goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しい香りに包まれて。。。

仕出し料理店の調理場の片隅で。。。

おせち料理⑪鮎の甘露煮

2006年12月20日 | ★おせち料理
子持ち鮎が出回る季節に仕入れて、素焼きして冷凍しておいたものを、
圧力釜で煮て、おせち料理に詰めます。
骨まで柔らかくなっているので、頭からがぶりと、丸ごと食べられます。
子もたくさん詰まってて、絶品。
お酒のおつまみにもおすすめの1品です。


日記@BlogRanking
人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。

おせち料理⑩車海老

2006年12月17日 | ★おせち料理

おせち料理のお重に欠かせない車海老。

箱を開けると、おがくずの中に眠っている車海老が目覚めて(?)
ぴょんぴょん飛び跳ねます。
素手で捕まえると、指先を刺されたりするので、
ゴム手袋をはめて取り出して水洗いして、
串ではらわたを取り出してゆでます。
ゆで上がった車海老は、なんともいえない美しい色で、うっとり。




「海老は、腰が曲がるまで長生きするという、長寿を意味する縁起物であり、
そして、お重を華やかに見せてくれる、大切な1品なのじゃ。」


日記@BlogRanking
人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。

おせち料理⑨一段重

2006年12月15日 | ★おせち料理
一通り、おせちの基本料理が詰まった一段重です。大きさは7寸。
写真では見えにくいのですが、
うちのお店のおすすめ品である、玉子巻き・銀鱈の照焼き、肉団子。。。
そして、車海老、田作り、黒豆、数の子、煮物など、30品目以上入っています。

「おせちは少しでいいわ。」とおっしゃる方とか、
「どんなお味か、試しに食べてみたい。」
「夫婦だけだから、一段でいいわ。」
「お世話になった方に、差し上げたいから。。。」
などなど、理由はさまざまですが、
お試しセットとしては、おすすめの一段重です。


「一人暮らしのお年寄りの方にも、好評だね。」

今日も、「一段だけの注文でもいいですか?」という問い合わせがありました。
お重と言うと、2段3段でなくちゃ。。。と思われがちですが、
一段は、よく売れます。
ぜひ、1度、ご賞味くださいませ。


日記@BlogRanking
人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。


おせち料理⑦

2006年12月12日 | ★おせち料理
うちのお店では、おせち料理は、白木のお重に詰めます。
つまり、お持ち帰り用(使い捨て)のお重ということです。

使い捨ては、もったいない、という方や、
自宅に代々伝わる重箱を使いたいとおっしゃる方には、
事前にお重をお預かりして、それに詰めます。
大きさや形がさまざまなので、ちょっと大変なのですが、
なるべく、お客様のご要望に応えたいと努力してます。

この写真のお重は、去年お預かりした2段重ですが、
とても深くて、大きいお重で、漆塗りの高級感の在るお重でした。
取り扱いにも(傷をつけないように。。。)注意しなくてはいけません。




「お重が違うだけで、雰囲気も変わるものじゃな。
そういえば、丸いお重とか、長方形のをもってくる人もいて、
どんなふうに詰めるか、考えるのもたいへんじゃ。。。」


日記@BlogRanking
人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。

おせち料理⑤二の重

2006年12月06日 | ★おせち料理
二の重は、当店オリジナルの肉団子と、銀鱈の照焼きなどが入ります。
この肉団子は、牛と鶏を混ぜ合わせた挽肉とゆで卵を、
すり鉢でしっかりとすり合わせ、
最初の煮汁に、スプーンで丸めながら落として行きます。
さっと煮えたら、今度はしっかりと照りが出るように、
甘辛いタレで、煮上げます。
それを、竹串にさして出来上がり!


「なかなか、手間のかかる仕事である。
しかし、湯気が上がった熱々を、はふはふ言いながら食べるのは最高じゃ!」


単品でも、人気商品です。
毎年、何十本も買って下さるお客様もいらして、
ほんとううに、ありがたいことです。
お重に詰めた場合は、それだけを取り出して、
食べる前に、レンジで温めていただくと、美味しく食べていただけます。



日記@BlogRanking
人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。


おせち料理④一の重

2006年12月05日 | ★おせち料理
一の重は、ふたを開けた時に、
わっ!きれい!と思えるように、詰めています。
これは、私の担当。


「いつも、いっぱい入れすぎて、ふたが上手くかぶさらないんじゃ。。。」

そうなの、どんどん詰めてると、てんこ盛りになっちゃう。
この写真では見えないけれど、下には、特製卵巻きだとか、田作りだとか、
いろんな物が入っています。
去年、初めて、注文してくださった方が、


「どんどん食べていくと、下からいろんなものが出てきて、
まるで宝箱のようで、楽しかったわ~」


って、おっしゃって下さって、うれしかった。

日記@BlogRanking
人気blogランキングへ参加しています、気が向いたらクリックしてくださいね。