![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/b20457190b8bcd5f9ad698902c4c2be4.jpg)
★★★昨日までの総閲覧数、562万4580.
日々ご来館ありがとうございます。
明日はロボの誕生日、オフケンありですよ。ご参加くださいね。
あ、Lたんもひさびさに語りましょう。初めての方、大歓迎です♪
伊勢谷友介が高杉晋作…
「龍馬伝」7・18から登場なのですっ!
俳優の伊勢谷友介(33)がNHK大河ドラマ「龍馬伝」(日曜・後8時)で
長州藩士・高杉晋作役を演じることになった。幕末の革命児と呼ばれた晋作は
福山雅治(41)演じる坂本龍馬と並ぶ人気の人物。伊勢谷にとっては昨年、
同局で放送された「白洲次郎」以来、2度目のドラマ出演となる。
20日から収録に参加し、7月18日の放送回から登場予定。
ネット上で配役が話題になっていた注目の高杉晋作役が伊勢谷に決まった。
晋作は師匠・吉田松陰の教えを実行し、明治維新の原動力になった幕末の革命児。
身分にとらわれない民兵組織の奇兵隊を結成し、幕府との戦いでは海軍総督として
幕府艦隊を退けた。
龍馬は晋作から贈られたピストルを持つなど、尊敬し合っていた仲。
鈴木圭チーフプロデューサーは「晋作と龍馬は、若くして亡くなり、型破りな
ファッション感覚を持ち、海外への飛躍を夢見ていたなど、共通点もたくさんある。
同じ魂を持つ者(ソウルメート)として、2人の交流と友情を熱く描く」とコメント。
劇中の主要キャストを順次、発表してきたが伊勢谷が“大トリ”になる。
伊勢谷は2008年公開「ブラインドネス」で、ブラジルのフェルナンド・メイレレス
監督を始め外国人スタッフ、キャストによる海外での撮影に、飛び込んだ。
また、俳優業と並行して環境保護活動「リバース・プロジェクト」を行っている。
力石徹役で出演する映画「あしたのジョー」では、過酷な減量に耐えて全身全霊で
撮影に臨みクランクアップで号泣。真っすぐな性格や大きな理想、大胆な行動力は
晋作と似ている。
1999年公開「ワンダフルライフ」(是枝裕和監督)で俳優デビューして以降、
映画に絞って出演してきた伊勢谷だが、昨年の「白洲次郎」でドラマに初出演。
映画並みの豪華な共演者やセットのなかで白洲役を好演し、スタッフとの信頼関係を
築けたことが今回の2度目の出演の決め手になったという。
先ごろ髪を短く切り、カツラをつけず地毛で出演。実際の晋作が三味線を弾いたため
練習を始めた。29日は34歳の誕生日。気持ちも新たに晋作役に臨む。
(スポーツ報知)
わ--,すごいすごいすごい!
龍馬伝、岩崎弥太郎のほかに佐藤健くん演じる岡田以蔵や
大森南朋さん演じる武市半平太とか、
毎回見ごたえあって、まるで映画みたいにのめりこんでいるのですが、
先週はまた宮迫さんがとても素晴らしい演技で泣けましたね。
ここに来て、伊勢谷友介さんが高杉晋作を演じるとは!
これ以上のキャスティング、ありましょうや←反語的表現(笑)
残念ながら「白洲次郎」観ていないんですが、
これは観ますとも。
しかし、先立って、伊勢谷さん、
>「あしたのジョー」では、過酷な減量に耐えて全身全霊で
>撮影に臨みクランクアップで号泣。
伊勢谷さんの力石で俄然注目を集めている映画、
伊勢谷さんが号泣するとは!
なんでもスタイリッシュにやり遂げちゃうひとだろうと思ってたのが
人間的なあまりに人間的なお姿を見せられるということで、
なんかとても琴線に触れる気がしました。
ピュアなんだ、とても。
>真っすぐな性格や大きな理想、大胆な行動力は
>晋作と似ている。
また、夢を龍馬と語ったり、
奇兵隊の制服を着て馬に乗ったり、
そういう姿を観たらほわーーーーっとしちゃうんでしょう。
今からとても楽しみですね。
そうそう、白洲次郎を見ればよかった!!
スキヤキウエスタンジャンゴ、
伊勢谷さん、美しかったですね。義経ですよ。
平清盛は佐藤浩市さんでした。
ちなみに堺雅人りん♪が平重盛で、弾除けにいつもされてましたよね(笑)
裏切り者の保安官が香川照之さん、
静御前が木村佳乃さんでした、アキラが旬くんで!!
懐かしいです。fanさん、みかんやさんと観たんだった!!
龍馬伝、どこから見ても引き込まれますよ。
明日は岡田以蔵が捕まるみたいです。
佐藤健くんも素晴らしいのでぜひ、です。
伊勢谷さん、どれだけ痩せたんでしょうね、そっちも気になる~!!
伊勢谷さん、ドラマで見ないはずですね~!
白洲次郎が初出演だったとは驚きです。
映画は何作品か観たけど、どれも強い印象がありますね。
個人的には「スキヤキ・ウェスタン・ジャンゴ」の
平清盛(だったかな?)がかっこよかったなあと思います♪
龍馬伝は見たり見なかったりしてるんですが、
伊勢谷さんは気になるからチェックしてみようかな。