goo blog サービス終了のお知らせ 

掃除当番の免除

2018-12-17 | 独り言
町内にゴミ置き場が二カ所あり、決められた日に市が収集にくる。行儀のよい方の多い街なので、ゴミはきちんと分別されて、指定ゴミ袋でだされている。

一応、燃えるゴミだけは「ゴミ当番」がある。ゴミ回収のあとの掃除担当なのだが、真夏に少し水分が漏れているくらいで大した掃除も必要なく、水をまいてお終いということが多い。

そのゴミ当番だが、「家庭の事情で免除して欲しい」という申し出があったりする。家族の介護で大変だとか言うのならわかるが、「妻が介護のために実家に帰っているから」という申し出が、私の役員時代にあった。妻が不在でも本人はいてるやろ~?と思ったが役員会で承諾された。

役員の改選で、1人暮らしの男性が新役員の1人となった。彼は「1人なので何もできない」といきなり牽制してきた。その仕事を私は1年間やってきたんですけど。。。なぜ、妻がいないと町内の仕事ができないのか理解できない。なめんじゃ、ねぇよ~~(怒)と2人に言いたかった。



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なめんじゃねぇよ! (pukariko)
2018-12-18 11:19:52
こんにちは。
ハイ私も言いたいです、なめんじゃねぇよ!
町内会(自治会)は妻の仕事or女の仕事とでも思ってるんでしょうかね。
自分も町内に住んでる一員なんだよ?
妻が実家、で免除を承認した役員会てのも、「?」
こんな意識でいる限り、いつまでたっても男は地域になじめないですね。
返信する
一つ目はあきらかに差別じゃない? (風のフェリシア)
2018-12-18 18:05:53
ゴミ置き場の掃除なんて妻(女)がするものという固定観念がありそう。それを承認した役員会のみんなもそう思っているとしたら、ちょっと怖い。
「一人だから何もできない」って、私たち、家事して仕事して、自治会役員もやってきたよね~。ふざけるな!です。
返信する
でしょ? (にゃんころりん)
2018-12-18 21:15:05
pukariko さん こんばんは。

私は社員時代にゴミ当番の日は休み
を取っていました。
帰宅してからだと夜中になって恥ずかしいと母が言うので、
ゴミ収集車が来たら飛び出して掃除していました。
あの頃、「私は夫がいませんので掃除当番できません!」と
言ってやればよかったです。
返信する
偏見 (にゃんころりん)
2018-12-18 21:19:56
風のフェリシア さん こんばんは。

役員会では、転居してきたばかりの会長(男性)が、仕方ないんじゃないですかと最初に口にしたのでNOと言えずじまいでした。
この会長、その後奥さんが出産で実家に帰っていた間は、山のような事務処理をしていました。
新参者だったので遠慮したんでしょうかね。
なんにしろ、言い出した本人が一番おかしい!
返信する
変な役員会 (みどり)
2018-12-18 22:34:14
うちの町内会では一人暮らしの人は当番が免除です。
男女は関係ありません。
老人の一人世帯や、勤労者の一人世帯では負担が大きかろうという配慮のようでした。
当番といっても掃除ではなく会費の徴収や回覧板を準備して回したりですが。
にゃんころりんさんとこの町会、免除者に関してはちゃんとした規約を作らないと不公平になるのではないですか。
返信する
外注化 (にゃんころりん)
2018-12-19 20:34:07
みどりさん こんばんは。

町内で順番に担当するのはゴミ当番と夏の水まきで、免除を申し出ていたの高齢で1人暮らしの1軒だけでした。
二人目は40代の男性だったので、個人的にムカついたのでした。
会費は口座振替になっていて、回覧板は担当役員が各班長(1年交代)を通じて回しています。
30年前に一斉に入居した分譲地なので、住人が高齢化しつつあるため、そろそろ当番は外注してはどうかという意見もでています。
あとはコストと、65軒しかないので請け負う業者がいるかどうかと言う問題があり、実現にはまだ時間がかかりそうです。
ゴミ当番は大したことないのですが、夏の水まきは結構重労働なので、はやく外注して欲しいです。
しかし、水まきをなくすために植栽を撤去してしまえという意見もでているらしく先がみえません。
今年1年は、団地内私道の公道化で大騒ぎでした。予定通りなら2月の市議会で承認される見込みです。
元公務員の方が数人いるので、その点は大変助かっています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。