家族の認知症を告白するとき・・
長門裕之(74)が3日放送のテレビ朝日系「徹子の部屋」で
妻南田洋子(75)の認知症について告白。
夕方までに「長門さん頑張って」「夫婦っていいなあと思った」などの電話が
同局に十数件寄せられた。
南田さんは3年前に物を忘れる症状が出始め、芸能界から引退した状態と
なったが、これまで長門は病状について口を閉ざしていた。
「指の中からポロポロ落ちたものを、おれが一生懸命拾い集め、
手の中に戻そうとするけれど、追っつかない。どんどん忘れている」
と明かした。47年前の結婚以来住んでいた豪邸を売り、
老夫婦が暮らしやすいマンションに引っ越した。
「スリッパをはきたいのに、テレビを指して『あれ』と言ったりして
戸惑うけど、それも洋子なんだと納得してやっている。
お風呂で背中を流す時『お背中長嶋茂雄』って言うと、コロコロ笑う。
かわいいんだ」。
今も女優としてのプライドを持ち、外出時は車いすを嫌がるという。
「洋子がすべてを忘れていく中で、2人っきりの生活を楽しくすごし、
最後の時に『楽しかった』と思わせてまっとうしたい。
そばにいて支えることに男として夫として充足感がある。
洋子への恩返しなんだ」と話している。
(gooニュース)
俳優の長門裕之さんがTVで女優の
妻南田洋子さんの認知症告白なさったそうです。
若い世代のひとには関係がないと思われるかもしれません。
でも、家族の問題は若いから、年を重ねたから・・は関係ないですね。
いつだって切実です。
今、老・老介護の次に、何が来ているかご存知ですか。
認・認介護という、認知症の夫あるいは妻が、認知症の妻あるいは夫を
介護する現実があるそうです。
(身近にそのようなかたがおられるというわけではありませんが)、
超高齢化社会になって、ご高齢者を取り巻く環境は必ずしも改良
されているとはいえないのが現状のようです。
正確な数字をあげて、何かを言うということはできませんが、
この、長門さんの記事を読んで、他人事ではないなあと思ったのです。
南田さんはいつも静かな微笑をたたえた、聡明なおかたでした。
素敵な女性だなあと思っていました。
ご主人である長門さんもきっとできることなら、奥様に
ずっと凛とした女性でいさせてあげたかったことでしょう。
番組を拝見したわけではないので、そのことについては
何も言うことができませんが、
ひとがなんとか寄り添って生きてゆくのに必要なのは、
≪笑い≫なんだなあと思いました。
そこには救いがありますよね。
私には相手を笑わせようとしたり、一緒に笑ってあげられる
そんな強さがあるのだろうかと思います。
家族が私を忘れてしまったら、愕然として、
どんな余裕も奪われてしまうかもしれません。
だけど、長門さんの『お背中長嶋茂雄』、
ここにはなんと愛情があふれていることかと思いました。
相手の背中をゆっくり洗ってあげる・・その労力を要する、
たいへんな作業のさなかに、
優しい声で、背中から声をかけてあげられるのですね。
この言葉、忘れたくないなと思いました。
どんなかたちで家族の老いが、いつか自分の老いが、
現れるのかはわかりません。
でも若いといわれて、その若さを発揮して何事かを為せるのは、
それを社会が求めてくれるのは、自分が考えているより、
はるかに短い時間なのではないでしょうか。
先輩たちが、ご家族の認知症を語られるとき、
その思いに耳をすまし、こころにとめておきたいものですね。
こういう話って、家族や親戚に実際なった方がいないと理解しにくいことだし、
また、実際に身近にいても本人にはもちろん、24時間一緒にいる家族の立場にはとても立つことができませんよね。
ただ、結婚してはじめて自分の親だけでなくて
相手の両親や親戚に関しても、様々な出来事において老いや病気が関わってくるんだなって
感じるようになりました。
未婚の友達に、恋愛相談されたときに「結婚するとどうしてもその人との関係だけじゃやっていけなくなるよ」と言ってる自分がいました。
家族が増える幸せはもちろんあるけど
背負う家族も増えるんだって思います。
なんか主題とずれてしまいました。。。
一応親戚筋に認知症の方がいらして、そのご家族がとてもご苦労されているようです。
一緒に住んでる方はご兄弟だからお年も召してるしお若い方もいますが病気を患っているようです。
認×認介護も驚きですけど、こういったケースのように老×認介護や病×認介護(勝手に言葉作っちゃってますけど)他にもまだまだ辛い家族がたくさんいるんだと思います。
長門さんのように認知症の奥様を可愛いと思えたらそれは素敵なことですが、
なかなかそこまで余裕をもって暮らしてる方は多くないんじゃないかな。
難しい問題ですね。
でもこれから絶対増えてきますよね。
うわー長くなりました。失礼しましたーっ
親っていつまでも元気でいてくれると思いがちだけど
いつ病で倒れるか分からないんですよね..。
会社で認知症の親御さんや、義理の親御さんの世話を
されていた方、また世話を理由に退社された方が
いらっしゃいました。
以前山口美江さんが一人でお父様の介護をしていた
という話をTVで見ましたが壮絶でした。
大好きな家族が自分をも忘れて怒りをぶつけてくるなんて
泣くしかありませんよね。
特に一人っ子だったり、近くに兄弟や親戚がいなかったら。
寿命が延びて高齢化社会になるにつれ
家族に認知症の方がいるのは当たり前な世の中に
なるかもしれませんね。
富、貧に関わらず行政の助けを受けられるのかしら。
特にお世話をされている家族へのメンタル的な
アドバイスが欲しいのでは。
>「洋子がすべてを忘れていく中で、2人っきりの生活を楽しくすごし、最後の時に『楽しかった』と思わせてまっとうしたい。」
長門さんの言葉が、胸にグサッっと刺さりました。私は、こんな風に出来るだろうかと思って、情けないことですが、不安になりました。
私は、母方の祖父母と一緒に暮らしています。幼い頃、私や弟は、両親が日中は仕事で忙しいため、ほとんど祖父母に世話をしてもらっていました。保育園の送り迎えは、祖父でした。日曜日には公園へ遊びに連れて行ってくれたりと、「爺ちゃん」と「婆ちゃん」が大好きでした。ずっと変わらないと思っていました。
でも、私が高校生になった頃、祖父に認知症の症状が表われたのです。私や弟は、別人の様に変わってしまった、祖父を見て、とてもショックを受けました。一番ショックを受けたのは、母でしたが、とても気丈な母は、最後まで祖父の介護に向かっていました。
「父、病院の医師、看護師、お友達などたくさんの助けがあったから出来た」と、母は言っていますし、実際その通りだと思います。
当時の私は、殆ど役に立てませんでした…が、「介護は、一人ではとても難しい」はっきり思いました。周りの人の支えがあってこそ、できるのだとわかりました。
樹さんのおっしゃる
>老・老介護の次に、何が来ているかご存知ですか。認・認介護という、認知症の夫あるいは妻が、認知症の妻あるいは夫を介護する現実
とても、厳しい現実です。知り合いの方でも、いらっしゃいます。
祖父母と暮らせていることで、どんな風に年を重ねていって、老いとはどんなものかを知ることができました。
また、一生懸命に祖父母の介護をする両親を、目にすることで、自分がやるべきことも見えてきて、私も少しは介護の知識や理解も増えてきました。両親の様に、長門さんの様に、大切な家族だからこそ、最後まで一緒に…と思えました。
ういろうでグッジョブ!さんの
>山口美江さんが一人でお父様の介護をしていた
というお話は、母は新聞の記事で、「とても共感できる」と読んでいました。
わぁ、すっごい長文(しかも、まとまってない)で、ごめんなさいです。
でも、本当にこの記事を読めて、うれしかったです、樹さん。
認知症の話題から、広げてくださってありがとうございます。
未婚のお友達に言われた言葉、
とても誠実で、お友達には重いかもしれないけど、
ありがたいアドバイスになったことと思います。
人間と人間のつながり、
一番気楽なものってなんだろう、
一番重いものってなんだろうと考えて、
自由がきかなくなった人間を
支えあう関係が一番やはり重いな、と
思います。
テレビで、夕焼けのころになると
自分を見失い、家に帰ると泣き出す老母を
かかえている女性のドキュメンタリーがありました。
女性は童謡をうたってあげ、こころを
慰めてあげていました。
自分の親や夫の親、あるいは良く知った知人が
自分を忘れてしまったとき、
冷静ではいられないでしょう。
そこを乗り越えてゆくためにはその場でなく、
その場に至る自分の生き様も
問われる気がしますね。
介護という視点ではないまでも、
れいちぇるさんはしっかりと家族をいつも見据えていらっしゃると思います。
私が学ぶところもいっぱいです。
>特に一人っ子だったり、近くに兄弟や親戚がいなかったら。
ぐさっときます、ももは一人っ子だしね(笑
昔、会社の副社長がごちそうしてくれたとき、
しみじみ言っていらしたんです、
「僕はひとりっこだから、好きなようには
生きられなかった。
親を常に意識していた。一人っ子なら、
生まない方がいいよ」
おおお、衝撃だったです、生むまえでしたが(笑)
結局一人っ子にしたけど(笑)
時代が違うので、副社長の生き方を責めたり、
責任転嫁するなとは言えないし、
それどころか、親のことをそこまで考えて、
せつないなあ、と同情しました。
ももはそんなこと思わないだろうけど、
でもどちらかが先に死んだら、親の負担は彼に
かかってくるでしょう。
私は認知症になって自分で自分の事がわからなくなったら仕方ないけど、
下の世話だってときにはももに頼みますよ。
そういうこと、男女関係なく、
助け合える気持ちを育ててほしい、ももには。
って、私は助けてもらうだけの側ですが。
それまで物質的には無理なので、
精神的に優しくして、先にお礼し解こうと思うのですが、
ぜったい無理です(笑)
山口さんや、職をなげうった高槻元市長の姿、
そのこころにはうたれますね。
この問題はそのときどき、自分を試される気がします。
ご自身の体験を語ってくださって、こころから感謝しています。
私はブログでつい、へまなことをしてしまったり、
心遣いが行き届かなくて、毎日反省とヤケと
落ち込み(笑)ですが、
さちさんのように、ほかのみなさんのように、
記事をひろげてくださると
記事をUPしてよかったなと思います。
答えの出ない問題ばかりですが、
ここで考えて、ひょっとしたら疑問を深めてしまうかもしれないけど、
大切な問題に向き合うゆえだと思うんです。
家族は一艘の船で海に出て行くようなものですね。
降りることはできないですものね。
お母さんは本当によく頑張られたと思います。
お母さんの頑張りをさちさんはつぶさに見てこられて、
そのことが目には見えないけれど大きな財産になっていることでしょう。
きっと、お母さんの想いをさちさんが引き継いで、
お母さんの先のやり方でご家族を護れることだろうと思います。
長門さんの「お背中長嶋茂雄」にうっとおもって、
自分もこのつよさがほしいと思いました。
今の私にはとてもかなわない、できないことと思いますが、
先にさまざまな経験をなさったかたがたの、
言葉をしっかり刻んでゆきたいと思います。
さちさん、こちらこそありがとうございます。
貴重なお話をしてくださって、
とてもうれしかったです。
ういろうさんと思わぬところでシンクロしているのも、
こうやってお話しするからこそ、ですね。