激安広告が気になっていたTEMUに注文した。1回目はリスク回避でガーデニング用品を購入してみた。注文してから届くまで1週間もかからず、佐川急便で届いたのには驚いた。
商品はダイソーの棚に並んでいても違和感がないレベルの商品だった。ダイソー商品を送料無料のネット購入したというイメージかな。ちょっとお高いモノは3coinsの方が上質かも知れない。
2回目の注文で、日用品と初めての衣料品を注文してみた。今回はヤマト運輸の配達だった。前回も今回も紙袋に入って届いた。もちろん商品は中華色満載の袋に入っている。
メガネふきを買ってみたが、広げると"メガネクリーナふきふき"の半分の大きさだった。そりゃ安いはずやわ。手芸用の糸切りハサミも子供用かと思うほど小さかった。
そして800円で買ったTシャツはドンキで500円位で売っていそう(個人的想像)なモノだった。ブロ友さんがTEMUでワンピースを買って、まるで雨傘のような生地だったと評していたが、やはり衣料品は期待できないようだ。
今や、世界中に進出して大盛況らしいTEMUだけれど、私はもう二度と買わないだろうと思う。どうしても欲しいモノがあれば、ダイソーとセリアとキャンドウと3coinsをはしごすることにしよう。
仲間がいて良かったです
あの広告は悪魔のささやきですよね。
ずっと気になっていたものの怪しい中国のサイトだと思っていたのですが、
日本にも進出というニュースをみて買ってみました。
世界中に進出しているらしいですが、なんで人気なのかわからなくなりました。
ちなみに同じ商品をフリマやヤフオクでよくみかけます。(柄物なのでわかりやすい)
ヤフオクでシャツ(1200円)を購入したら日本のタグがついていました。
ちなみにTEMUとほぼ同じ価格でした。
TemuのHPの会社概要を見ようとしても見られません。
社長の名前も不明。
Wikiには恐ろしげなことがいっぱい書かれていました。
個人情報渡しちゃって大丈夫?
この会社はアメリカに本社がありNASDAQに上場しています。
社長はLei Chen氏なので中国人なのかな。
中国の企業でなかったのは意外でした。
TEMUの成功をみて、Amazonも参入するようです。
中国のメーカーにどうやって食い込むのか見物ですね。
個人情報と言っても名前と住所&電話番号etcでしょ。
そんなもんすでにあちこちに漏れていると思います。
海外サイトではクレカはJCBを使えば詐欺に遭いづらいです。
逆に言うとJCBが使えるサイトは少し安心ですね。
商品はいいようだし、お値段が想像の1割という激安ですものね。
でも、そっか本社がアメリカだったのですか。今は認知度を上げようと必死ですね。
私は、アンゴラ混入の毛糸が欲しかったんです。日本だと3000円位のが300円でした(笑)
編物好きさんがユーチューブを上げて下さってて、カラクリが分かって止めたんです。
にゃんころりん様も止めて正解だったんですね!手をださなくてヨカッタ~(;^_^A
TEMUは結論から言うとお値段なりです。
あの割引率は過大広告ですね。
私も5,000円offクーポンもらいましたが、
14,000円以上買わないと使えませんでした。
円安でなければもっとお得感があったのかも知れませんが。。。
なんで人気なのかわかりません。
毛糸も値上がり、部品も値上がりで、オーダーを断ってしまいました。
何せ$700でOKしたのですが、私が機械を買った4年前は$1が100円ちょっとだったのですよ。なので、あまり考えなくとも買えたんだと思います。
で、今回部品が、$700えっと10万円!?「ダメダこりゃ」です。
何時まで続く円安ぞ・・・なんて言うてる間に、もう160円突破しましたね(*_*)
その間に中国富裕層に国を買われていきます。
いつの日か植民地になるかも。
今、牛肉は輸入肉より国産肉の方が安いらしいです。
(牛肉買わないので知らなかった。)
そのために焼肉店の倒産が多発しているとか。
庶民はキャベツが安くなってヤレヤレですが、
あまりの暑さに買い物に行くのも命がけです。