あなたがいるから毎日しあわせ♡

第二の人生を明るく楽しく快適に過ごす毎日の日記です。

黄金山へ

2024-06-27 | 日記
 
周りを山に囲まれた広島の町は、実は眺めのいい場所がたくさんある。
 
比治山、絵下山、黄金山、竜王公園、牛田山、窓ガ山…他にも山の中腹にできた新興住宅地や高いビルの上などいっぱい。
 
 
その中で、整備されて間もない黄金山の展望台に行ってきました。
 
(広島では、高田延彦が出てるCMでお馴染みです。)
 
 
 
 
黄金山

黄金山

標高221.7m黄金山は広島市の南東にある小高い山ですが、広島湾に浮かぶ島「仁保島」と呼ばれていました。室町時代、標高221.7mの山頂には仁保城が築かれました。...

【公式】広島の観光・旅行情報サイト Dive! Hiroshima

 
 
思ったより展望台は広くて綺麗✨
四方八方の眺望が観える。
 
 


あれがあのビルよね、あの学校よね。
あの山の中腹の神社によく初詣に行った。
向こうに見えるのが新しくできた住宅地。
あそこに観えるレンガ造りの建物がよくニュースになる被爆建物。
 
新しくできた道路や橋…昨年行われたG7広島サミットのメイン会場となったホテルも観える
 


 


馴染みのある街だから、いくら眺めてても飽きない。
 
それにしても、この狭い土地にギチギチに建物を建てたよね。改めて思う。
夜景も綺麗だろうなぁ🌌
 
 
ただ、ここに来るまで狭い道路の住宅地を通ったり、なんといっても駐車場が狭い。
平日でないと来れなかったかもしれない。
 
比較的静かな駐車場だったからこそ、今では殆ど見かけない猫ちゃんがのんびり佇んでいたり、途中で地域の方と見られるハイカーを見かけた。ちょっとした運動にいいと思う。
 


帰りの麓では、カープ観戦する赤いユニフォームを着たファンが三々五々集まってくる様子にも出会えた。
 
広島の町を満喫した一日でした。
 
 
 

羽根の無い扇風機⁉️

2024-06-25 | 日記

前から気になっていた。


猫を飼っている人はわかると思う。
羽根やカバーの手入れが大変💧

なので、その羽根の無いダイソンの扇風機が気になっていた。

だけど、その仕組みが訳わからない。
実際涼しいのか⁈
その能力に見合った値段か⁈ かなり高価だし💦
音は⁈
何年か前に買ったタワー型扇風機やサーキュレーターは思いのほか音が気になった。

そうこう思っていた矢先、夫の誕生日が近づいたのに伴い、特別価格で提供との案内が届く。

空気清浄機など、特別な機能を極限に無くし、とにかく安い。
メーカーはあのダイソン!

季節物の入れ替え担当である夫のたっての希望もあり、早速注文。

夫はワクワクして待ち、わたしは正直少々不安😞

すぐに届いた。

夫がセッティング。

スイッチON❗️
“ピッ”と音がしないので、ついているかどうかわからない程静か。




アレ⁈思いの外涼しい‼️

背が低いせいもあり、温かいうちに食べたい料理も冷めにくいから食卓にはちょうどいい♪

リモコンも凄く薄い。




暖房も効くらしい。
早速学習リモコンにSet。



いい買い物だったかも✌️


広島の珍味〈せんじがら〉

2024-06-22 | 日記
広島の食の名物と言えば、まず「お好み焼き」「牡蠣」他に「広島菜」「コウネ」「コイワシの刺身」などがあがりますが、
忘れてはならない「せんじがら」というのがあります。


豚の胃袋などのホルモンをカラカラになるまで煎じあげた物です。

「せんじ肉」「ホルモン揚げ」「コリコリホルモン」という名で売ってたりします。
ちょっと硬めの「砂ずり」もあります。











今日、ようやく梅雨に入ったそうですが、いきなりの大雨☔️

近くの居酒屋が次々と店をたたむ中、新しく店を開拓していて、雨が小降りになったのを見計らって、以前から気になっていた「鉄板居酒屋」に行ってきました。

お好み焼きに最近では珍しく、野菜にキャベツの他にモヤシも入ってて、香り良く上手く水気も飛んで美味しく頂きました。

(※広島風と大阪風の違いの一つに鉄板の厚さがあります。広島は大阪の2倍くらい厚い鉄板を使っています)

厚い鉄板を使っている広島風だからこそ、モヤシの水気が飛んで美味しく食べることができるのだと思います。


そして、せんじがらの揚げ物とサッポロ赤星がメニューにあったのも嬉しいことです。






ランチが安い‼️

2024-06-12 | 日記

今年は梅雨入りが大幅に遅れているらしい。

本来なら6月の初旬には梅雨に入っているはず。

 

なのに今日もいい天気。


少し郊外の公共施設内のレストランでランチをとることとなりました。


外の景色の見えるカウンター席があるのが嬉しい



そして、届いたランチ



揚げたてのエビフライが2本、その横に生姜焼き、ご飯に味噌汁


そしてコレ



副菜がこんなに(((o(*゚▽゚*)o)))♡

少しずつなのに、どれも食べごたえがあり美味しい😋


更に食後のコーヒーまでついている。




外の景色を眺めながら、ゆったりとコーヒーを傾ける。

これで980円

大満足❤️



野菜生活 バナナスムージーに感激…エ⁉️ウソ‼️イヤーーー‼️

2024-05-30 | 日記

甘そう、お子さま用⁈と思って後回しにしてたバナナスムージー🍌

 
他に在庫がなくて仕方なく飲んでみた。
 
あれ⁉️甘くない。
でも、バナナらしいドロっとした感じはある。
いや、これこそバナナだ🍌
 
バナナの概念が変わったかも!
 
と、感激してたら、
 
2日前に熱を出したダンナが、念の為に病院に行ってくると。
事前に発熱外来に電話してたらしく、17:00の予約らしい。
 
熱が出た日、たっぷり睡眠をとったせいか翌日は回復に向かい、今日は平熱に戻っていたし、全然安心してた。
 
 
そろそろ帰って来ていい時間なのになかなか帰ってこない。
ついでに買い物でもしているのかなと思っていたらLINEが…
 
 


 
え⁉️どういうこと❓
 
どうしたらいい❓どうするべき❓
 
とりあえず、〈同居家族が新型コロナウイルスに感染したら〉との項目をネットで調べる。
 
・可能なら別の部屋ですごす。
・外出は控える
・不織布マスク着用
 
待って、布製のファッションマスクならあるけど、不織布マスクは無い。
マスクを買いにコンビニに行く?…いや、車でないと行けないし、車を運転できるダンナは外出を控えるよう言われてる。
別の部屋で過ごせるような部屋はないし…お風呂は?食事は?
軽いパニック💦
 
そうこうしてたら、ダンナが帰宅。
 
熱が出た頃、元気の無かったダンナが心無しかご機嫌!なんだかウキウキしてる♪
 
はぁ⁈どういうこと?
 
聞くと、
5類に変更されてから、自宅待機などしなくてはならないのは、発熱してから5日間になったとのこと。
こまめにワクチンを接種しているせいもあって、症状は軽くすでにおさまっている。
持病もない。
 
すぐに会社に連絡。
「コロナウィルス検査で陽性になった」と。
 
すると、有無を言わせず休むようにと言われたらしい。
 
今の時代、考えられない事かもしれませんが、
残業は当たり前。
有給などまず取れない。
休日出勤しても代休などもらえない。
風邪などで具合が悪くても、それを押して出勤することが美徳とされていた。
 
もちろん、企業によって違いがあるでしょうが、夫の会社はそれが当たり前であり,それを不思議がることのない時代を生きて来たわけで、会社の方から休むようにと言われたのは初めてであり、夢のようなことらしい。
 
それから、帰りに立ち寄ったスーパーマーケットで美味しそうか弁当が値引きされていた事もご機嫌の原因らしい。
 


確かに美味しかった😋
市販の弁当は揚げ物が多く、胸焼けがして避けていた。
それが、野菜の煮物もあり、魚もある。
考え方を変えなければと思う。
 
 
そして、感染して発熱するも、一晩で回復した事は、ここ最近半分飲んでもらってた、これらのスムージーのおかげかもしれない。
 
 
 
 

朝は洋食…KAGOME 野菜生活 グリーンスムージーが美味しい❤️

2024-05-29 | 日記

昨日、朝一の所用が予定より早く終わり、朝ごはんを外で済ます事になった。

よく利用する店は11:00にならないと開かない。
仕方ないので、凄く久しぶりに近くの喫茶店を訪れる事になりました。
 
開店間もないのに店内はいっぱい。
平日だし、雨だしガラガラだと思ってた。
ちょっとびっくり❗️
 
よく見ると、どう考えても定年後のシニア層ばかり。
みんな新聞を読んだりしながら、ゆったりコーヒーをかたむけている。
何十年も前にタイムスリップしたみたい。
 
サンドイッチやホットサンドなどいくつかのモーニングサービスの種類がある中でホットケーキのモーニングセットを注文。
 
あまり待つ事なく品が届く。
ホットケーキ2枚、サラダ、味噌汁、コーヒーがついてたったの580円
しかも、味噌汁はお湯を注ぐだけのインスタントでは無く、ちゃんとおだしに生の味噌を溶いた手作り…美味しい♡ホッとする。
 
店員さんも私より若いがベテランさんと思われる。
常連さんも多い様子。
オシャレなカフェやファミレス、専門店ばかりで、こういった喫茶店は殆ど姿を消した現在。
活気があって嬉しくなった。私も仲間に入れて貰えるかな。
 
 
 

20年くらい前、開店直後のスーパーマーケットに行く機会があり、年配のご婦人方がわらたらとパンコーナーに行き、ごった返していたのを思い出す。

どうやら、昨日売れ残ったバンが割引されて売り出されているらしい。

 

歳を重ねたら、和食を好むと思っていた。

私もその年齢になり朝食はやはりパン。

 

目玉焼きを乗せるとけっこう腹持ちがいい。

サラダの代わりにスムージーをよく飲む。

種類がたくさんあるが、この「グリーンスムージー」が甘すぎず、酸味も少なく1番のお気に入りです♡


やっぱり産直野菜は美味しい♡…塩レモン豚丼

2024-05-20 | 日記

今年もこの季節がやってきました。

そう道の駅などの産直市場巡り

 

今年春になって

東広島市、安芸高田市吉田町、竹原市、安芸高田市八千代町、三次市…

 

 

目的は、スーパーマーケットでは絶対この値段で手に入らないタケノコをはじめとする春野菜。

1番の目的、タケノコは朝一で売り切れているみたいでなかなか手に入らない。 

 

そんな中で、売れ残りと思われる細い細いたけのこ。

それも、たったの100円

  

さすがに小さすぎるかなと思ったけど、他の野菜と合わせて中華炒めにすればいいアクセントになる。

 

 

もう一つの目的「こごみ」

アクやクセも無く、軽く炒めて塩胡椒するだけで美味しい😋 

たくさん入って200円程度だったりする。

 

 

 

今年1番感動したもの☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

先週のことです。

採れたて野菜をふんだんに使ったビュッフェスタイルのレストランが行列が出来るほどいっぱいで、仕方なく買った弁当を敷地内で食べた「塩レモン豚丼」

まぁ、レタスのシャシシャキして美味しいこと☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

お米も地域で採れたお米を使ってあるらしく、冷めても美味しい😋

 

昨年行った時は、まだ生え揃ってなかった芝生も完成!

鳥のさえずりが心地いい🌿

 

この施設の名は…


 

トレッタみよし公式サイト - 広島県三次市の魅力が詰まった観光スポット

 


庭リフォーム完成👏🏻👏🏻👏🏻…ん⁉️

2024-05-12 | 日記

今年も猛暑の予報もあり🥵寄る年波に勝てず庭のリフォームを考えていました。

梅雨が来る前の気候の良い時期にと思っていた矢先、よく利用するホームセンターで「防草人工芝リフォームフェア」をやっているのを発見!

ちょうど芝刈り機が壊れたきっかけもあり即飛びつく。

 

下見をされた後、無事完了👏🏻👏🏻👏🏻

リフォーム途中

 

アレ❓

何か覚えのないものが見切れてる⁈

 

ワ〜😃

つるバラが今を盛りと咲き誇っている*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

なんか見覚えある…そうだ💡近所に咲いてたつるバラ「バレリーナ」だ!

 

 

 






 

 

 

でも、観たのは何年も前。今は引越してる。

こぼれ種なら、もっと近くに花を咲かせるはず。

 

考えられるとしたら、近くのサクラの枝に野鳥が巣を作っていた。

 



 

そのバラの種を何らかの形でウチの花壇に落とし、何年もの歳月をかけて見事な花を咲かせたのだろう。

 

何だか愛おしい🥰 

大事に育てようと思う。


やっぱりT-faL

2024-04-30 | 日記

今月始め頃、電気ポットを買おうと思った。

 

小さくていいからお手軽価格でと思っていましたが、ネットのレビューを見ると、

お手頃価格の物はどれもこれもプラスチック臭が気になるとの投稿が、

ニオイは写真ではわからない。

という事で現物を見に行くことにしました。

 

実際見てみると、低価格の物はフタが簡単に取れる事で火傷しやすかったり、使い勝手が不便であり、

とは言っても安全性が高く機能の充実しているティファールは高価で困っていました。

 

そんな時、棚の横に型落ちになるも使い勝手のいい在庫処分品を見つけました。

よく見ると、4年前に色違いを使った事がある。

すごく重宝してた。

ニオイも気にならなかった。

 

たぶん、この色だから売れ残っていたのかもしれない。

 

大丈夫!

ウチは、夫の影響でカープファンでもあり、ところどころ赤い小物で揃えている。

白を基調とした部屋に合っているようにも思う。

 

早速使ってみた。

 

よくお昼に食べるカップ春雨で試してみる。

 

セロファンをはがし、フタをあけてスープを入れている間にお湯が沸いた。

ほんと、あっという間にすぐに沸いた。

 

美味しい〜♡

あとは、夫に作った弁当の残りで十分!

大正解でした╰(*´︶`*)╯

 

 

 

かつては、ビジターゲームの球場に集まったカープファンを弁当の紅生姜と言われた時代があった。

 

それが今では、レフト側を真っ赤に染める勢い!

 

 

 

 

子供の頃、ある程度年齢を重ねた女性が赤い服を着ていると、「いい歳をして…」などと、あまり良く言われて無かった。

 

 

実際、この歳になって、

リモコンやスマホカバーなど赤いと見つけやすい。

身に付けると元気が出るような気がする。 

 

マツダスタジアムで試合のある日は、自宅から赤いユニフォームを着て出かける。

街に出ても、商品やディスプレイ、エレベータードアまで赤で彩られていて、なじみやすい。

 

広島に生まれて、

カープファンでよかった〜╰(*´︶`*)╯

 

 


みやじマリン 宮島水族館体験記 「空飛ぶエイ」

2024-04-19 | 日記

宮島の水族館に行って来ました。

 

あるあるなんですが、地元の観光地には意外になかなか行かないものです。

県外から来た友人を案内したりとか。その程度です。

 

混雑を避けて平日を選んだつもりですが、

まあ〜凄い人。

背の高い外国人や修学旅行生がいっぱい!

 

桟橋に水族館までを裏道を行き来するワゴン車乗り場がありましたが、それも隠れて見え難いくらいの人混み。 

大鳥居や神社のある海沿いの表通りは、舗装されていない道路も多いのに、車椅子ユーザーやベビーカーを利用している人、重いカート付き旅行バッグを転がしてる人は大変!と思わせる光景でした。

雨の日やこれからの暑い季節は本当に大変だと思う。

 

旅行日程がつまっているせいか、宮島桟橋から徒歩で30分近くかかる水族館は、割と空いててゆったり見ることができました。

 

狭い施設にもかかわらず、いろいろ工夫が凝らしてあり、特に「はつこい庵」に展示されている色とりどりの鯉や金魚は圧巻でした。

鯉は上からの姿を見ることはあっても、横から見ることはなかなかありませんからね。

 

その中でわたしのお気に入り♡

まさにウナギの長屋にみっちり詰まって顔をのぞかせる4匹のウナギたちの可愛いこと。

実は他の仲間たちもここに入りたいのか⁈

1番長くいた場所かもしれません。

 

初めて見る、水面から顔をのぞかせるエイの姿も可愛らしい😊

 

これが私の宮島体験記です。

これから宮島に行く予定のある方は覚悟して行って欲しいことと、車椅子ユーザーでも安心して乗れる船(フェリー)があることをお伝えしておきます。