私の母は4年前に介護保険申請をしたら要介護1だった。当時は今よりずっと歩けていたが、デイケアに行って欲しくて申請した。でもなんやかやと理由をつけて行くことなく、あげくに更新しないと言いだしそのままになった。
どうも母は「介護認定=認知症認定」と考えているフシがある。自分は頭は問題ないのだから必要ないと拒絶反応をおこす。確かに頭はバリバリだが首から下はヨタヨタだ。
病院の帰りに地域包括支援センターに行き相談した。1ヶ月だけ老人ホームに入居してもらったらどうですか?と。そんな簡単にOKするわけない。あまりあてにならないと思い介護申請書類をもらい帰宅した。
母に1ヶ月の入院が必要なので、ホーム入居、弟宅(関東)同居、自宅訪問介護のどれかを選んでと言うと、自宅で自活できると主張する。勘弁してよ~。ゴミすら出せないのに無理でしょうと言うと黙ってしまった。
どうも母は「介護認定=認知症認定」と考えているフシがある。自分は頭は問題ないのだから必要ないと拒絶反応をおこす。確かに頭はバリバリだが首から下はヨタヨタだ。
病院の帰りに地域包括支援センターに行き相談した。1ヶ月だけ老人ホームに入居してもらったらどうですか?と。そんな簡単にOKするわけない。あまりあてにならないと思い介護申請書類をもらい帰宅した。
母に1ヶ月の入院が必要なので、ホーム入居、弟宅(関東)同居、自宅訪問介護のどれかを選んでと言うと、自宅で自活できると主張する。勘弁してよ~。ゴミすら出せないのに無理でしょうと言うと黙ってしまった。
頭バリバリのお母様なのだから、
今自分の置かれている状況を正しく理解していただきたいですね。
家に居たいのは誰でもそうですけど。
施設、時期が時期だけに入所できるかどうか、
よくて訪問介護利用かもしれませんね。
弟さん宅が受け入れ可能ならいいですが、
東京にはあまり行きたくないですよね。
母は91歳にしてはバリバリですが、私からみたら???と思うことが増えました。
自分の立場を客観的な判断するというのは難しいと思います。
おそらく新しい環境は不安・・・という消去法で自宅に固執しているのでしょう。
あと、支援センターで紹介されたすぐ入れるホームは部屋が5畳でトイレなしというところでした。
頻繁に入居者募集のチラシが入っているので常時空いているようです。
本人はしっかりしているつもりでも実際は全然なわけだし。
でもそのすぐ入れるホームは問題ありそうですね。
訪問介護が利用できたら良いですね。
私の母は元気な頃は家に他人が入るのは嫌だと言ってましたが、いざとなるとヘルパーさんとおしゃべりして楽しそうにしていました(笑)。
うちも同じく母の希望をきいていたら前に進みません。
また、同じく他人が家に入ってくるのは嫌と言います。
そんなこと言うてる場合ちゃうでしょが!叫んでしまいました。