40歳の新人看護師・・でも歯科衛生士でもあります・・

DHとNsのダブルライセンス・・・
いろんな視点から自分を磨きたい!!

ケーススタディがようやく・・

2009-10-06 20:08:11 | 看護師教育

 2年目の課題であるケーススタディ・・
 ケーススタディを行うことにより
 「癒しの看護」を学ぶことが2年目看護師の試練です・・

 早目からはじめたつもりだったが、
 なかなかスムーズに進まず・・・

 スムーズに進まないなりにまとめればそれでOKなんですが、
 なんだか自分の中で、納得がいかず
 たくさんの方にかかわらさせてもらってます。

 ただ、関らせてもらうとそれなりに考えること、
 感じることはあり、
 全然、無駄ではなく、むしろ
 勉強になることも多いです。

 ここ数日ある患者様に関っていますが、
 口呼吸というのは、これほど短時間で口腔内を劣悪にするか
 を、日々思い知らされています・・・

 今回、私のテーマは摂食嚥下なんですが・・
 奥が深すぎて頭が混乱・・

 思いは口から食べさせてあげたい・・
 ただそれだけです。

 ということで、あることに取り組んでいるのですが・・
 上手くいってるのかいっていないのか・・・

 機能的な部分もあるしね・・

 ただ廃用症候群の予防と、
 傾眠的なことが多いけど、そのときだけはしっかり覚醒する
 ので・・

 本人への刺激としてはいいかもしれないかなって・・
 そんな感じです。

 全然、学術的じゃないし根拠がないかも・・
 でも、癒しの看護にはなってる気はするかな・・
 と、

 他の病棟の同期の看護師と会うと、
 「ケース、すすんでる?」
 が最近の挨拶(笑)

 他の病棟の同期も苦労しているようです。

 ケーススタディや研究はそれが終わったときの達成感が
 いいと思います。

 あと少し・・頑張ろうと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿