goo blog サービス終了のお知らせ 

これもまた人生☆

楽しくてもつまらなくても、とにかく毎日が人生の1ページ

FOX CRIME

2007年05月13日 | 趣味・テレビ

NUMBERSの話が出たところで、ついでにこのチャンネルのご紹介を・・・。


このチャンネル、今私にはかなりのお気に入りです


『M.I.緊急医療捜査班』、
『NCIS~ネイビー犯罪捜査班』、
『異常犯罪捜査班~S.F.P.D』、
『LAW&ORDER:性犯罪特捜班』が特にお気に入りかな。



タイトルからも分かるように、特殊な犯罪がらみの事件を扱うものばかりです。

なのでストーリーも目新しくて面白いものばかりなんだけど、

どれに出演するキャラクターも、個性的な人ばかりで興味を惹かれちゃいます。


他にも始まったばかりの『メグレ警視』、

もうすぐ始まる『ボストン・リーガル』も面白そう


ちょっと風変わりな『賞金稼ぎ”DOG”』も、、賞金稼ぎに密着したドキュメンタリーで、日本じゃ考えられないから興味津々


などなど、ドラマに限らず風変わりなラインナップで楽しめます

最近はミステリーチャンネルよりもこっちばかり見てるかも。


それにしても、海外のは発想豊かでスゴイな~。日本も頑張って欲しい

NUMBERS~天才数学者の事件ファイル~

2007年05月12日 | 趣味・テレビ
FOX CRIMEで放送されてます。


”FBI特別捜査官のドン・エップスが、天才的な数学者の弟チャーリーと協力し、
ロサンゼルスで起こるさまざまな難解事件の捜査に立ち向かいます。”

というこの作品、ちょっと殺人事件に数学なんて思っちゃいますが、

普段見ている、先が読めちゃうストーリではなくて、

視点が変わっててとても面白い


おまけに、兄のドンはカッコいいし

弟のチャーリーは、学者らしくちょっと変わってるけど可愛いし、

2人を見守る父との家族関係もステキで、

いろんなサスペンスもの見てる私でも、新鮮な感覚で見てられます。

まだ見始めたばかりですが、ちょっとハマリそうで期待・・・


番組サイトコチラ


『信濃のコロンボ事件ファイル5 追分殺人事件』

2007年05月04日 | 趣味・テレビ
いつのまにか第4弾を見逃していて、5弾が放送されてました

私が追分と聞いてピンとくるのは、北海道にも地名としてある追分です。

高校の頃、追分から通ってきている友達とかもいたので、なじみのある地名でしたが、追分の意味を考えた事などありませんでした。


「信濃追分」・・・京都へ向かう中山道と、越後へ通じる北国街道の分岐点。旅人同士が、ここで別れを惜しみ、涙とともに袂を分けて旅を続けたといわれるのが、名の由来だそうです。

「本郷追分」・・・日本橋からちょうど1里の距離で、中山道と日光御成街道=岩槻街道の別れ目から、「本郷追分」「追分け一里塚」と呼ばれた。

「追分」・・・北海道炭礦(たんこう)鉄道の駅として開業。支線の分岐駅となる予定であったため、古くから分岐路を表す語として用いられた「追分」をあてて駅名にした。


今回のドラマでは、上の3箇所の追分が出てきて、特に夕張炭鉱で働いていた人たちの閉山後の悲しい生き方が描かれていたドラマでした。

何かと最近は話題に上る事の多い夕張です。北海道出身の者として、もう少しいろんな事を知っておくべきではないか?と考えさせられるようなドラマでした。


水曜ミステリー9 『旅行作家・茶屋次郎⑦ 天竜川殺人事件』

2007年05月02日 | 趣味・テレビ
何を隠そう、私がとっても好きな俳優さんの1人に橋爪功さんがいます


う~んと、多分いいな~と思った最初が火サスの『弁護士 高林鮎子』に出てたのを見てだと思うから、
かなり昔っからああいうオジサンが好きだったんだな~、私


橋爪さんと言えば、『京都迷宮案内』や『新・赤かぶ検事奮戦記』とかがあるけど、
私は赤かぶは何となくフランキー堺(古っ)が好きだったから却下。
迷宮案内はちょっと杉浦のキャラが好きじゃないので、これまた却下。

他にもた~くさんドラマとか出てるけど、私の中で彼はミステリーの人ってあたまがあるので、他も却下

完全に独断と偏見で高林鮎子に出ていた竹森慎平役が1番なのです。

でもでも、この茶屋次郎も結構好きで、火サスもなく慎平さんに会えない今、茶屋先生が1番になっちゃうかな~。


とか言いつつ、茶屋先生シリーズもう今回で第7弾というのに、
私見たのっていくつかな~?

この水曜9時って、テレ朝では『相棒』や、今やってる『9係』と時間がダブるので、
結構見逃しちゃう事が多いんだよね

じゃあ、ビデオ撮ってまで見るか?ったら、そこまではな~とウダウダ

今回も結局9係をメインにCMの間に茶屋先生を見て、10時からはジックリと見てみました



前置きが長すぎて、ストーリーとか感想も既に面倒になってきた

今回、長野県警飯田署の刑事役に大友康平さん出てました。中年の魅力 う~ん、カッコいい 目の保養になりました。

こんなもんかな・・・今度はちゃんと見たいと思います



セクシーボイスアンドロボ

2007年05月01日 | 趣味・テレビ
最高オモシロいです

毎回大声で笑ってみてます。



『七色の声を操る14歳の少女・ニコ(大後寿々花)。

コードネームはセクシーボイス


その相棒・ロボ(松山ケンイチ)。

ロボット大好きオタク青年。

そんな2人が、謎の婦人(浅丘ルリ子)から依頼を受けて、

次々と事件を解決していく冒険活劇。』


だそうで、でも実際見てみたら活劇でもなんでもないけど

ロボがとにかく面白い

ま、基本ロボはオタクなので、多分嫌いな人はものすごく嫌だろうけど・・・

私はものすご~く好きです


ニコもさすがハリウッド女優だけあって、何かいい感じなんだよね~。

中学生のくせして、ロボのお姉さんみたいだし。

笑えて、少しホロッときて、見終わった後にとても気分がサッパリする

清々しいドラマで、オススメです