goo blog サービス終了のお知らせ 

Lady Ella

ひとり語り・・・

久々になってしまいました・・・が・・

2005-04-12 14:11:21 | 酒のあて
 酒のあてを・・・本日は水菜でございます・・・

 まずは水菜を2~3cmに切って水に放っておきます。そうしたら烏賊、エビなんぞをボイルして、冷水にとり冷まし、よく水気を切っておいて下さい。お皿にサニーレタスを食べやすい大きさにちぎったものを撒き散らし、先ほどの水菜の水をよく切ったものも撒き、烏賊、エビ、あれば白身でも赤身でもお刺身を彩りよくならべます。
 長葱のみじん切りを作り、フライパンに大匙3杯分くらいの胡麻油をしき、葱の香りが出るように、ちょっと焦げるくらいに炒める。この葱油をボールにでもあけ、あら熱をとる。そこにトウバンジャンをお好みで溶かし込み、油の3倍くらいのポン酢醤油を入れる。
 このポン酢油を先程の水菜の上に回しかけて、ハイ出来上がり。お好みで香菜なんかを散らせばよりエスニック。

 もう一品はなじみの居酒屋さんで頂いて、非常に美味しかったので・・・
 水菜を大量に皿に盛ったら、シラス干しを素揚げにしたものを、バサっとその上にのせる。こいつもポン酢で頂く。水菜のシャキシャキとシラス干しの香ばしさが、う~ん絶品である。

 ところでみなさん、シラス干しとチリメンジャコの違いをご存知だろうか?これは干し時間の違いと関東、関西の違いなのです。より生っぽい関東のシラス干し、結構にパリパリに乾燥している関西のジャコ。
 京都の名産、ちりめん山椒なんてなぁ・・・これだけで酒のあてには逸品なんである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自立・・・ | トップ | ムード歌謡・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

酒のあて」カテゴリの最新記事