goo blog サービス終了のお知らせ 

那須のケーキ屋 ル・シェーヴルフイユ

栃木県那須町の洋菓子店です。
主に商品やお店のお知らせなどのご紹介です。
その他は日常ブログで展開。

笑顔の食卓づくりのお手伝い

2015年11月06日 20時43分13秒 | クリスマス

クリスマスケーキのご紹介の続きです。

代謝も必要ではないではないだろうかという
海老原の心配をよそに(笑)
大田原と西那須のスーパー三桝屋さんで
今年もクリスマスケーキを担当させて頂きます。
来年は違うお店になるかもしれませんので
今年もよろしくお願いいたします。

コンセプト的には
・自店・・・専門店ならではのマルチな展開をすることで色々なお客様のニーズに柔軟に対応
・スーパー・・・生鮮品や特色を活かした商品のご提案
・デパート・・・百貨店ならではの先進性とオリジナリティーの提供
といったことでしょうか。
スーパー三桝屋さんでは、
まず独自に契約栽培されている「完熟とちおとめ」がありますので
その完熟とちおとめを前面に押し出したものにしております。
自店ではその昔「鮮度悪いんじゃないの」とご指摘を頂いてから
完熟のとちおとめを使用することをやめてしまっていますが、
クリスマスだけは例外的に使用しております。
そんなわけで、今年は
・オリジナルのストロベリーケーキ
・チョコレートとイチゴのケーキ
・イチゴのタルト
・イチゴのレアチーズ
と、なんと4種に種類が増えまして、
サイズ違いとツインにまで手を広げるということになりまして、
今年はたっぷりイチゴのケーキで、
さらに多様性にも挑戦しております。
ケーキについて詳しくは三桝屋さんのホームページでご確認ください。
http://mimasuya.in/?p=8522

三桝屋さんは営業時間も20時まで、
そして何より雪道の心配もなく、
さらに他の買い物も同時に出来ますので
会社帰りのご利用やオードブルなどの同時購入を予定される方
または
とにかく苺をたっぷりと使用しているケーキを希望される方は
是非ご利用頂ければと思います。

ヨンコイチ

2015年11月04日 22時01分08秒 | クリスマス
本日ご紹介分で店頭販売分は最後です。
今年はベーシックなもの5種と創作系3種のみ。
その創作系のクリスマスケーキの3種目です。


テトラロジーフロマージュ

内容はこちらで。


書いてある通りなのですが
4種のチーズケーキを1台にまとめた
クリスマスケーキです。
それだけだと面白くないので
アイシングを組み合わせましたクッキーのプレートを
乗せて仕上げています。

ちなみに明日は
サーズデーナイトフィーバー。
今年も残すはあと2回とうことで、
何とか踏ん張って参加したいとおもいます。

サンコイチ

2015年11月02日 22時57分15秒 | クリスマス
ホームページではお知らせしておりますが
クリスマスケーキのご予約は11月20日からとしております。
まだ日がありますのでじっくりと選んでいただければと思います。
今年は例によってスタッフ不足&製造種も多いですので
結構早めに創作系は締め切る可能性が高いです。
早く注文したからといって特典は何もありませんし、
いまや普段ケーキがない所でも
クリスマスケーキは扱ってるところも多いですし
変に煽るのもなんだか違う気がするので(笑)
どうかとも思いますが、
早めになくなるかもしれないのを
書かなければ書かないで問題が出るので(笑)
念のためご協力お願いいたします。
さて本日は7個目ですね。


トリロジーオペラ (価格は画像内で)

内訳です。

今月で当店も8周年でして、
クリスマスケーキの提供は今回が9度目。
来季は10度目記念で(来年は自分も40歳!)
これまでのクリスマスケーキを
一度見直す計画でおりますが、
オペラを3種合わせてアントルメにしたのは過去にもあったのですが、
そのときのクリスマスは色々ありましていい思い出がないものでしたので
10回目を前にリベンジを兼ねて再登場させました。
内容もオペラと言っている割には
完全に創作ケーキになっておりますが、それはさておきまして
こちらのケーキもタルト同様で、
常温に出しておきっぱなしになっても
比較的強いケーキですので、パーティーなどにはもってこいです。
ケーキ好きな方であればおそらくやってると思いますが、
構成がバタークリームとガナッシュですので
キンキンな冷蔵状態でと言うよりも
若干常温にもどってから食べたほうが、
より本来の味わいが感じられるケーキでもあります。

味わいも濃厚ですのでお食事の後に
少しだけ切り分けて食べていただくのに
ちょうど良いような厚みになっております。

ニコイチ

2015年11月01日 21時05分11秒 | クリスマス

1から5番が定番なのですが、
ここからは毎年変わる部分でして
今年はクリスマスが平日ということで
3タイプのご用意です。
まずは一つ目。


6番 デュオロジーショコラ

そういえば1から5番まで価格を入れるのを忘れておりましたが
こちらは内容を詳しく紹介するところですので、
ここから先は価格も紹介することにします。

では中身を

こんなかんじです。(ホームページの写真の使い回しです)
中の構造はまったく同じで、
メインのムース部分だけ
セミスイートチョコレートで組んだものと、
ホワイトチョコレートで組んだものの2タイプにしまして、
それぞれを半分づつ合わせて1台にした創作ケーキです。

近々プチガトー化も予定しております。

タルトも昨年と同じ

2015年10月31日 22時19分50秒 | クリスマス

クリスマスにタルトをやる意味的には

①持ち歩きが長めでも崩れない
②パーティーなどでテーブル上に出しっぱなしになっても持つ
③タルト好きな方が一定数いる
くらいでしょうか。
意外とクリスマス用にタルトを用意しているところが少ないのは
おそらく工程や管理するものを増やしたくないからでしょうか。
あとは家庭でも作りやすいというところもあるかもしれません。
毎年のことながらクリスマスケーキは
「お付き合い需要」というものが21世紀になって大分経った
今の世にもあるようでして(笑)
知り合いだからとかノルマのお付き合いで買われる方も多いことでしょう。
当店はそういったことから遠いところにおりますので(笑)
純粋に「これを食べてみたいなぁ」と
思っていただけるような商品を用意していく感じで、
結局18種類以上作る羽目になるのです(笑)
今年も
4色のマカロンに「Noël」の文字を入れまして、
華やかさをプラスしてクリスマス版としております。