きのう、わが街にもテレビで有名な睨みつづけるラーメン店主のお店ができた。昼間はその店主がくると言うので行ってみようかと思ったのだが、ちょいと所用に時間をとられ行く事ができなかった。
夜もやっていると言うので、寄ってみたが、『本日は終了いたしました』って張り紙がしてあり食べる事は出来ませんでした。その後、お友達がやってきて食べてきたとの事なので、その感想を聞いてみた。彼曰く、麺は絶品との事、自家製麺により細いのにもかかわらず、こし、喉越しともに今まで食した事のない感覚。「素晴らしく、美味い」と言っておりました。スープに関してもいろんなだしが出ており非常に複雑であり美味かったのだが、すこーし化調が多く、えぐみを感じたと言ってました。このお友達は元中華の職人さんだったので鋭敏な舌をもってるし普段から極力、化調を押さえたもの食っているので余計に強く感じたんだと思う。それにこれは私の想像なのだが、複雑なスープをひけばひくほどつなぎとして化調が必要になってくる、結果それが強調されて感じてしまったんじゃないのかな、と。
しかし、彼が言うには一杯680円、「すごく、満足できるよ」って言ってました。私も近いうちに行ってこようと思っています。
それと彼が言っていた、店内の面白かった風景、お店自体は、私も見てきたのだがこじんまりしていて総席数が22~3ほど、そこに初日って事もありたくさんの人が行列してたんで結構にてんやわんや、やっと彼の順番がきて席について、おいしくラーメンいただいていたところ、横のおじさん、半分ほど食ったら、何事かぶつぶつつぶやきながら席を立ってしまったそうです。そしたら従業員のおばさんが残ったラーメンをオーナーと思しき人のところに持っていって、それを確認したオーナーはそれまで麺上げに集中していたのをスープの調整にまで手を出さなければならなくなって、余計にてんやわんやになっていったそうです。
客商売って大変だぁ、そのおじさんは急にお腹が痛くなっちゃったかもしれないし、自分の想像と違う味だったのかも知れない。ただ作り手としては残されるとくやしいし、不安になってしまう。
ただいつまでもその誠実さを持ってラーメン作っていて欲しいな、慣れると、まして忙しいとそれにあぐらかいちゃう人、いっぱい見てきたんでね。はやく食べに行ってみよう。
夜もやっていると言うので、寄ってみたが、『本日は終了いたしました』って張り紙がしてあり食べる事は出来ませんでした。その後、お友達がやってきて食べてきたとの事なので、その感想を聞いてみた。彼曰く、麺は絶品との事、自家製麺により細いのにもかかわらず、こし、喉越しともに今まで食した事のない感覚。「素晴らしく、美味い」と言っておりました。スープに関してもいろんなだしが出ており非常に複雑であり美味かったのだが、すこーし化調が多く、えぐみを感じたと言ってました。このお友達は元中華の職人さんだったので鋭敏な舌をもってるし普段から極力、化調を押さえたもの食っているので余計に強く感じたんだと思う。それにこれは私の想像なのだが、複雑なスープをひけばひくほどつなぎとして化調が必要になってくる、結果それが強調されて感じてしまったんじゃないのかな、と。
しかし、彼が言うには一杯680円、「すごく、満足できるよ」って言ってました。私も近いうちに行ってこようと思っています。
それと彼が言っていた、店内の面白かった風景、お店自体は、私も見てきたのだがこじんまりしていて総席数が22~3ほど、そこに初日って事もありたくさんの人が行列してたんで結構にてんやわんや、やっと彼の順番がきて席について、おいしくラーメンいただいていたところ、横のおじさん、半分ほど食ったら、何事かぶつぶつつぶやきながら席を立ってしまったそうです。そしたら従業員のおばさんが残ったラーメンをオーナーと思しき人のところに持っていって、それを確認したオーナーはそれまで麺上げに集中していたのをスープの調整にまで手を出さなければならなくなって、余計にてんやわんやになっていったそうです。
客商売って大変だぁ、そのおじさんは急にお腹が痛くなっちゃったかもしれないし、自分の想像と違う味だったのかも知れない。ただ作り手としては残されるとくやしいし、不安になってしまう。
ただいつまでもその誠実さを持ってラーメン作っていて欲しいな、慣れると、まして忙しいとそれにあぐらかいちゃう人、いっぱい見てきたんでね。はやく食べに行ってみよう。
こないだ30分くらい説得して、亜紀子さんと「畔柳(あぜやなぎ)」に行ってきました。喜んでましたよ!
土曜日の日にちょっと友達に聞いて行ってみたんですが・・・
場所がわかりませんでした(泣)
かわりに「なか澤」と言うお蕎麦屋さん行ったんですけど
なかなか美味しかったです(〃⌒ー⌒〃)
夜はおつまみも色々あるみたいなので
今度また行ってみようかと思っています♪