雪降る1日でした
毎年恒例の「善光寺灯明祭り」行ってきました
長野灯明まつりは、長野オリンピックの開催を記念し、
2004年から装いを新たに始まった祭りです。
オリンピックの「平和を願う精神」を後世に遺してゆくため、
世界に向けて「平和の灯り」を力強く発信しています。
善光寺を五輪の色にちなんだ光で照らす「善光寺・五色のライトアップ」
善光寺表参道に平和への想いが込められた光のアートが並ぶ「ゆめ灯り絵展」
大きな光と小さな光を長野市へ皆で灯して、世界の平和を祈ります(オフィシャルより)
雪の高速を走り 午後4時半頃善光寺到着
お賽銭は5円で お願いは山のようにしてきました
5時に「常智院」に入ります 近年はずっとこちらに来ています
まずは煎茶でおもてなし
方円流煎茶席
お茶は宇治茶の「京の露」甘くて美味しいお茶です
お菓子は手作りの「栗羊羹」小布施の栗を使っています
床は「淡楽雅遊」 花は菜の花 桃
美味しく頂戴しました
続いて そば点心席
松花堂:黒豆 ごま豆腐 牛蒡の蒲焼き 干し柿天ぷら
生湯葉の酢の物 五穀稲荷 水菓子 香の物
地蔵汁(けんちん汁に近い!?) おそば
そして 音楽席
今年は 生田流琴演奏会です
2台の琴で連弾 優雅な時間でした
琴は「桐の木」で出来ているそうです 弦は13本 絹では無くテトロンとのこと
今年もお世話になりました 常智院さん 有り難うございました
もう1軒の宿坊を見てから 「大勧進」へ向かいます
こちらでは「抹茶」がいただけます お菓子は栗落雁
お茶は?わかりませんでした 床は昨年と同じ鶴亀の画賛
席が今年からは「椅子席」になっていました
足の悪いお客様が増えたのか 時代の流れなのか
嬉しいやら 味気が無いやら・・
8時を回りました 雪が強くなってきました
駐車場に帰ると車の上には雪がいっぱい
高速も雪だらけ
のんびり走り 上田を越えたあたりから 小降り
佐久に着く頃には 道路に雪はほとんど無し
精進料理ではヘルシーすぎてお腹が減ってきました
コンビニで タンパク質の多いサンドイッチを買い
おうちに帰り 温かいコタツで丸くなって食べました
寒いけど 楽しい夜を過ごしました
合掌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます