知らないほうが幸せな雑学
何でも知っている事は良い事だと思われがちだが、世の中には知らない方が幸せなことも
実際にはままある。まとめサイト「NAVERまとめ」ではそんな「知らない方が幸せな雑学
を紹介しており、数多くの追加投稿がされるなど盛り上がっている。
「水戸黄門は全国行脚してない。自分ちの近辺のみ」
「マスオさん家族が磯野家に居候することになったのは、
前にすんでたとこの大家さんと喧嘩して追い出されたから」など知ることによって
夢が壊れる雑学、「日本人の年間死亡原因の第一位は『癌』ではなく『中絶』」
「天寿を全うできる競走馬は全体のわずか3%」など知ると悲しくなってしまう雑学が
書き込まれている。
また、「『こども』を漢字で書いたとき『供える』なのは、昔子供をいけにえとして
神に供えていた、ということ」
「イルカは、結構野蛮な生き物オスが集団でメスを襲ったり、なぶり殺したりもする」など
知ると残念な気持ちになってしまう雑学など様々だ。
(アメーバニュース)
ここまで読んだひとはきっとやっぱり知りたい人ですよね。
なので、もう少し拾いました(笑)
「富士の樹海でコンパスは狂わない」
「日本人には牛乳のタンパク質を分解する酵素をほとんど持たない人が多いので
飲んでも栄養として摂取できない」
「ニュースの事故で報道される「全身を強く打つ」は
腕や足がバラバラになっている状態の事を言うらしい」
「涙は、血液から赤い成分をこしたもの」
「カントリーマアムがしっとり柔らかいのは「あんこ」が入ってるから」
「歯磨きした後に口がスースーして物を食べても味が変なのは歯磨き粉に含まれる硫酸で
舌の味蕾(味を感じる突起)が火傷状態で爛れているから。 しばらくすると細胞が再生
されて基に戻るけど、長く続けると味蕾が鈍くなって薄味じゃ物足りなくなったりする」
「紙コップで出てくるジュースやコーヒーの自販機の内部はゴキブリ天国。
機械の熱でポカポカ。抽出口にエサ(ジュースの糖分など)がタップリ」
「昔のことだが、かき氷のイチゴシロップの赤い色素は、
小さな甲虫を大量に水に浸して抽出していた。
厨房の頃、理科のビデオで見たから本当だと思う」
「口のみしたペットボトルを一日置いとくと、
何十億もの細菌がウヨウヨ発生して、白いカスが目視できる」
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
どれほどの信頼性に支えられているのか、と言われれば
ちょっとこころもとない気がしないでもないのですが、
特に衛生面に関することには、
いや、それくらいのことは考えておかないとな、と
思うことが多かったのでありました。
しかし、自販機のこと、ひえええええ、とびびりましたよ。
たしかにそういう可能性がなきにしもあらず、ですよね。
今後絶対買いたくなくなりましたよ。
想像力というものをいかに駆使していないか、
なんか思い知らされた感があります。
サザエさんちが大家さんと喧嘩して親と同居するように
なったというの、にわかには信じがたいですね(笑)
それって、同じ局のちびまる子ちゃんだったら、
納得の展開(なのか)かもしれませんが。
いや、真実って、こういうものかもしれません。
今日からもう少し想像力を駆使して、
しりたくなかったということのないよう、
衛生面に留意したいと思うのでありました(汗)
どれもすごいですねぇ。
私は「全身を強く打つ」にびびりました。
かき氷はミルク金時が好きなので、いちごシロップは食べたことがないです。セーフ(笑)
自販機の話は、ゴキブリまでは知りませんが、
会社の環境部門の人が「公園なんかの、ジュースが噴水みたいになってる自販機の中は雑菌でいっぱいだよ」
と教えてくれたことがあります。
知らない方が幸せだったかもしれない雑学って
確かにありますね。
そういえば、昔私がまだ小学生のころに読んだ噂の真相を探る本にも、知らない方が言い話がいっぱい載ってました。私は、知らないよりは知りたい派なので(樹さんも?)全部読みましたが、幼いながらにびっくりな事がたくさんでした。
例えば、『ファイブミニ(炭酸飲料)は虫を潰して色を出している』とか『コンビニのおでんは時間がたって臭くなったものは具だけ水洗いして汁を変えてまた戻す』とか。ファイブミニの方は大塚製薬に問い合わせたところ…「本当です。エンジ虫と言う虫を潰して出してます」と回答がきた、と書いてあったので事実らしいです。でも、このエンジ虫はほかにも色々なお菓子などにも使われてるって書いてありました。オエッ…(゜д゜;)
おでんの方は、コンビニでバイトしていた友達に聞きましたって書いてあったので微妙に怪しいかと。
でも、私は、ゴキブリがこの世で一番苦手なので、紙コップの自販機では当分買えそうにないです。(-_-;)
>私は「全身を強く打つ」にびびりました。
この平易な書き方の奥にそういう実態があろうとは、
想像できないですよね。
電車の中で若い男の子が話していたんですが、
閉じたまぶたに血がたまっていた・・・
ひえええ、と思ったんですが、
そういう描写、さすがに記事にはできないですもんね。
衛生面の話は聞きたくなかった、の話が多くて、これでもいくつか、掲載は自重しました。
紅麹でしたっけ、虫から色素が取れるの。
そういうものだと思えばいいんでしょうが、なかなか思えないですよね(笑)
裏事情の本って、いろいろあるんですね。
オットとこのことを話していたんですけど、
すぐに鵜呑みにする人間はデマに踊らされやすいかも、
というので、
でも、衛生面でそういうことがあるかもしれないという可能性、
今まで考えたことがなかったから、
いいんじゃないのと反論しておきました笑
おでん、たしかにそういう可能性はあるかもしれませんね。
それより、あの開放型のスペース、
毒を入れられてもわからないね、と前に先輩が話していて、
眩暈しそうになりました。
それまでも買ったことはなかったけど、買えないなあと思いました(汗)