈川に住んでいたのですが
「もう、空が狭くて生まれ育ったところに帰りたい」とこの前言っていました。

都内といっても、某区で、ど真ん中でもないのにといったら、いや、それでも窮屈で苦手だわと

なるほど~。


いろんな気持ちがあるのですね。

色々書きたいことはあるけれど、リアルな日記に書くことにします。

どうぞ皆さん、良いお年を(^^)/

紅葉

2016年12月07日 | ひとりごと
久しぶりに、報国寺へ抹茶を飲みながら物思いにふけようと。
この時間帯良いなあ、ゆっくり飲めます。少人数できている人が多いので煩いことがなく。たまたま?




空も綺麗で。



日本庭園て良いですよね。







久しぶりに鎌倉のミルクホールへ行ったら、なんと本の貸し出しを始めた様子。
ちょっとどころか飲み物とか高くなったね、ここ。





相変わらず私を待つうさ吉💗

なので、長くお留守番すると、構って君状態がすごい!少しすると嘘みたいにどこかへ行って寝てしまうけれど(笑)

しかし寒くなりました!皆様風邪には気をつけてくださいね。