見出し画像

爺ちゃんの「ずくだせ散歩」!

長野:清水寺へ!

 青空が広がった長野です。明日からは、再び梅雨空に戻る予報が出ています。

 せっかくの青空でしたので、車でミニドライブに出かけて来ました。婆さんは「今日は休養日」とのことでした。毎日が休養日のように思うのですが。

 少し前の新聞に、若穂にある「清水寺(せいすいじ)」の記事が掲載されていました。一度行きたいと思っていましたのでそこを目的地に。若穂は、長野市街の東側、菅平に向かう途中の地域です。

 若穂の清水寺は、700年代に行基が創建し、800年代に坂上田村麻呂が再興した古刹です。京都にある清水寺(こちらは、きよみずでら)も、坂上田村麻呂が関係していますので、繋がりがあるのかも知れません。千手観世音菩薩を安置していることも共通していますし。

 このお寺は、桜、紅葉、牡丹で知られています。本堂前の小さな池には蓮が、少ないですが紫陽花も咲いていました。境内からは、遠くに長野市街も望めました。

 奥の院にある観音堂に向かいます。観音堂へは、本堂の横から行くことが出来ますが、一旦外に出て、直接、観音堂へ続く門の方から向かいました。

 門をくぐると、観音堂までの長い石段が続いています。青モミジのトンネルです。

 観音堂へはこんな石段を、約15分ほど登ることになります。別につづら折りの坂道もありますが、お寺を創建した行基さん達のご苦労を偲ぶ(?)ために石段を選択。

 深い木立の中を歩くのですが、背中には汗が流れてきます。途中途中で立ち止まりながら歩き、ようやく観音堂が見えてきました。

 ここからは、緩やかな坂道を歩いて観音堂に向かいます。大きな枝垂桜が目を引きます。桜の時期の見事さが目に浮かびました。観音堂は、大正時代の大火で、三重塔等の多くの堂宇と共に焼失、昭和になって観音堂だけが再建されました。

 帰りは、坂道を下ります。青モミジを楽しみながら。

 本堂周囲もモミジに囲まれています。鐘楼脇の桜も大きな木です。

 本堂に上がってきました。

 コロナの影響もあって、暫くの間、京都の清水寺には行けませんが、若穂の清水寺(せいすいじ、ですが)で青モミジをたっぷりと楽しむことが出来ました。

 松代にも清水寺があるようなので、機会を見て行って見ようと思っています。

 今日の歩数は、3,700歩。坂道の散策でしたので、歩数の割には疲労感を感じました。

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kyoto2014
@herbtea18 herbtea18 さん、今晩は!
京都のお寺はあちこち歩きまわりましたが、地方には地方のお寺の良さがありますね。コロナの影響で、地元をじっくりと見ることが出来て、その良さを再確認させられました。
紅葉の名所になっていますが、青モミジの落ち着きのある景色には気持が「ホッ」とします。
京都の清水寺とは比べ物になりませんが、とても良いお寺でした。
herbtea18
こんばんは(^^♪
観音堂につづく青紅葉のトンネルがいいですね! 秋の紅葉も見事なことでしょう。 京都の清水寺と建築方法が似ているのですね。
それで、読み方は違うけれど、清水寺というのでしょうか・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「信州便り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事