goo blog サービス終了のお知らせ 

レゴもどき等の日記

レゴ互換品の作成記録など徒然なるままに。

レゴもどき紹介 094型弾道ミサイル原子力潜水艦

2025-08-24 12:14:16 | 日記

中華レゴもどき紹介 中国海軍 094型弾道ミサイル原子力潜水艦

送料節約のため、パーツ購入の抱き合わせで買う。

潜水艦モデルは欲しい物が有ったが、高かったり売り切れてたりで縁が無かった。

2,500円ぐらいで売っていたので購入。

 

今回も届いた時の写真を処分してしまった。

お見せ出来ないのは残念。

箱は無く、ビニールで梱包されている。

 

長さ 39センチ。

幅 本体は6センチ。セイルの潜舵を含めると9センチ。

高さ セイルまで10センチ。潜望鏡(アンテナ?)を含めると13センチ。

小振りなキット。オモチャっぽさは否めない。

例によってシールは貼らない。

 

斜め前から。

アンカーが見えるが、実際の潜水艦はマッシュルーム型と言われる形状をしている様で

普通イメージする錨では無いのだが、これはそれがまんま付いている。

と言うか、わざわざアンカーを付ける意味が有ったのだろうか。

疑問が残る。

 

後ろ。

スクリューが意外と高い位置にあるが、まあ許容範囲。

X舵の組み方は、このキットで感心した部分。

 

斜め上から。

セイルの後ろ、弾道ミサイル用ハッチが開いてる。

輪ゴムのスプリングが仕込まれているのでハッチを開けるとミサイルがせり上がる

はずなのだが、輪ゴムの扱いがグダグダになってしまったせいで、そのギミックは

お見せ出来ない。力量の無さを痛感。

 

両舷がカパッと開いて、内部構造が見える。

前方の青い椅子の辺りが発令所と操縦席をイメージしている。

その後ろにミサイルが格納されている。1ポッチの円筒形ブロックで、数を表現した方が

良いのでは・・・?と思って組んでいたが、先ほどのせり上がりギミックも有るので

これを採用したんだろう。一寸もっさり感がある。

後部の黄色いアクアラングブロックが有る辺りが、原子力エンジンをイメージしている気がする。

 

一寸接近。

 

<<感想>>

サイズの割に色々と頑張っているなあと言う感想と、こんなチャチなモノじゃ満足できない

と言う思いが交錯する。

ブロック自体の精度も良くなく、大和並みに苦労した。

ラジオペンチまで出すことになるとは思わなかった。

 

・お手軽価格にお手軽サイズ

・内部構造が見られるギミック

・ブンドド遊びのもそれなりに耐えられる

など良い所はある。

ただ、

・ブロックの精度が悪い

・内部構造が貧相

・オモチャっぽさがある

等、欠点の方が印象に残りやすい。

安いだけの物でしかない。

潜水艦キットが欲しいなら、大型で高額なものを買った方が満足度が高い。

お薦めは・・・しない。

 

今回はここまで。

 

 

 

 


レゴもどき紹介 STAM対応テクノロジープログラミングロボット学習セット

2025-08-14 12:33:54 | 日記

中華レゴもどき紹介 STAM対応テクノロジープログラミングロボット学習セット

 

「こいつ・・・動くぞ!」

 

タイトルが長い。これでも省略している。

TEMUで購入。安さには勝てない。5,000円弱だった。

しかし、現在販売されていないとの事。残念。

「783ピース。デュアルモーター + リモコン + 20組み立てモデル」と説明書きにある。
タイトルにプログラミングと有るがこれは嘘で、リモコンでの操作のみになる。

残念ながら、受け取った時の画像をなくしてしまった。

左程印象に残っていないと言う事は目立った瑕疵は無かったようだ。

全20通りの設計図が有るが、その内モーターを2個使うタイプを紹介する。

まずはフォークリフト。

背景が煩いので仕切り直し。

横から。

中央にドーンと有るのがバッテリー。単3電池6本も使う。重い。

キャタピラはレオパルドとかの戦車と同じく組み立て式だが、大きさが4倍ぐらいある。

後ろにあるのがリモコン。

technic系は本家レゴでも買ったことが無い。故に一々新鮮な感動が有った。

 

斜め前から。

リフトが上下し、前進・後進が可能。

 

リフト最下位置。

リフト最上位置。

荷物を載せたことが無いが、その辺は期待しすぎない方が良いだろう。

 

斜め後ろから。

リフトフォーク部分とバッテリーの間に在るのがモーター1号君。

速度は出せるが力が弱いイメージ。シンプルな形状をしている。

フォークを上下させる機構はそこそこ複雑。

それ故かゆっくり動く。

 

裏側。

車体下部に鎮座するのがモーター2号君。

形がごつい力持ちである。

キャタピラに動力を伝達する機構は割とシンプル。

中華戦艦のコロ走行スクリュー連動と同じ。

だが、クソ重いバッテリー乗せても良く動くし、スピードも出せる優れもの。

えらい。

これがリモコン。

単4電池3本使う。電池蓋はビス止め。

左右のレバーはそれぞれがモーター君1号2号に対応している。

レバーの下がメインスイッチ。

4段階になっていて、

一番下がOFF、2段目が高速、3段目が中速、4段目が低速回転となっている。

微調整は出来ないが動かすだけなら問題なかろう。

リモコン周りの不具合は無い。ただ、説明書に日本語表示が無いのは面白くない。

 

では、2つ目。

ピクサーの映画にでも出て来そうなロボットっぽいやつ。

これが前。アームっぽい物は飾り。

横。

後ろ。

左右のキャタピラそれぞれにモーター君たちが割り当てられている。

戦車と同様の挙動が可能。

フォークリフトタイプでは出来ない、方向転換が可能となっている。

但し、モーター君1号2号の性能に差が有る為、まっすぐは進まないのが悲しい所。

 

最後に取説の画像。

一寸おかしい所が有るが、そこそこ判り易い。

 

<<感想>>

最初に述べたように、現在買う事が出来ない。

再販の可能性も0では無い様な気がする。

まあ、とにかくリモコンで動くものが欲しかったので買ったキット。

これに拘る必要は無い。

・部品数が豊富

・部品の種類も豊富

・マニュアルが紙で扱い易い

・バッテリーとモーター及び、リモコンに不具合なし

・兎に角、ブロックの組付けが硬い。手が痛くなる。

・かと思えば緩々なブロックもある

と言うのが素直な感想だ。

 

今回はここまで。


レゴもどき紹介 宇宙戦闘機 キャリアファイター クロスボウシップ

2025-08-11 18:07:16 | 日記

中華レゴもどき紹介 宇宙戦闘機 キャリアファイター クロスボウシップ

 

またも、TEMUの回し者と化している。

このキットにも個体名が無い。

複数の出品があり、「キャリアファイター」や「クロスボウシップ」と言う説明書きが

見られるのでそれをタイトルにした。

 

長さ18センチ、高さ9センチ、幅22センチの小振りなキット。

割と一目ぼれ。

機首の微妙な角度、曲線主体の機体形状、両翼のユニットの角度、エンジン回りの造形と

見どころが多い。

 

パッケージはこんな感じ。比較は大和。

紙の説明書が付いていて安心。

そこそこ判り易い。

 

後ろはこんな感じ。

斜め上から。

裏側。

 

パーツごとに分解。

本体のデザインは良く考えられている。

 

裏側はこう。

 

 

まずはエンジン。

構造はこうなっている。

パーツを広げると、

以前紹介たしたスーパーホーネットと同じ構造。

本体との接続部はこちらの方が一枚上手か。

 

両翼のパーツ。

こちらが前。

エアインテークっぽい構造に見えるものの、反対側が塞がっているため用途は不明。

フィンの様な部品は動かせて表情を付ける事が可能。

但し、すぐ外れるので注意。

 

本体との接続部。

意外とタイトな状況。弄っていると外れ易い。

翼側。

 

機首。

キャノピーっぽい物は開く。フィグは乗らない。

本体との接続部。嚙み合わせのブロックがヒンジ1個の上、緩いので

何もしてないとだらりと機首が下がる。

これは接続した上で、ボンドで固定した。

外人さんのレビューに「可動部以外はボンドで固めたぜ!HAHAHA!」と言うのが

有ったので参考にさせてもらった。

部品が少ないコンパクトなキット故、接続がタイトな部分が多く、

不用意に扱うとすぐにばらけるのは覚えておくべき。

 

<<感想>>

デザインは良いと思う。やはり名前が無いのは気になる。

後、戦闘機のくせに武装が無い。

その辺は「想像力を逞しくして遊びなさい」と言う心遣い(?)だろうか。

 

・梱包はまあまあ

・欠品も無し

・セールで買えれば2,000円しない

・飾っても遊んでも良しのコンパクトサイズ

意外と脆い欠点は有るが、

デザインが気に入ったなら買う価値あり。

 

今回はここまで。

 

 

 

 

 

 


レゴもどき紹介 4種類のクリエイティブな鋼鉄メカウォーリア

2025-08-10 06:47:06 | 日記

中華レゴもどき紹介 4種類のクリエイティブな鋼鉄メカウォーリア

個別に名称は無い様だ。名前は有った方がいいと思う。

これもTEMUで購入。最近TEMUの手先と化している。

4種類セットで4,000円弱。ロボットモードとビークルモードのコンパチ。

変形(トランスフォーム)では無く、バラして組み直しとなる。

 

箱入り。比較は大和。

一体毎袋詰めされている。

まあまあ良心的。

その内のグリーン君を組み立てる。まずはビークルモード。

ビークルでは有るが、コロはついていないのでコロ走行は出来ない。

砲身はそこそこ動く。

本体にもボールジョイント接続部があちこちにある為、一寸した表情が付けられる。

後ろから。

取説は紙媒体。冊子では無くB4サイズの紙に裏表カラー印刷。細かいが、割と判り易い。

次にロボットモード。

正面。

横。

後ろ。

分解。

脚部。

ここまでで「なんか雑な立ち姿だなあ・・」と思った諸兄もいると思うが、

このキット全て、「股間のボールジョイントが緩々である」と言う欠点を持つ。

まるで糸の切れた操り人形の様であり、にポーズが付けられないのだ。

それでもこんな風に立ち膝立ちが出来る。このサイズでこれが出来るのは良い所。

ちなみに、太腿部分にもボールジョイント関節がある。意味が解らない。

上半身。

お腹にあたる部分にも関節が有る。前にしか曲がらない。

後ろに曲がった方が胸を張ったポーズが取れるのに・・・。

手の部分が残念なのは、サイズ的に仕方無いか。

頭部。正面。

左向き。

右向き。

頭部の造形は割りと良い。

左右対称では無く、目と顎の感じも良い。

一寸ポーズ。

まあ、股関節のジョイントはボンドで渋みを付ければ何とかなるし、

飾る分には困らないだろうが、ブンドド遊びは難しい。

一寸弄るとあちこちバラけるのでストレスが溜まるからだ。

ディテールアップ用のシール。

何時もの様に貼っていないが、これは、好みで。

 

4体揃って。

後ろ。

左側。

右側。

基本的な構造は同じなので、パーツの付け替えは簡単に出来る。

色々と個性を持たせるデザインとなっている。特に、踵と爪先。

 

<<感想>>

・きつくて組むのに苦労した事は無い。どちらかと言うと緩め。

・4機セットはお得。バリエーションを楽しめる。

・欠品は1個。

・ビークルモードはあまり魅力的ではない。

・手持ちのブロックで補強や改造をすれば楽しめそう。

 

お薦めは・・・。迷う。

ロボットタイプのキットが欲しいなら、大型のキットを

買った方が色々と満足できる。

ピンと来るモノが有ったのなら、買っても良いかと。

 

今回はここまで。