
午後からGSX-250Lにパワーフィルターを付けてみる。前にも書いた通り台湾製の安い奴。う~ん・・・いいんでないでしょうか。かる~くオイルを塗布して差し込んだらピッタシ。あとは放電してしまったバッテリーの充電を待つだけ。○ちゃんもうちょいと待っててね。

MUDさんとSHUUくんに刺激されたのは確か。私ぁ~もともとがせっかちの飽き性。やる時にはやるのだけれども・・・休んでいる事が多い。だからね、御二方の、なんてぇ~のでしょう、丁寧に熱くなるところを見せられると・・・焦ってね、イロイロしたくなる。

さてと、これで後はエンジンを掛けてキャブのセッティング。メインジェットを1~2割りでかい奴にしてやればなんとかなっだろう。すると・・・シートが、マフラーが、ウィンカーがと何かが始まってしまう。○ちゃん宜しくね。お父さんはこれ以上扶養家族の養育費が・・・払えなくなりそう・・・

MUDさんとSHUUくんに刺激されたのは確か。私ぁ~もともとがせっかちの飽き性。やる時にはやるのだけれども・・・休んでいる事が多い。だからね、御二方の、なんてぇ~のでしょう、丁寧に熱くなるところを見せられると・・・焦ってね、イロイロしたくなる。

さてと、これで後はエンジンを掛けてキャブのセッティング。メインジェットを1~2割りでかい奴にしてやればなんとかなっだろう。すると・・・シートが、マフラーが、ウィンカーがと何かが始まってしまう。○ちゃん宜しくね。お父さんはこれ以上扶養家族の養育費が・・・払えなくなりそう・・・
我がエイプ号、昨日から根つめて作業しまして、今朝早くにやっとこさ完成しました。(^^)v んで、早速シェイクダウン走行に出発ました。 富士川左岸の県道を、じっと我慢の50kmで清水まで。 久しぶりの潮の香りを吸った後、沼津方面に向かい、千本浜にてUターン。 ただいま、南部町の”こばやき“にて、イカ入り×二枚の焼きそば昼食です。(^^) 124ccは、やはり伊達ではありまへんでした。 殆どトルクの塊れす。 今迄よりスピードレンジが2ランクほど上がりました。 そしてやはり脚周りとブレーキを強化しておいて大正解!! 長い下りの後の荒れたタイトコーナーへの突入も、全く恐怖がありまへん..。(^^; いまのところは、まだ慣らし中なんで全開にはしてませんが、余り全開の必要性を感じないくらい。 トルク重視の理想の相棒になってくれました。 さて、いよいよ来週は旅立つかな..??