それ以前に、機械が苦手・・・。
学生時代にあった世代ではないですからね。
そう思うとすごい。ラジカセから自分の声を録音した声が聞こえてきて
「え~?これが私の声??」と言っていた時代ですからね。
それよりも、母が肺炎で緊急入院し、それからが大変でした・・。
いわゆる老々介護で父が母を見ていたのですが
ショートステイから帰ってきてから咳が酷い‥しかし熱はなくとデイサービスも過ごした母。
要介護2の母とは思えないほど、認知も酷いですし、嚥下も。
夜中に救急車で運ばれ、肺炎といわれ、それからが・・・
認知のため、手足を拘束されて、面会の時間だけ外してもらうことに。
全部端折って簡単に結論をいえば、医師がこういう風にするかという提案を
やめ、(母は元気な時、自然にがいいわよねと言っていたので)という今は
リハビリ病院待ちです。
しかし、父、そして兄弟・・・。
隠してあった豆に書いている母の日記を読むのは私だけ。
なかなか衝撃的で、どうしてそこまで優しく生きてこられたの?と
胸が苦しくなるほどでした。
ここには詳しく書きませんけれど、母が今の状況をわかっていなくとも
どうか、母が幸せなことを脳内に浮かべていますように。
そして帰ってきたら、衣替え・・うちの方が散らかっている・・けれどやる気なし。
心身ともに本当に疲れています。
色んな人の介護を読んだりするけれど、やはり離職やら、自分がこれからもやろうとしていたことを
あきらめたりとか、同じですね。
そしてその先をじっと考えると、おそらくこういうことが人生なのだろうと
深く思うのです。他のことはどうでもいいくらいな。
さて、ブログの書籍化やりたいけれど、予定が立たない今の生活でできるかな?
とりあえず衣替え。
学生時代にあった世代ではないですからね。
そう思うとすごい。ラジカセから自分の声を録音した声が聞こえてきて
「え~?これが私の声??」と言っていた時代ですからね。
それよりも、母が肺炎で緊急入院し、それからが大変でした・・。
いわゆる老々介護で父が母を見ていたのですが
ショートステイから帰ってきてから咳が酷い‥しかし熱はなくとデイサービスも過ごした母。
要介護2の母とは思えないほど、認知も酷いですし、嚥下も。
夜中に救急車で運ばれ、肺炎といわれ、それからが・・・
認知のため、手足を拘束されて、面会の時間だけ外してもらうことに。
全部端折って簡単に結論をいえば、医師がこういう風にするかという提案を
やめ、(母は元気な時、自然にがいいわよねと言っていたので)という今は
リハビリ病院待ちです。
しかし、父、そして兄弟・・・。
隠してあった豆に書いている母の日記を読むのは私だけ。
なかなか衝撃的で、どうしてそこまで優しく生きてこられたの?と
胸が苦しくなるほどでした。
ここには詳しく書きませんけれど、母が今の状況をわかっていなくとも
どうか、母が幸せなことを脳内に浮かべていますように。
そして帰ってきたら、衣替え・・うちの方が散らかっている・・けれどやる気なし。
心身ともに本当に疲れています。
色んな人の介護を読んだりするけれど、やはり離職やら、自分がこれからもやろうとしていたことを
あきらめたりとか、同じですね。
そしてその先をじっと考えると、おそらくこういうことが人生なのだろうと
深く思うのです。他のことはどうでもいいくらいな。
さて、ブログの書籍化やりたいけれど、予定が立たない今の生活でできるかな?
とりあえず衣替え。