GYMの日々(怪鳥日記)

最初は、LBジム香椎の日記だったんですが、最近は、石丸怪鳥の芸能日記にになっているかも・・。

代謝物受容反射

2007年03月05日 | Weblog
代謝物受容反射

ウエイトやるならこの言葉覚えておいたほうがいいですね。


筋力発揮を持続的に行うと筋肉の中に乳酸や一酸化窒素などがたまります。
激しい自転車こぎやアームカールの追い込みのとき、筋肉が動かなくなる感覚ありますよね。
いわゆる、筋肉がバーンしてる状態。
筋肉マニアの間では、「筋肉が喜んでる」ともいいますよね。
LBジムでいう「効いている状態」ですね。


筋肉が力を発揮し続けると、筋の内圧上昇によって筋肉の血流がさがります。
そうなると筋肉内が低酸素になり、乳酸などの代謝産物が蓄積されます。
その代謝産物の乳酸に反応して、脳下垂体から成長ホルモンが分泌され、運動で感受性を増した筋肉を修復(超回復)させます。

これが代謝物受容反射。

他にも、以下のような点が言われています。
・筋肉を追い込むことによって筋線維周辺の成長因子の濃度が変化し、筋線維の肥大がおこる。
・もうひとつの代謝産物である一酸化窒素は、筋肉の遺伝子に働きかけ、筋肉の発達を促す。

また、乳酸が溜まると筋肉内が酸性に傾き、浸透圧により水分が筋肉内にたまってきます。
これがパンプアップ=筋肉がはる原因だと考えられています。


このように筋肉に効かせて代謝物受容反射をおこさせることが、筋肉肥大のためには重要になってきます。


どれだけ強く筋繊維に刺激を与えるかではなく、どれだけ長く筋繊維に刺激を与え続けるかを考えることが、筋肉つくりの早道ですよね

日曜

2007年03月04日 | Weblog
日曜のジムも学生さんが熱心にトレーニング。
スポーツシーズン到来間近ですね。

最近のスポーツは求められるものが高く、ウエイトによる筋力強化は必需品です。
カラダを変えなければ、真剣にスポーツやったとはいえないご時世です。

真剣に、正しくトレーニングすれば、カラダはどんどん良くなります。

22歳ぐらいです。
170cmで72kg。
おじさんが72kgといえば、かなりメタボ入っています。

「若いのはいいな~」と思ったおじさんは多いはず。

でもね・・。
写真の彼いってました。
「まわりの同年代は、ふらふらしているだけですよ。カラダも太っているか、ガリガリばっかりですよ」


そりゃーそうですよね。
私の周りのおじさんも、太っているかたるんでいるかのどちらかです。


「筋肉は年をとるから衰えるわけではなく鍛えないから衰える」

「女の子の体は自然と女性のそれになっていくが、男の子のカラダは、鍛えなければ男性のカラダにはならない」


スポーツの目的って、結局、スポーツを通じてカラダを創っていくことなんですよね。



石丸怪鳥のダイエット大作戦

2007年03月03日 | Weblog
スタイルFMで毎週・土曜日夜11時半から11時59分まで喋ってます。
「石丸怪鳥のダイエット大作戦」という番組です。
ホームページもつくってます。

先週は花粉症で鼻がつまって大変でした。
今週は薬を飲んでいかねば。

プロテインとは違い花粉症の薬は飲み忘れてしまいます。
病気のための薬っていやですよね。
積極的にカラダを作るためのサプリメントなら、飲むのが億劫じゃなくなるんですがね・・・。