初七日法要のお料理です。
最近は、自宅で葬儀を執り行なう方が少なくなって、
こういったご注文も少なくなりました。
葬儀会館などでは、専属の仕出し料理屋さんが入っていて、
そこで、通夜のお料理から出立ち料理など、
すべてのお料理をまかなうことができるようです。
今回は、昔からのお得意さまで、ご自宅での葬儀とあって、
ご注文を頂きました。
普通のお料理は、何日も前からご予約を頂くのですが、
こうゆう場合は、前日に注文が入るので、
材料の仕入れとか、下準備で、忙しくなります。
それと、ご遺族の方も、お忙しく、人数がなかなか把握できないようで、
お料理の数も直前に変更があったりして、あわただしくなります。
それでも、
「美味しかったわ、四十九日法要のお料理もお願いするわね。」
と予約を入れて下さり、こんな時は、やっぱり嬉しいですね。

★人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。
「お七夜」のお祝用の料理の注文を頂きました。
焼鯛は、手をつけられる方が少ないので、
そのままお持ち帰りできるように、
折箱に入れて、お膳にお付けします。
ほのかにピンクに焼きあがった鯛は、華やかさを演出してくれます。


★人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。
宴会料理の一品、子持ち鮎です ↑
9月も終わりだと言うのに、暑い日が続いています。
宴会で走り回っていると、汗びっしょりになってしまいます。
うちのお店では、お運びする時も、着物は着ないので、まだいいのですが、
和服をしっかり着なくてはいけないお店では、
この時期、あせもができて辛いとか聞きました。
早く涼しくなって欲しいな。。。

★人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。
9月も終わりだと言うのに、暑い日が続いています。
宴会で走り回っていると、汗びっしょりになってしまいます。
うちのお店では、お運びする時も、着物は着ないので、まだいいのですが、
和服をしっかり着なくてはいけないお店では、
この時期、あせもができて辛いとか聞きました。
早く涼しくなって欲しいな。。。

★人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。
角のとがったキハダマグロのお刺身は、
見た目にもしゃきっとして、美味しそうです。
これは、お刺身がいいのか。。。
包丁の切れ味がいいのか。。。
板さんの腕がいいのか。。。

※そういえば、先ほどのテレビのクイズ番組で、
こんな問題がでていました。
問い「刺し身が「切り」ではなく、「刺し」と呼ばれる元々の理由は何か?」
答え「昔は、いろいろな魚の刺し身を盛り合わせたので、
魚の種類がわかるように、尾ひれを刺して盛り付けたから」だそうです。

★人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。
見た目にもしゃきっとして、美味しそうです。
これは、お刺身がいいのか。。。
包丁の切れ味がいいのか。。。
板さんの腕がいいのか。。。

※そういえば、先ほどのテレビのクイズ番組で、
こんな問題がでていました。
問い「刺し身が「切り」ではなく、「刺し」と呼ばれる元々の理由は何か?」
答え「昔は、いろいろな魚の刺し身を盛り合わせたので、
魚の種類がわかるように、尾ひれを刺して盛り付けたから」だそうです。

★人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。
新米は、瑞々しくて、モチモチしてて、美味しいですね。
一粒一粒がしっかりしてて、ツヤもある。。。

毎年、滋賀で、コシヒカリを一年分買います。


★人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。
一粒一粒がしっかりしてて、ツヤもある。。。

毎年、滋賀で、コシヒカリを一年分買います。


★人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。
今日の宴会は、板さんも出席することになって。。。
「と言うことは。。。調理場が、大忙し。。。ってことじゃな」
そうなの、
で。。。天婦羅は私が揚げましたが、いかがでしょうか。。。?


★人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。
「と言うことは。。。調理場が、大忙し。。。ってことじゃな」
そうなの、
で。。。天婦羅は私が揚げましたが、いかがでしょうか。。。?


★人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。
車海老を仕入れました。
涼しい時期は、おがくずの中に詰められている車海老ですが、
暑い時期は、死んでしまうことが多く、
市場の方で、こんなふうに、
水の中にポンプで酸素を送り込んで活かしておいてくれます。

火を通すと鮮やかな色に変化して、
秋の料理の一品として。。。

★人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。
涼しい時期は、おがくずの中に詰められている車海老ですが、
暑い時期は、死んでしまうことが多く、
市場の方で、こんなふうに、
水の中にポンプで酸素を送り込んで活かしておいてくれます。

火を通すと鮮やかな色に変化して、
秋の料理の一品として。。。

★人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。