
「八剣山の会」
*** 10月度 山歩きのご案内 ***
平成22年9月22日作成(修正10月21日01時)
企画案内 高見 毅
10月度の例会は大峰山系の隠れた名峰、鉄山(てっせん)1563mです。
この鉄山は弥山(9月度の八経ケ岳への途中の山)の北支尾根に位置しており、峻険な山容と眼前に広がる(途中での展望)すばらしい展望が特徴の山です。時期的にも木々が色づき、空気も澄み、快適な登山となります。
そして、帰路に天の川温泉(洞川温泉)も予定しています。皆様のご参加を期待しております。
[目的地] 鉄山(てっせん) (標高1563m)
[日 時] 平成22年10月2128日(木)午前7時 西4丁目児童公園出発
(市外からご参加の方は午前7時までに榛原駅南口にお集まり下さい)
[登山予定コース]
榛原 7:00 → 大川口 9:30 → 鉄山 12:00(昼食)
鉄山 13:00 → 大川口15:00 → 天の川温泉15:30~16:30 → 榛原18:30
◆大川口から山頂までの高度差は750mの直登。行程の半ばくらいまでは杉、桧の植林帯、
それから上部は自然林です。
◆通常2時間ほどの登りですがゆっくり時間をかけて登りますのでご心配は不要です。
但し、急坂で雨模様の時などは足下がよくありませんのでストックは必要でしょう。
[装備]
レインバーカー、傘、ヘッドランプ、帽子、手袋、ストック、着替え、嗜好品
[昼食]
昼食およびカップ麺等および水(500cc)は、各自で、ガスコンロは有志が用意します。
(途中のコンビニで調達はできます)
★参加・不参加は本記事へのコメント書き込みで10月14日(木)24日(日)までにご連絡下さい。
以上
*** 10月度 山歩きのご案内 ***
平成22年9月22日作成(修正10月21日01時)
企画案内 高見 毅
10月度の例会は大峰山系の隠れた名峰、鉄山(てっせん)1563mです。
この鉄山は弥山(9月度の八経ケ岳への途中の山)の北支尾根に位置しており、峻険な山容と眼前に広がる(途中での展望)すばらしい展望が特徴の山です。時期的にも木々が色づき、空気も澄み、快適な登山となります。
そして、帰路に天の川温泉(洞川温泉)も予定しています。皆様のご参加を期待しております。
[目的地] 鉄山(てっせん) (標高1563m)
[日 時] 平成22年10月
(市外からご参加の方は午前7時までに榛原駅南口にお集まり下さい)
[登山予定コース]
榛原 7:00 → 大川口 9:30 → 鉄山 12:00(昼食)
鉄山 13:00 → 大川口15:00 → 天の川温泉15:30~16:30 → 榛原18:30
◆大川口から山頂までの高度差は750mの直登。行程の半ばくらいまでは杉、桧の植林帯、
それから上部は自然林です。
◆通常2時間ほどの登りですがゆっくり時間をかけて登りますのでご心配は不要です。
但し、急坂で雨模様の時などは足下がよくありませんのでストックは必要でしょう。
[装備]
レインバーカー、傘、ヘッドランプ、帽子、手袋、ストック、着替え、嗜好品
[昼食]
昼食およびカップ麺等および水(500cc)は、各自で、ガスコンロは有志が用意します。
(途中のコンビニで調達はできます)
★参加・不参加は本記事へのコメント書き込みで10月
以上
長期休暇中でしたが、リハビリ中です。
ところで、リハビリ明けでご一緒したいのですが、登山難易度はどのようなものなのでしょうか? 判断材料の情報をよしろしく;例 瓦礫の登り、チェーンの登り、梯子の登り有無などです。
企画されている高見さんからのお返事をまっております。
よろしくお願いいたします。
ご質問の件ですが、実は私もこの山は初めてなのです。その中下見をしてご報告をしたいと、思ってます。
今回のコースは難路の谷筋からでなく安全な尾根からの登高で鉄山頂上での折り返しです。
この山の登山者は少なく道は多少荒れ、急登でところどころロープもあり、通常よりは厳しい感じです。しかし、時間をかけて登れば安全と理解してます。
ネットで大峰、鉄山で検索して頂ければイメージは得られるのではと、思います。
以上、よろしくお願いします。
早速のお返事ありがとうございます。
小生はすっかり登っておられるものと思い込んでいました。
先ずはお礼です。
何時もと違った味わいが予想され、得難い経験になると思います。
特に季節柄、素敵な秋晴れと色づいた木々の美しさを希求しております。
しかし自分の足腰を自覚して「無理」と感じたら即、休息待機して、山頂往復組を待ちたいと思います。
宜しくお願い致します。
期待通りの魅力的な山で本番の時には紅葉も加わり皆さんに満足して頂けると、確信しました。
登山道はところどころ急登で登りがいがありますが足場や路筋はしっかりしていますので注意して歩けば問題はありません。
百聞より一見、見てのお楽しみと、言うことで詳細は割愛します。
以上。
紅葉が見ごろだと期待しましょう。
ブナが多いのですか?
やっと勤務体制が分かりましたので参加します。
-----------------------
10/1 11:32 cho-shin-kan.yawara@ezweb.ne.jp
さんよりメールを受信しましたので転記しました。
(須藤)