室町通・新町通・四条通は、混雑していました。ゆっくり立ち止まって写真が撮れる状況ではありません。
昨年も経験しましたが、「宵々山・宵山」は、大変だと思います。
新町通の「放下鉾」の様子です。祇園囃子の演奏が流れていました。



四条通を渡って、「月鉾」に行きました。鉾の上に登っている人もたくさんいました。



烏丸通を渡り、「長刀鉾」に向かいます。ここは、人の流れに押されて見物するという状況です。警察官の交通整理の声と祇園囃子とが混ざり合って、騒音状態でした。



四条通を戻って、「函谷鉾」へ。ここも混雑していました。



室町通に入ると「菊水鉾」です。夜の表情は、こんなでした。



そのまま上がって、「山伏山」に寄りました。会所の二階に飾られた「御神体」は、昼間とは違った感じに見えました。


祇園囃子を聞きながら、祇園祭の夜の雰囲気を楽しんだ散歩でした。
夜の散歩の歩数は、3,135歩。