


観音堂の屋根の上には鳳凰


京都にて予定があり、少し時間があったので、寄り道しました

勧修寺には、ハス池があったので、行ってみようと思いました

曇っていたので、雲が変化して面白かった


ハスは、明日アップしますね~

勧修寺(かじゅうじ)
花や鳥の声が絶えない古の庭園
醍醐天皇が生母である藤原胤子の追善のため創建した門跡寺院です。
平安時代の面影を残す庭園は、氷室池を
中心に背後の山々を借景にしています。
桜や紅葉のほか、睡蓮や花菖蒲も美しく咲き乱れます。
境内には水戸光圀寄進と伝えられる、ユニークな灯篭もあります。
今昔物語
醍醐天皇の祖父母、藤原高藤と宮道列子の
山科での出会いが記されています。
高藤は、後に勧修寺となる宮道氏の邸宅を訪れた際に
列子を見初め夫婦となる約束を交わしました。
数年後に高藤はこの一夜の約束を守り、二人は結ばれました。
高藤の子孫の紫式部は、この話を参考に源氏物語「明石の君」を
書いたという説もあります。看板より
