goo blog サービス終了のお知らせ 

「八剣山の会」掲示板

この掲示板はメンバー相互のコミニュケーションの場です。
行事の案内と出欠返事、コメントの投稿が出来ます。

10月度例会<鉄山>の再ご案内(日程変更)

2010年09月22日 | 行事案内
「八剣山の会」
        *** 10月度 山歩きのご案内 ***

平成22年9月22日作成(修正10月21日01時)    
企画案内 高見 毅   
                  
10月度の例会は大峰山系の隠れた名峰、鉄山(てっせん)1563mです。
この鉄山は弥山(9月度の八経ケ岳への途中の山)の北支尾根に位置しており、峻険な山容と眼前に広がる(途中での展望)すばらしい展望が特徴の山です。時期的にも木々が色づき、空気も澄み、快適な登山となります。
そして、帰路に天の川温泉(洞川温泉)も予定しています。皆様のご参加を期待しております。
      
[目的地] 鉄山(てっせん) (標高1563m)

[日 時] 平成22年10月2128日(木)午前7時 西4丁目児童公園出発
     (市外からご参加の方は午前7時までに榛原駅南口にお集まり下さい)

[登山予定コース]
 榛原  7:00 → 大川口 9:30 → 鉄山 12:00(昼食)
 鉄山 13:00 → 大川口15:00 → 天の川温泉15:30~16:30 → 榛原18:30

◆大川口から山頂までの高度差は750mの直登。行程の半ばくらいまでは杉、桧の植林帯、
それから上部は自然林です。
◆通常2時間ほどの登りですがゆっくり時間をかけて登りますのでご心配は不要です。
但し、急坂で雨模様の時などは足下がよくありませんのでストックは必要でしょう。

[装備]
レインバーカー、傘、ヘッドランプ、帽子、手袋、ストック、着替え、嗜好品

[昼食]
昼食およびカップ麺等および水(500cc)は、各自で、ガスコンロは有志が用意します。
 (途中のコンビニで調達はできます)

★参加・不参加は本記事へのコメント書き込みで10月14日(木)24日(日)までにご連絡下さい。
以上   

42 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご連絡 (高見 毅)
2010-10-29 20:52:54
鉄山の再々チャレンジは皆さんとの調整の結果、来年度以降になることになりましたので、ご連絡します
返信する
秋雨に泣く (金城清三)
2010-10-28 08:30:25
再度の中止に涙も枯れ果てました。しかし私よりもお世話役の高見さんこそ、その「悩ましさ」で、ご苦労なさったことでしょう。お疲れさんでした。・・・嘆きの歌を一首・・・
 <いくたびも我ら泣かせり秋の雨
    山は逃げぬとあヽさりながら 凡生>
返信する
まことに残念です (真田)
2010-10-27 19:09:03
台風北上に邪魔されたのでしょうか。紅葉と体力回復を確認したいこともありまして楽しみにしておりました。残念。
返信する
雨天のため再チャレンジも中止 (高見 毅)
2010-10-27 18:17:32
28日の登山を中止します。 (17時の奈良気象台の発表によりますと28日は終日、70%~80%の雨の確率です) またしても天に見放されました。 今後、皆さんさんの要望で再々チャレンジを企画する場合は別途連絡します。
返信する
再チャレンジのメンバー (高見 毅)
2010-10-26 11:08:46
お蔭さまで28日は好天と紅葉が見頃のようです。(予定のスケジュールで実施します) 参加メンバーは小西、上岡、金城、真田、里中、船津、野田、原、波間、林田、和田、須藤、高見の13人。車は小西、船津、高見で予定してます。その他何か間違いやご意見等があればご連絡下さい。
返信する
残念ですが不参加になります (増谷 育男)
2010-10-25 07:48:34
高見さん連絡が遅くなりすみません、股関節痛の回復が間に合わず今回は自重させていただきます。配車の変更もお世話かけます、次回よろしくお願いいたします。皆さん紅葉の山歩き、気をつけて楽しんできて下さい。
返信する
参加させて頂きます。 (須藤和雄)
2010-10-24 19:38:01
この記事への36ケ目のコメントです。
メンバー数からすると、中々コメントが多いですねぇ。
去年のことは知りませんが、
今年は雨天による中止・延期が多いですね。
来年(2011年)は「八剣山の会」として何か雨天対策が出来ないものでしょうか?
でも自然=天候の方にしなやかに従うしかないですよねぇ。
10/28の晴天を天に祈るのみです。
返信する
参加します (小西益樹)
2010-10-24 18:54:27
今のところ28日は晴れマークのようです。
今年の紅葉は素晴らしいとのうわさなので!
大いに期待したいと思います。
返信する
参加します (和田宏)
2010-10-24 17:19:04
三度目の正直 今度こそ晴れますように
返信する
鉄山 (林田)
2010-10-23 10:43:54
28日鉄山参加します。よろしく
返信する
参加します (原昭謹)
2010-10-22 09:19:04
28日 鉄山に再チャレンジします。
山を紅葉を秋を楽しみたいと思います。
羽間さんも 「参加」されますのでよろしく。
返信する
鉄山 (野田庄次)
2010-10-21 22:21:33
再挑戦雨にもめげず。参加です。よろしく。
返信する
参加させていただきます (船津 主税)
2010-10-21 14:54:03
やっぱり登山は良い天気のときですね。
28日良い天気を祈念しています。
返信する
わかりました (ueoka)
2010-10-21 12:32:08
里中さん、ご説明ありがとうございました。
返信する
再チャレンジに参加させていただきます (satton)
2010-10-21 11:21:08
『鉄山』登山再チャレンジに参加させていただきます。よろしくお願い申し上げます。

上岡兄の(試案)に関しお答え申し上げます。山行例会の曜日の設定が木曜日となっておりますのは、以前、会員の皆さんのご都合の良い曜日をお尋ねしたところ、他の曜日は練習事などがあり、都合の良い曜日が木曜日の方が多かったところから、一人でも多くの方に参加していただきたく決めたものです。ご了解下さい。もちろん何が何でも木曜日で無いといけないと言う事はありませんので、そこは臨機応変に対応すれば良いと思います。
返信する
欠席です (木山裕昭)
2010-10-21 10:34:59
28日はパソコン教室の予定が入っており、残念ですが鉄山は欠席いたします。
返信する
再提案ありがとうございます (真田)
2010-10-21 10:21:59
もちろん、参加させていただきます。
錦秋の紅葉美に期待しております。
返信する
10/28(木)参加します (金城清三)
2010-10-21 07:52:00
本日の中止は残念でしたが、高見さんの素早い中止の決断と間髪を容れずの再チャレンジに敬意を表します。ご苦労さんでございました。
 <甲子園ならば鉄傘(てっさん)あるものを
     鉄山の雨避けて悔やまず  凡生>
返信する
再チャレンジお願いします (ueoka)
2010-10-20 21:39:01
 (10月29日と11月2日がはずれることを望み)是非再チャレンジよろしくお願いします。
 (試案)今までは、曜日の設定が木曜日になっていますが、梅雨の時を除けば、雨の後は晴れ、翌日もしくは翌々日には、山が呼んでいる日が訪れるはず。木曜日でなければという特別の訳がなければ火曜日か水曜日に最初の設定をして、翌日または翌々日に天気をみて再チャレンジ日にするように決めるのはいかがでしょうか?
返信する
雨天のため登山を中止 (高見 毅)
2010-10-20 18:05:34
残念な報告になりました。(雨には勝てません)気象台の報告によりますと21日の奈良南部は終日60%となり、安全登山と快適登山の観点から当日の登山を中止としました。でもこのままだとストレスが残りますので仕切りなおして、1週間内を目途に好天を選択し、再チャレンジをしたいと考えていますが、いかがでしょうか? 電話やメールなどでお伺いしますのでご検討願います。
返信する
10月例会鉄山登山。 (蕗 和隆)
2010-10-19 10:57:17

残念ですが他の行事と重なり、不参加です。
返信する
参加メンバー (高見 毅)
2010-10-17 18:19:32
鉄山に参加のご連絡頂いている人は15人で以下のメンバーです。 上岡、須藤、小西、三明、野田、船津、真田、増谷、木山、原、羽間、金城、和田、里中、高見。 車は須藤、増谷、船津、高見で予定しております。 間違いやご意見等があればご連絡下さい。 鉄山も既に準備をして待ってますのでご期待下さい。
返信する
参加させていただきます (satton)
2010-10-13 18:51:38
『鉄山』登山に参加させていただきます。初めての山です。よろしくお願いします。
返信する
参加させていただきます (船津 主税)
2010-10-12 11:36:32
秋の、紅葉の美しい鉄山楽しみです。
高見さんには計画・下見等大変ご苦労をおかけいたしました。
返信する
参加します (和田 宏)
2010-10-12 08:36:37
前月は残念でした、好天で秋山満喫といきたいものです
返信する
参加します (金城清三)
2010-10-08 10:49:00
   鉄山とふ謂われ知りたく挑む秋 凡生
厳めしい山名ですが、かつて鉄でも採掘してたのでしょうか。小生も初めての山です。紅葉と久しぶりの反省会も楽しみに・・・・・。
返信する
参加します (原昭謹)
2010-10-07 08:58:44
3ヶ月振りの登山 「参加」します。

羽間さんも「参加する」と言っておられますのでよろしくお願いします。

「鉄山」の紅葉 楽しみたいと思います。



返信する
不参加(自信ありません) (木村 孝)
2010-10-06 21:07:18
永く休眠させていただいております。    日ごろの訓練ができていませんので、ご迷惑をおかけしそうです。            努力し、一回でも参加する様にしたいと思っています。     
返信する
鉄山参加します (木山裕昭)
2010-10-04 23:27:06
紅葉の鉄山、楽しみにしています。
返信する
参加させていただきます (増谷 育男)
2010-10-04 10:37:49
高見さん、鉄山の下見ご苦労さまでした、魅力的な山に安心して登山できるので楽しみにしています。八経ヶ岳は雨で残念でしたね、リュックの荷物をもう一度ほどき点検しておきます。
21日は秋晴れの紅葉が見られますように。
それではまた、よろしくお願いします
返信する
鉄山 (林田)
2010-10-03 20:28:08
不参加です。静岡の孫の所へ行ってます。申し訳ありません。ぜひ行きたい所でしたが。又の機会にします。   林田
返信する
参加予定です (真田一郎)
2010-10-03 20:12:53
2月以来の参加です、よろしく。
自然林の紅葉が楽しみです。
返信する
鉄山 (野田庄次)
2010-10-01 21:59:16
鉄山」参加します。よろしく
返信する
参加します。 (三明博夫)
2010-10-01 13:10:37
返事が遅れてすみません。10月から美榛苑が民営化して、
やっと勤務体制が分かりましたので参加します。
-----------------------
10/1 11:32 cho-shin-kan.yawara@ezweb.ne.jp
さんよりメールを受信しましたので転記しました。
(須藤)
返信する
参加予定です (小西益樹)
2010-09-29 21:21:34
高見さん下見ご苦労様でした。
紅葉が見ごろだと期待しましょう。
ブナが多いのですか?
返信する
下見の報告 (高見 毅)
2010-09-26 20:53:19
本日、好天だったので鉄山に行ってきました。
期待通りの魅力的な山で本番の時には紅葉も加わり皆さんに満足して頂けると、確信しました。
登山道はところどころ急登で登りがいがありますが足場や路筋はしっかりしていますので注意して歩けば問題はありません。
百聞より一見、見てのお楽しみと、言うことで詳細は割愛します。
以上。
返信する
参加予定です。 (須藤和雄)
2010-09-26 14:20:02
9/30称山・八経ケ岳→10/21鉄山と連続して大峰の名山に挑める・・・
何時もと違った味わいが予想され、得難い経験になると思います。
特に季節柄、素敵な秋晴れと色づいた木々の美しさを希求しております。
しかし自分の足腰を自覚して「無理」と感じたら即、休息待機して、山頂往復組を待ちたいと思います。
宜しくお願い致します。
返信する
難易度 (真田一郎)
2010-09-25 21:39:31
高見さん
早速のお返事ありがとうございます。
小生はすっかり登っておられるものと思い込んでいました。
先ずはお礼です。
返信する
参加します (ueoka)
2010-09-24 22:24:45
頃は良し。秋晴れの良き日の山歩きは最高ですねえ。よろしくお願いします。
返信する
鉄山のコース (高見 毅)
2010-09-24 15:44:01
真田さん、お久し振りです。
ご質問の件ですが、実は私もこの山は初めてなのです。その中下見をしてご報告をしたいと、思ってます。
今回のコースは難路の谷筋からでなく安全な尾根からの登高で鉄山頂上での折り返しです。
この山の登山者は少なく道は多少荒れ、急登でところどころロープもあり、通常よりは厳しい感じです。しかし、時間をかけて登れば安全と理解してます。
ネットで大峰、鉄山で検索して頂ければイメージは得られるのではと、思います。
以上、よろしくお願いします。
返信する
鉄山:難易度 (真田一郎)
2010-09-23 20:23:31
ご無沙汰しております。
長期休暇中でしたが、リハビリ中です。
ところで、リハビリ明けでご一緒したいのですが、登山難易度はどのようなものなのでしょうか? 判断材料の情報をよしろしく;例 瓦礫の登り、チェーンの登り、梯子の登り有無などです。
企画されている高見さんからのお返事をまっております。
よろしくお願いいたします。
返信する
鉄山も自重します。 (橋本 眞幸)
2010-09-23 10:32:32
やはり標高差750mで急峻な登り続き体力に自信なく不参加とします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。