その昔、とっても気に入ってた番組です。
”1987年にスタートし1992年までの5年間、カメラを通して世界中の自然に迫り、街を歩き、人を追いかけ、歴史を紐解いたTBSが誇る紀行ドキュメンタリー番組「新世界紀行」。全191本(最後は総集編)にわたる膨大な旅の記録は、人間とその生活、文明、そしてこの地球そのものの歩みの記録のようでもある。 ”~TBSチャンネルより~
日曜の夜8時からやってたと思うんだけどかすかに覚えてるのは、1人でテレビを見てチャンネル回してたらちょうど番組の最後の方でモアイが映ったその映像と、番組テーマ曲の「自由の大地」が物悲しいような神秘的なような素敵な音楽で、何とも言えない画がうつってた。そこからすっかりその番組のファンになってました。
古代のいろんな歴史を垣間見れるのが面白いし、何より未だに解けていない謎がたくさんあるのがすっごい興味をそそられるんだよね。 こんなにいろんな事が進歩してる世の中で分からない事があるのが面白い。
確かモアイは「世界七不思議の旅」ってやつだったと思うんだけど、他のもよく覚えてないけど面白かったから、それを全部見に行くのが夢です。せめてモアイ像だけは死ぬまでに一度見たいと思う。 誰か私をイースター島に連れてって
気分だけ行ったつもりになってこのテンプレートにしてみました。と思って変えてみたけど、ちょっと気分的に今いちなのであっという間に変えました。短かったな~さようならモアイ・・・
”1987年にスタートし1992年までの5年間、カメラを通して世界中の自然に迫り、街を歩き、人を追いかけ、歴史を紐解いたTBSが誇る紀行ドキュメンタリー番組「新世界紀行」。全191本(最後は総集編)にわたる膨大な旅の記録は、人間とその生活、文明、そしてこの地球そのものの歩みの記録のようでもある。 ”~TBSチャンネルより~
日曜の夜8時からやってたと思うんだけどかすかに覚えてるのは、1人でテレビを見てチャンネル回してたらちょうど番組の最後の方でモアイが映ったその映像と、番組テーマ曲の「自由の大地」が物悲しいような神秘的なような素敵な音楽で、何とも言えない画がうつってた。そこからすっかりその番組のファンになってました。
古代のいろんな歴史を垣間見れるのが面白いし、何より未だに解けていない謎がたくさんあるのがすっごい興味をそそられるんだよね。 こんなにいろんな事が進歩してる世の中で分からない事があるのが面白い。
確かモアイは「世界七不思議の旅」ってやつだったと思うんだけど、他のもよく覚えてないけど面白かったから、それを全部見に行くのが夢です。せめてモアイ像だけは死ぬまでに一度見たいと思う。 誰か私をイースター島に連れてって

気分だけ行ったつもりになってこのテンプレートにしてみました。と思って変えてみたけど、ちょっと気分的に今いちなのであっという間に変えました。短かったな~さようならモアイ・・・
