goo blog サービス終了のお知らせ 

京都園芸倶楽部の元ブログ管理人の書笈

京都園芸倶楽部のブログとして2022年11月までの8年間、植物にまつわることを綴った記事を納めた書笈。

アメリカタニワタリノキの花

2019-06-27 07:44:26 | 園芸・植物・自然環境
金戒光明寺の塔頭のひとつである蓮池院で、アメリカタニワタリノキ(アメリカ谷渡りの木)の花が咲き始めていました。




白い小さな花が集まった球形の花序で、この花の咲き姿から「人工衛星の木」とも呼ばれます。

九州南部に自生するタニワタリノキ(谷渡りの木)と似ていますが、同じアカネ科ではあるものの別属の植物です。アメリカタニワタリノキのほうが咲き始めが7月頃とタニワタリノキより1か月ほど早く、タニワタリノキは常緑低木ですが、アメリカタニワタリノキは落葉低木です。




昨年は京都府立植物園でアメリカタニワタリノキを見ましたが、由緒あるお寺に植えられていたのは意外でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネジバナの花 | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。