歯の治療が終わり、次は歯周病の治療ということになった。手順は次の通りになる。
1.顕微鏡で口腔内の菌を確認
2.抗生剤の服用
3.カビとり歯磨き剤での歯磨き
4.除菌後の歯石除去
確か5年程前に別の歯科医院で抗生剤の服用で除菌したし、最近は除菌水でうがいもしているので、ゼロとは言わないがそこそこ清潔なはずと思っていた。しかし、菌は少ないもののいろんなヤツがウロチョロしていた。よって、またまた抗生剤を3日間飲むことになった。

カビ取り歯磨き剤での歯磨きもするように言われた。そんなもんあるん?と驚いたが、ファンギゾンシロップという真菌性抗生物質だった。シロップというだけあって甘かった。これで歯周ポケットを重点的に歯磨きしてねと、極細毛歯ブラシとともに処方された。(このシロップ代は2200円だった。)

指示通り薬を飲み、歯磨きをして、1週間後に口腔内を再確認した。少しは菌が減って動きがとろくなっているようだ。その後歯石をとってもらい治療は終了した。
以前の歯医者の定期検診は半年ごとだったが、ここは3ヶ月後と言われた。まあヒマだからいいけど、働いていたら面倒くさいなーと思ったことだろう。シロップはまだまだあるので頑張って歯磨きします(^o^)
1.顕微鏡で口腔内の菌を確認
2.抗生剤の服用
3.カビとり歯磨き剤での歯磨き
4.除菌後の歯石除去
確か5年程前に別の歯科医院で抗生剤の服用で除菌したし、最近は除菌水でうがいもしているので、ゼロとは言わないがそこそこ清潔なはずと思っていた。しかし、菌は少ないもののいろんなヤツがウロチョロしていた。よって、またまた抗生剤を3日間飲むことになった。

カビ取り歯磨き剤での歯磨きもするように言われた。そんなもんあるん?と驚いたが、ファンギゾンシロップという真菌性抗生物質だった。シロップというだけあって甘かった。これで歯周ポケットを重点的に歯磨きしてねと、極細毛歯ブラシとともに処方された。(このシロップ代は2200円だった。)

指示通り薬を飲み、歯磨きをして、1週間後に口腔内を再確認した。少しは菌が減って動きがとろくなっているようだ。その後歯石をとってもらい治療は終了した。
以前の歯医者の定期検診は半年ごとだったが、ここは3ヶ月後と言われた。まあヒマだからいいけど、働いていたら面倒くさいなーと思ったことだろう。シロップはまだまだあるので頑張って歯磨きします(^o^)
カビとり歯磨き剤ですか。
歯磨き剤というのでペースト状のをイメージしましたが
薬なんですね。
これだけ徹底していれば、コロナウイルスも撃退?
真菌じゃないからダメか?
私が通う歯医者も3カ月ごとの検診です。
「だいじょうぶですよぉ~~」と言っていたのに。歯医者替えて、最新の「椅子に座ってマウスピース加えて、体の回りを一周したら3Dで検査ができる機械」でチェックした新医者が「治療された全ての歯の根元が虫歯デス!」なんて言いやがりまして。
今はコロナも重なり、くら~い毎日です。
おまけにニュ歯医者は月に2回しか診てくれないし、はぁ・・(ため息
除菌とは、初めて聞きました。未経験です。
手指だけでなく口の中まで除菌しているので、コロナにかかりにくいと思いたいです。
カビ取りシロップは歯磨き剤ではないので歯磨きした気がしなくて、先に今までの歯磨き剤で磨いてからカビ取りブラッシングしています。
半年だとずいぶんと先になりまず、3ヶ月だと「次の予約」ができるので短くしているんでしょうかね。
口の中の除菌はあちこちの歯医者でやっているようです。まぁ、儲かりますからね。
歯周内科治療というらしいです。歯周病は認知症につながるらしいので治療は必要ですね。
私も22年前に、すべてのかぶせを外してつけ治してもらったのですが、いくつかは虫歯になっていました。
でも、すべての歯が虫歯なんてありうるんですかね。怪しい歯医者ですなー(^o^)
歯石を取る為ですが、歯周病やら何やらで歯が痛いです。
医者に言っても知覚過敏とか言われて相手にしてくれません。
おまけに行く度に言うことが違う。
医者は技術の差が大きく、その上、得意の分野が違うので、1つの歯医者ですべてを治すのは難しいのではないかと思います。
歯周内科治療、初めて聞きました。
うまくいくと良いですね。
毎月の歯医者通いはちょっと辛いですね。
感染予防が万全と言われる歯科クリニックですが、この時期できればあまり行きたくないです。
医師は専門が縦割りですが、歯科医は口腔外科をのぞいて同じだと思うんですけど。
あっ、歯科矯正は別ですかね。
歯科医の場合、腕の差(器用かそうでないか)と年齢差はあるのではないかと思っています。
今の住所に住んで30年ですが、今の歯医者が5軒目です。近隣にこれ以上歯医者は増えそうにないので、最後の歯科医院にしたいです。