goo blog サービス終了のお知らせ 

La vie est belle

旅・日常・食べ物などを通して日々感じることを記録します(^-^)

骨董市 in ストラスブール

2024-10-05 23:54:00 | 日記
こんにちは!あおいです。

久しぶりにストラスブールに来ました。
適当に自転車止めたところでたまたま骨董市をやってました。




骨董市は値段が書いてないものもけっこうあります。交渉次第なのかなぁ?



今週末限定で開催されてる骨董市のようです。

古本のお店もあります。

ちょっとストラスブールの中心地もブラブラ。

スマホ変えたらストラスブール大聖堂の全貌が写せるようになりました✨😁

ストラスブール大聖堂の横。

曜日と時間が分かる時計。短針のほうが曜日(samedi = 土曜日)で、長針のほうが時間(4時半くらい)みたいです。時間もだいたい合ってる😳

こちらはお家の暖炉の様子。

最近朝夕はだいぶ寒くなってきたので火を入れています。
時間も手間もかかるけどめらめら燃える火になんだか癒されます😊
以上休日の記録でした!

お外デー

2024-09-28 23:33:00 | 日記
こんにちは!あおいです。

先日レオの大叔母さんが亡くなってしまったので土曜日の朝は教会でミサに参加してきました。図らずして初めての教会イベント。到着したらすでにミサが始まってて30人くらい参加してました。
日本だとお葬式の時はTheお葬式って感じのほぼ真っ黒な装いにするのが一般的かと思いますが、今回の参加者の服装を見ると流石にカラフルな格好の人はいませんが、灰色とか茶色とか必ずしも黒い服を着てる人ばかりではなかったです。加えて基本的にみんなスーツじゃなくて普段着っぽい感じでした。
ミサの最中何回かお祈りの歌を歌う場面があったのですが、録音の音源ではなくちゃんとパイプオルガンと合唱隊(有志のグループ?)の生演奏でした。パイプオルガンの音好きなのでちょっと嬉しかったです😊
ミサ自体は40分くらいで終わり、その後は近くの墓地で埋葬したようなのですが、私たちはそこまで着いて行かず教会でお見送りでした。レオのおじいちゃん(大叔母さんの弟)くらい近い関係の人も埋葬に行ってないようのでけっこうあっさりしてるなぁと言う印象でした。

その後一旦おじいちゃんおばあちゃん家で休憩した後、お昼の時間になったので地元のレストランへ。

おじいちゃんおばあちゃんや親戚合わせて11人の大所帯😆私とレオのメインは野菜のキッシュ。付け合せのフライドポテトやパンがテーブル単位でモリモリ来たのでだいぶボリューム満点でした。
お酒も飲んでデザートまでしっかり食べて3時くらいまでおしゃべりしてました(Theフレンチスタイル😆)。

ちょっと小話。フランスに来て何回かこんな風に大人数でご飯食べる機会があったのですが、こういう時の会計が誰が払うかとかいくら払うかとかまぁなんだかいつも一悶着あるんです😆😅割とみんな払いたがる傾向がある気がします。でもその割に解散した後「それにしてもなんだか高かったね」とか言ったりする🤔フランス人って実はけっこう見栄っ張りかも?(レオファミリー周辺の人の傾向なのかもしれませんが)私なら「それならありがたくご馳走になります😋」なんて言っちゃうと思いますが😆

その後もおじいちゃんおばあちゃん家でちょっとおしゃべりして(ミサやレストランでは人が多くてあんまり話せなかったので)、帰ったら18時前くらい。夜はレオパパママのお友達宅でご飯にお呼ばれしてたのでそこから色々用意して19時半前くらいにおじゃましました。ちょうどあちらもご飯を作ってるところだったのでアペロしながらおしゃべり。

夜ご飯はパッタイと野菜スープ😋ご飯を作ってくれたお母さんのルーツがラオスなのでこういうアジア系のご飯もよく作るんだろうなぁ。パッタイは甘辛味ですごーく好みの味😍そういえば自分では意外と作ったことないなぁ🤔今度家でも作ってみようと思います😁

なんと予定はこれで終わりじゃなくて、21時からはストラスブールのバーでまたお笑いライブを見てきました。

前回参加した友達が今回はトップバッターで登壇👏
今回も安定の語り口でした😊

一日でたくさんの人にあって楽しかったけどけっこう疲れちゃった😅ので、日曜日はお昼まで寝ちゃいました😆
以上盛り沢山な一日の記録でした✍️

街歩き in ストラスブール

2024-09-27 19:14:00 | 日記
こんにちは!あおいです。


木曜日のお昼。レオママのお手伝いでtopinambourという野菜の皮むきをしました。フランスでは初めて食べたのですが、調べてみたらどうやらキクイモのことらしいです。クリームソースと煮たらちょっとゴボウみたいな風味でとろっとしてて美味しい😋食感は違いますがゴボウの代わりにも使えそう。

金曜日の午後、水曜日にストラスブールの領事館へ運転免許証の翻訳をお願いしたのを取りに行きました。そのついでに少しストラスブールを散策。
こちらは大きなアウトドアグッズ専門店。

サイクリング用のクッションがついたズボン😳便利そうだけど自転車から降りたらちょっと間抜けな感じになっちゃいそう😅

ここのお店のハンガーは全部紙製でした。さすがフランス。

今日は雨が降ったりやんだり不安的な天気でしたが少し青空も見えました😊
ストラスブールはすっかり秋模様です。

文化遺産の日 at 修道院 2日目

2024-09-22 20:54:00 | 日記
こんにちは!あおいです。

朝はまずJulieの菜園へ。写真にはないけどまだ色んな花が咲いててカラフルです😊

今日も引き続き文化遺産の日のイベント。

マルシェみたいに工芸品や野菜、加工品などのお店が出ててとてもにぎわってます。

Maxは他のボランティアの人とホットドッグのための火起こし中。

11時半に修道院内にあるカフェの新しい看板のお披露目式が。

パフォーマーの2人が面白おかしく除幕。

「フクロウカフェ」とのことでふくろうのモチーフが入ったオシャレな看板😊

あ、猫ちゃんいた!

修道院のすぐ隣の農家さん。
なんでもここを経営してたカップルが別れてしまったらしく、もうすぐここから引っ越してしまうとのこと😯牛や馬、羊やウサギなどたくさんの動物がいましたが今はほとんど売ったり譲ったりしてしまったとか。



Maxのところに戻ってみるとたくさんのソーセージ焼いてるとこでした。3種類あるみたい。



なんとギターの工房も出店してて職人さんが作ったエレキギターとかも売ってました。レオも試し弾き🎸

Maxのご家族も遊びに来てて、おばあちゃんが飼ってるチワワも一緒に来てました😊

ソーセージの端っこをあげようとするMaxの図😁

まだ赤ちゃんらしいですが臆病なのかめちゃくちゃ大人しい😆
他にも何人かわんちゃん連れてる人がいました😊

いつもは静かな修道院ですが、今週末はたくさんの人が来ててとってもにぎやかでした。フランスののんびりしたイベント楽しめて良かったです☺️

文化遺産の日 at 修道院

2024-09-21 22:52:00 | 日記
こんにちは!あおいです。

今日は起きたらなんと11時半。12時にストラスブールの韓国料理のお店で友達と会う予定なのに😅😆バタバタと準備して自転車漕いでなんとか間に合いました。
お昼はビビンバにしました😋やっぱりこういう甘辛味美味しい〜😍
もう3年くらいフランスに住んでる移住先輩の友達、久しぶりに会って色々アドバイスももらえてありがたい😊これから気軽に会えるのが嬉しいです。

午後からは久しぶりにMaxとJulieのお家へ。2人が住んでいる修道院ではこの週末は文化遺産の日のイベントを開催していて、修道院の施設を一般公開していたり、飲食や物販のコーナーがあったりとにぎわっていました😊
Maxは午前中にパン作り教室を開催し、午後はパン釜に火を入れてパン教室のパンやイベントボランティア向けにタルトフランベを焼く準備をしてました😋

修道院内の他の施設も少し散策。
こちらは修道院の農園。

中庭。

飲み物と軽食のスタンドがあってのんびり過ごしてる人がちらほら。

パン釜ブースに戻ってきました。

パン作り教室で作ったパンが焼けました!
Max曰く、ちょっと膨らみが悪いとか😆

こちらのパンは買いたい人が欲しい値段で買えます。焼きたてパンをマダムたちが物色😁

こちらはパン生地第2弾。この後私やレオもお手伝いして分割や成形をしました。

タルトフランベも焼き始めます。

火力が強いからすぐ焼ける!
カリカリサクサクの美味しいタルトフランベたくさんいただきました😋

みんなが帰った後パン第2弾をパン釜へ。
1本だけ作ったバゲットが個性的な形になりました😆

こちらのパンは明日のイベントでまた販売するみたいです😊
今日は天気が良くて気持ちいい1日だったけど、夜になるともうだいぶ涼しくなるので持ってきたウィンドブレーカーが役立ちました。
MaxとJulieのところにはいつも誰かがいてにぎやかです。ここでは誰もがウェルカムな空気なのがいいなぁと思います😊
フランスの田舎暮らし体験中です。