goo blog サービス終了のお知らせ 

レゴもどき等の日記

レゴ互換品の作成記録など徒然なるままに。

レゴもどき 大和作成記録

2025-04-01 21:08:00 | 日記

ステップ1680まで。

途中のステップ1653で副砲が出来る。

横と後ろ。

機銃と同じく銃身の根本は意外とスカスカ。よく考えられている。

大和に乗せる。

斜め前から。

あれ?・・・予想より小さいぞ・・・・。

・・・と、言う事は・・・・。

 

はい。こちら主砲でございます。

 

ええ~こんなにこじんまりしているのかい~?(心の中のマスオさん)

 

このぐらい太いと思っていたのに!?

何はともあれ、確証もないまま「欠品してるぞー」と騒ぎ散らかしました、

これまでの非礼に、お詫び申し上げます。

申し訳ございませんでしたー!!!

取り敢えず、1基だけ作成。あと2つ作る事になる。

相変わらず見つからないブロックが多いが、何とかなりそうでもある。

 

途中の面白ギミック。特性を知り尽くしているなあ。

大和に乗せる。

畜生!それなりにカッコいいじゃねーか!

斜め前。

そして後ろ。

戦艦の華、主砲が出来たのに素直に喜べない自分が情けない。

 

今日はここまでとさせていただきます。


レゴもどき 大和作成記録

2025-03-31 21:08:40 | 日記

ステップ1642まで。

煙突のパーツ。その半分。

そして、完成形。

裏側。

さらに、途中の面白ギミック。

頭いいなあ。ホント感心する。

こんなブロックをこう使うなんて・・・と思いつつ組み立てる。

煙突は欠品が少なく、工程もスムース。ストレスは無い。

 

さあさあ、艦橋に乗せますよ。

本当に「乗っている」だけ。

きっちり接続されるはずなのだが、そうはなっていない。

ま、いいか。

 

後ろから。

煙突上部の黒が良いアクセントになっている。

勿論、ミサイルは出ない。

 

大和の前方から。

後方から。

艦橋が形になって、いよいよ大詰め。

 

さて、さんざん欠品騒ぎをしてきたが、何だか、ブロックが意外と、残っている。

ひょっとして、頼りないひょろひょろ棒ブロックが、砲身なのか?

なのか?

 

疑念を残しつつ、今日はここまで。

 

 

 

 


レゴもどき 大和作成記録

2025-03-30 16:08:35 | 日記

ステップ1609まで。

 

ステップ1598で艦橋に機銃が付く。

前方。

後方から。

この機銃の組み方も面白い。銃身の根本あたりがスカスカだが、ぱっと見違和感は少ない。

ただ、銃身の黒いブロックと銃座に繋がるグレーのブロックが壊滅的にかみ合わせが悪い。

黒い方のブロックの付け根を、「ラジオペンチで削り取る」と言う処理をしている。

そして、艦橋に銃座を付ける過程で、ゆるゆるの所があり、「テープマジック」を発動。

プラモデルを作っている気分。

 

さらに進んでステップ1607。

これこれ!これだよね。

特徴的な艦橋後部のアンテナ(?)。カッコ良さ5割増し。

このアンテナも接続がゆるゆるな場所があり、「テープマジック」発動。

有難う、心の中のレイトン教授。

後ろから。

 

そしてステップ1609で大和に乗せる。

良い。とても良い。

斜め前から。

斜め後ろから。

大和ってこのアングルが意外と格好良いんだよなあ。

前から見るのも好きだけど、このキットに惚れた理由が、商品説明の斜め後方写真だった。

アンテナが付くと本当に締まる、と言おうか、魅力が一気に上昇する。

宇宙戦艦でも特徴的なチャームポイントだしね。

 

ここ2日で結構な時間使った。

今日はここまで。

 

 


レゴもどき 大和作成記録

2025-03-29 16:26:17 | 日記

ステップ1575まで。

今日は朝から気合を入れて組み立てる。

相変わらず欠品だらけだが、突き進む。

 

まずは、ステップ1449。

昨日のパーツの完成形。艦首側。

艦尾方向から。

後ろの丸みは煙突では無かった。

 

次にステップ1945。艦橋だ。

宇宙戦艦に慣れすぎてるせいか、すごくスッキリしている様に見える。

言い方を変えると、つまらない形に思える。

でもまあ、これが現実だろう。

そして後ろから。

ここはすごい!

丸みのある後部は、経験したことのない組み方だった。

伝わるかどうか判らないが、ポールタイプのブロックに、

5面に穴ポッチのある1×3の大きさの立方体ブロックを咬ませて、

それに曲面を持つ化粧パネルを纏わせている。

 

そしてステップ1575。

今までのパーツを合体!

うん。良いねえ。

後方から。

中央にぽっかり空いている穴が煙突かな?

 

大和に乗せる。

カッコいい。

後方から。

感慨に耽っちゃうね。

 

所で、ブロックの、残りが、どう見ても、足りない。

やはり、砲塔部分を構成するブロックが丸っと欠品していると思う。

前にも書いたが、購入所のページが閉ざされていて、販売者とコンタクトが取れない。

販売者は現在、アマゾンで絶賛販売活動中だが、どうしたものか。

相談窓口とかあるのだろうか。

 

と言う訳で、嬉しさ4割、悲しさとやるせなさで6割と言った所。

今日はここまで。

 


レゴもどき 大和作成記録

2025-03-28 21:05:19 | 日記

ステップ1402まで。

昨日のパーツが成長した。

上に伸びると期待していたが、横に成長中。

相変わらずの欠品と合わせ、ガッカリ感が凄い。

反対側にも同様なパーツが出来ると思うとテンション下がる。

斜め上からだとこう。

甲板に配置されている対空機銃に沿うように中央部分に乗る。

艦橋の土台部分ってこんなに曲線が多かったんだ、と感心しながら組んでいた。

艦尾側の丸い部分は煙突かな?

もう少し進みたかったが、今日はここまで。