goo blog サービス終了のお知らせ 

More than imagination

新商品とは常に想像以上。
携帯電話を中心とし、デジタル機器全般の最前線のニュースを中心に扱っております。

iモード 無料フルブラウザ ~Scope~

2005-01-17 23:53:12 | NTTDoCoMo
プログラマーズファクトリが、本日1月17日に公開した、iモード用のフルブラウザ。名を「Scope」とす。
このソフトは、なんと30KBといった、今までにない軽さのブラウザ。そして早速以下なものかと使ってみようと思いアクセスしたが、901はまだ未対応でしぶしぶ、サブのF900iに入れて「レッツフルブラウザ!!」が、動作の方は中々のモッサリで、サーバにリクエストしてから帰ってくるまでの時間が長い・・・それも、おそらくはデータを60~70%近く圧縮しているからだとは思うが、あまりに長過ぎるのでは・・・(公開当初で混んでるからかな!?)
無料である以上、文句は言えないが、今後もう少しサクサクになる事を期待。

それより定額制導入が先か・・・そしたらjigブラウザ金払ってでも使いそう・・・

イーバンク銀行でEdyチャージサービス開始

2005-01-16 15:22:34 | モバイル
1月10日よりイーバンク銀行が、口座からEdyチャージが出来るサービスを開始した。
サービス対象者は、イーバンク銀行で、口座を開設している人に限っている。
チャージ最低額が1000円で、最高額が25000円であり、パソコン・携帯電話共に、アクセス可能。また、365日24時間いつでもチャージできるのは魅力的である(システムメンテナンス時は除く)。

さてさて、そういう僕も火曜日にEdyチャージ初体験をした。口座にあまりお金がなかったのと、まだ普及してないため、試験的に1000円をチャージしてみた。操作方法は、特に難しくなく、画面の支持に沿って手続きを行っていけば、そう間違えることはない。
そして、イーバンク側で手続きが終わり、次はiアプリの[電子マネー「Edy」]を起動させ、「主なメニュー」⇒「Edyギフト」そして、先ほどチャージしておいた分のギフトが届いているので、それを受け取れば後は、自動的に現在の額にチャージされて金額が加算される。

これから、Edyは間違いなくコンビニ、レンタル関連、自動販売機、ファーストフード等で主流となり、Suicaは、電車やバスといった、交通機関で普及していくだろう。
なぜ、このようなものがこれから流行るかと言うと、やはり利便性が高い事が注目を浴びているのだと思う。これらのサービスとよく似ているものといえば、「クレジットカード」であるが、こちらは中々数百円と言ったもので使うのは気が退ける人が多い。コンビニで、お茶とおにぎりを買ってクレジット払いをしている人はそう見ない。また、クレジットはかなり高額な買い物まで出来てしまうため、落とした時には、顔面蒼白。しかし、EdyやSuicaでは、先払い制なので、もしも落としたとしても、被害額はチャージされていた額と借金を背負ったりすることはない。そして、何よりも携帯電話に搭載されたことで、近場のコンビニに行くにしても、携帯電話を持っていく人は多いのではないだろうか?そこで、かつ会計まで出来るとなれば、普及すること間違いなし。そして、他のキャリアも早くこれらのサービスを始めないとユーザーに見放される事になる。auからは2005年秋に発売。ボーダフォンも参加表明しており、こちらはカード型にして、差し替え可能にして発売するそうだ。
だが、もうドコモがEdyリーダーライターを格安で提供し、後々、使用料金として回収していくことで、いつかはプラス面に転じるに違いない。そうなると、やはりまたドコモに多額の資金が流れ込むだろう。

想像以上レベル 60/100

iPod shuffle メモリスティック型mp3プレイヤー

2005-01-12 20:19:29 | モバイル
AppleComputerより、「iPod shuffle」が国内で、発売されることが決定。
容量は、512MBと1GBモデルの2つになっており、価格は、512MB⇒10,980 1GB⇒16,980である。
再生可能なファイル形式は、MP3/AAC/オーディオブックの3つで、PCのUSBポートに差し込むことで、リムーバブルディスクとして認識される。
保存は、iTunesには当然対応するが、ドラッグ&ドロップで直接フォルダに保存する事も可能である。また、ランダム保存機能もあり、PCが自動で転送する音楽を選んでくれる機能もある。
内臓バッテリーは12時間再生可能で、充電はUSBより行うが、別途ACアダプタの購入も出来る。

基本的には、従来のiPodとそう変わらないらしい・・・

iPod shuffle

想像以上レベル 25/100

NTTDoCoMo 3月からiモードメールヘッダー情報自動付加サービス開始

2005-01-10 17:30:18 | NTTDoCoMo
2005年3月24日 水曜日 午前9時より、iモードメール本文にヘッダー情報を記載するサービスが始る。
今までは、ヘッダー情報の取り寄せに約10日かかっていたのが、これからは、即時に見る事が可能となった。
サービスの利用料金は無料
ただし、ヘッダーにかかる通信料は有料とのこと。
ヘッダーの量は大体、半角250文字程度なので、movaは初期状態では全角250文字までしか受信できない為、文字数の多いメールを受信した際には、ヘッダーの一部が省かれる為、受信制限文字数を増やす必要が発生する。
また、サービスは申込者のみ対象で、
「iMenu」-「オプション設定」-「メール設定」-「メール受信設定の『その他設定』」-「メールヘッダ情報受信設定」より、設定する必要がある。

想像以上レベル、50/100

☆DoCoMo Net
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/05/whatnew0107b.html

ディスプレイから音が出る!? N506iS

2005-01-08 22:38:28 | NTTDoCoMo
NTTドコモが2月上旬に発売を予定している、mova N506iS。
この端末には、「フラットパネルスピーカー」と言う技術が使用されており、NEC製デスクトップPC VALUESTARでお馴染みの機能である。(Sound Vu技術)
これが、携帯電話に搭載されるのは世界初である。
この機能は、ディスプレイを振動させる事によって、音を発する為、今までは通話用スピーカーとは極限られたスペースだったものの、この技術により、かなり拡大した事になる。
だが注意して欲しいのは、全ての音をディスプレイで表現できるわけではない。
☆ディスプレイ
通話/動画再生/ボイスレコーダー/メール読み上げ
☆ツインスピーカー
着メロ再生
この機能はmovaに搭載するよりも、明らかにFOMAに搭載する事に意味があるのではないだろうか?FOMAのウリの1つ「テレビ電話」に、この機能が搭載されればどれほど便利な事だろうか・・・今後の動向に注目したい。

また、ヒンジ部にはN506iCから続く回転2軸式が採用されている。

カメラ機能では、[0]~[9]までのどの数字を押してもシャッターが切れると言った、かなり意味深な機能(エニーナンバーシャッター)が搭載されている。F901iCなら各カメラ設定のショートカットに飛ぶ。

FOMAにシフトしている中、まだ主力機として開発される、50xシリーズだが、当初の予定通り[506]でおしまい。と言う事になるのならば、恐らくこの機種が50xシリーズの鳥をつとめる事になるだろう。

想像以上レベル 33/100