5月5日にお参りした際に手水舎に石が敷き詰められている
のを初めて見てから、その後は見ることはなかった。
今回は説明が掲示されていていました。
今日は弁天祭が行われていたということで
この手水舎になったそうです。

何度もお参りはしてますが、いまだ白蛇が現れたことは
ありません。

5月5日の手水舎
↓ ↓ ↓
のを初めて見てから、その後は見ることはなかった。
今回は説明が掲示されていていました。
今日は弁天祭が行われていたということで
この手水舎になったそうです。

何度もお参りはしてますが、いまだ白蛇が現れたことは
ありません。

5月5日の手水舎
↓ ↓ ↓

以前、花手水になっていたことがあったが、
今回は白と黒の石が敷き詰められていた。
ただ単に石を入れているだけではなく、模様になっているので
何か意味があるのだろう。
花手水の時には実施期間が書かれた紙が貼られていたが、
今回の石については何も掲示されていなかった。
見落としたかもしれないので、次に行った際にもう一度
確認してみる。
今回は白と黒の石が敷き詰められていた。
ただ単に石を入れているだけではなく、模様になっているので
何か意味があるのだろう。
花手水の時には実施期間が書かれた紙が貼られていたが、
今回の石については何も掲示されていなかった。
見落としたかもしれないので、次に行った際にもう一度
確認してみる。