
自作ヘッドフォンアンプ作ってみた!
慣れないハンダ作業なんかもあって5時間くらいかかった(^-^;
入れ物(ご飯冷凍専用タッパー)については…触れないでくれ(笑
ネットで情報集めてるとオペアンプとしてNE5532Pってのが優秀らしくて買ってみた。
基板やらコンデンサやら必要なものは2500円位で揃えれた(^^
完成してから、とりあえず電池を繋いでみる。
電池つないだ瞬間『ドカン!』はしないでくれよ?
と思いつつつないだらとりあえず爆発はしなかった(笑
電池の発熱もないしショートはしてないみたい。
音楽プレイヤーとイヤホン(壊れてもいいように安いやつ)を繋いで音楽再生!!!!
音でたー!!!!
超うれすぃ〜!
音質について…あまり変化がないような…。
少しはクリアな音質になったかな?
少しは低音が強くなったかな?
って感じです。
だけど、自分で組んで音がなったときたら、そら嬉しかったっすよ!
…ただ、スイッチつけたけど、配線がイマイチ解らなくて電池つなぐと常にオンの状態に(笑
スイッチの意味ねぇええええええええええええ!!!!!