セントレアから~

旅の始まりは、セントレア(中部国際)から~
趣味ではじめたフラと、おばさんのひとり言も。

屋久島3日目

2009-09-19 | 旅行

2009年9月11日(金)午前2時1分46秒。
H-ⅡBロケット、打ち上げ。

屋久島の宿の外で、撮りました。(最初数秒は何も写ってません)
割と長時間見えていました。

H2B



今日の最初の観光は、紀元杉。
縄文杉は、歩いて往復10時間かかりますが、
紀元杉は、目の前までバスでいけます。


ヤクスギランドの遊歩道を散策。
屋久島の美しい森を満喫します。




お昼ごはん。


西部林道散策。
屋久島が洋上から2000m近い山岳がいきなり聳え立つのが、よく分かります。


まさか、ロケットの打ち上げが見え、
雨のよく降る屋久島で、雨にうたれることなく観光でき、
離島ならではの、船の欠航にも1日違いであわず、
とても思い出深い旅行になりました。

屋久島空港18:00~18:30鹿児島19:25~20:45セントレアに帰ります。


夕食は、鹿児島空港で買った空弁の、かつお飯800円。
美味しかったです。


にほんブログ村 旅行ブログ 離島旅行へにほんブログ村

屋久島2日目

2009-09-19 | 旅行

1年に366日雨が降るといわれる、屋久島。
今朝は雨です
でも、バスに乗って白谷雲水峡に向かう途中雨はやみました。
途中、屋久鹿がいました。普通の鹿より小さめだそうです。


今日は、まつばんだ交通の、超美人ガイドさんの案内です
本当に綺麗で、その上ガイドの説明もとっても上手です。


離島は、よく船・飛行機が欠航になり
屋久島2日が、鹿児島2日になったりするそうです。
私たちはこの日からトッピーが欠航になり本当に運がいいです。


もののけ姫の、こだまが。。。
添乗員さんが持ってきてくれました。
 

海がめの産卵で有名な、永田いなか浜。


巨大な一枚岩の、千壽の滝。


この日の、ニュース

H2B打ち上げ迫る

ロケットは、白い建物が移動して、発射台へ据付けられます。

 
ロケットの両脇の赤白の鉄塔は、ロケットを支えているのではなく、
避雷針だそうです。

屋久島・種子島沖に1500本の流木が、流れているため本日トッピー全便欠航。

にほんブログ村 旅行ブログ 離島旅行へ
にほんブログ村

種子島・屋久島1日目

2009-09-19 | 旅行
9月9日~11日まで、種子島・屋久島へ、行って来ました。


中部国際空港08:00~09:20鹿児島10:25~11:00種子島と、飛行機で乗り継ぎ
プロペラ機で種子島に到着。
家を6時頃に出て、11時には種子島。早いです。


はじめに、千座の岩屋へ。
この海岸沿いの洞窟に、潮が引いていれば1000人座れるらしいです。


種子島宇宙センターへ。
HⅡ-Bロケットの打ち上げを見るのが、今回の旅の目的です。
たまたま ロケットの打ち上げが迫っていました。


JAXAのバスで施設案内ツアー第2便(13:00発)で科学技術館を、出発。


中型ロケット発射場。
今回は9月11日のH2Bロケット打ち上げが迫っていたので
大型ロケット発射場と、総合指令棟は見学できませんでした。


大崎第一事務所。
写真に写っているのが、打ち上げされなかった
H-Ⅱロケット7号機の実機です。


種子島最後の観光は、鉄砲伝来の地「門倉岬」
一番右に、種子島宇宙センターがあります。
世界一美しいといわれる、打ち上げセンターです。


種子島の観光を終わり、この日の最終トッピー(17:40発)で、屋久島へ(18:30着)。
ジェットホイルトッピーは超高速水中翼船で時速80km。
全席座席指定で、シートベルトをします。
(クジラやイルカにぶつかる事がある)
今日は、流木が流れているらしく、途中1回ゴ~~ンと、当たったようです。
(↑相当危ないらしい)

屋久島・種子島沖に流木が1500本も流れているらしく、
次の日10日から、17日まで
トッピーは全便運休になりました。
そしてこのブログを書いている今日(19日)も台風余波により全便欠航です。
無事、トッピーで屋久島に渡る事が出来て
本当に運が良かったです。

本日のお宿は屋久島空港 目の前の、「まんてん」です。

にほんブログ村 旅行ブログ 離島旅行へ
にほんブログ村

フラ

2009-09-05 | フラ
9月2日、カルチャーで習っているフラを、ディサービスで、踊りました。

「月の夜は」


こちらは先生。さすがです。


「Pearly Shells」

 
何とか踊り終わって…


衣装は一番上の「月の夜は」の、ブラウスはお買い上げですが、
あとは、先生にお借りしました。

「Pearly Shells」の、最後のご挨拶で、手がちょうだいになっちゃっいましたが、
その他は何とか踊れました

練習では顔を引きつらせて、踊っていますが
今回はしっかり笑顔で踊れました。

ディサービスの利用者の皆様が
笑顔で見てくださっていたからです


最後にお茶をご一緒させて頂き、お話もさせて頂き、
利用者の皆様から、かえって元気を貰った感じです

この方々がいたから、戦後頑張ってきて下さったから、
今の私たちがあります。

今私が、フラを楽しめるのにも、感謝します。



     ここからは、フラを始めたいきさつです     

一番最初のきっかけは、映画「フラガール」です。

その後家の近くにフィットネスクラブがオープン。
そこでグループレッスンのフラがあって、
2008年の4月から始めました。
いつも40人くらいで、教えてもらっていました。

ハワイにも行って、どんどんフラにはまってきました

でも、行ったり行かなかったりだったり、人数が多いので、
もう少し詳しく習いたいって思って、
2009年6月から、カルチャーにも入会しました。

そしたら、9月にディサービスで、踊りますという話があって、
私は入会したばかりなので、出なくてもいいと思っていたら…

そういうことは、なかった…

フィットネスクラブのグループレッスンでは、
発表会もないし、楽しければいいや~なんて、
覚えの悪い生徒でした。

3曲踊るので、それから必死に振り付けを覚えました

� 月の夜は
� Let's Dance the Hula
� Pearly Shells

月の夜はフィットネスクラブのグループレッスンでも、
教えてもらいましたが、振り付けが違うんです…

フラも流派が違うようで、カオや、腰におく手の形が違います。
それでも、生徒さんが3名なので、細かい所も教えていただけて本当に楽しいです

にほんブログ村 演劇ブログ フラダンスへにほんブログ村

ハワイのおまけ

2009-09-05 | ハワイ
今頃になって、やっと「写ル○です」を、現像に出したので
おまけの画像です

(注)画像は綺麗ではありありません

機内で離着陸すぐの写真はデジカメでは、撮影できないので
ケチって一番安い「写ル○です」を買ったのと
おまけに、天気も悪かったので、いまいちです
もっと高い「写ル○です」を、買えばもう少し綺麗だったかも…

ホノルルからハワイ島に行くときの写真です


ダイアモンドヘッドのクレーターが良く見えます。


ハワイ島に行ってきます~。


こちらは、ハワイ島からホノルルへ帰り。


ハワイ島、さようなら


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へにほんブログ村