goo blog サービス終了のお知らせ 

GONGZILLA☆メモボード

後期GONGの流れを汲むジャズロックバンドGONGZILLAについての、情報・近況。

10/5 Hnasfordから再び

2004-10-06 00:18:03 | Weblog
Hansfordからふたたびメールが来ました。
届いてないみたいだから、もっかい送るね、元気?チャオ!
とかなんとか書いてあって、前回のメールが添付されておりました。おかしいなぁ、返事書いたつもりだったんだけど、届いてなかったのかなぁ。
黒ヤギさんと白ヤギさんになってしまいました。
現在、滞在記の9/18分を作成中です。できたら、サイトにアップしますです。

移動遊園地

2004-10-03 02:20:53 | Weblog
携帯電話からの書き込みなので あまり読みやすい文章にはならないと思うけれど ANGELS EGGの感想を。
確か昨日 わたしは初期ゴングについて チャネリング系プログレと書いている人がいたと書いていると思うけど (今PCじゃないので確認できませんが)それには異議を申し立てます とはいえ この一枚だけでそう言ってしまっていいのかどうかわからないのだけど 少なくともこのCDについては チャネリングという感じは全く受けなかったです。
もっと卑近な (或はチャネリングの定義にも依るのかな)なんというか 猥雑なというか どこかが破けてしまったような 妙な明るさで 高熱出した時なんかに こんな感じの夢をみるな (わかりませんよね そんなこと言っても)と… わたしは お酒が飲めないし もちろん「クスリ」も経験がないけれど もし クスリで グッドトリップというのになったら こんな感じかも。
脳裏に いくつかの日本のバンドの名前が浮かびました 多分そのバンドのひとたちはこのアルバム好きだろうな と想像できるバンドです そのひとたちの音楽は あかるくおどけたような音楽だったとしてもどこか妙な暗さがあったりするのに対して あくまでもこのアルバムは どうしちゃったの というぐらい明るい。ヘンな明るさなんだけど。ヘンに破けて壊れたような乾いた明るさ という以外はあまり統一性のない曲たちがぎゅうぎゅう詰まってるおもちゃ箱 或いはサーカス 移動遊園地。という感じ。
…これのどこがゴングなんだぁ? としばらく呆然と聴いていた。(違う 逆なんだけど 本来は)
僅かに 12曲目に入っていたI NEVER GLID BFORE の おそらくブノアの(クレジットがないのでわかりません)ビブラフォンや曲の構成に わたしの知っているゴングの片鱗が見えるけれど…
いや 驚いた。
JAPANの クワイエット・ライフ以前の曲聴いた時以来のびっくりだー。(アイドル声のデビット・シルビアンに驚いた)
でも 実は割と好きだったりしました。すごいと 思うし。わたしの知るゴングとは全く種類の違うかっこよさがあります。
でーも これが わたしの知るゴングの前身だったとは。


ビフォーEXPRESSO

2004-10-02 00:13:47 | Weblog
どんな反応を示すのか興味があるから聴いてごらん、とポセイドンの増田さんがCDを送ってくださいました。そんなふうに言われると、構えてしまって聴く勇気がなくて、ここ2日ほど、CDとにらめっこしているたのですが(おばか)これから聴いてみます。
これって…わたしがこのブログの最初のあたりに書いた「わたしは、ア・ホー」と言った森のトロルみたいな人のいたころのアルバムですよね。聴く前にいろいろ検索していたら、あるサイトではレビューに「チャネリング系プログレ」と書いてありました。チャネリング系?
ううむ。

仮アップ2

2004-09-30 20:59:18 | Weblog
ライブの写真をアップするだけというのもなんなので、といろいろサイトらしくしようとしていて、ぼん氏に各メンバーの紹介なんかについては、LoLoのサイトから翻訳転載してもいいですか?と許可を貰ったので、翻訳部分については翻訳、と記載しています。英語はあまり得意じゃないので、殆ど本職に頼んでいるのですが、サムのバイオグラフィーがあまりに長かったので、頼むのに気が引けて自動翻訳にかけてみたら、とても不思議な日本語に翻訳されました。それでも、あれがあると下訳にして、原文みながらだいたいのことはできることが判りました。(とはいっても、日本語の修正はなかなかにタイヘン)
ネットスケープでの確認はしていませんから、ネスケでご覧の方にはご迷惑をおかけいたしております。
徐々にメンテナンスしていきますので、長い目でみてやってください。
掲示板がつきました。皆さんの アルバムを聴いたり、ライブに行ったりしたレビューの投稿など、是非お願いします。それ以外の投稿もモチロン歓迎です。

仮アップ

2004-09-30 03:05:00 | Weblog
http://gongzilla.jog.buttobi.net/
仮アップしました。
アップしてから、「どこでもモードを使用しないように」という禁忌事項に気付いて慌ててとりあえずの修正をしましたので、まだかなり見苦しいですが。
1箇所リンク切れもあるし。でも…直すのは明日にします…。

ハンスフォードからメールが来ました。

2004-09-29 23:33:14 | Weblog
漸くモントリオールの自宅に帰ったそうです。
そういえば、彼は奥さんがパジャマ好きだから(?)お土産にジャパニーズスタイルのパジャマが欲しいと言っていたけれど、入手できたのかしらん。ジャパニーズスタイルのパジャマって、ゆかたというか、寝巻きのことかしらん、あんなもの着て寝たら、朝起きたら悲惨なことになっているぞ(…それはわたしだけ?)もしくは甚平…。最近は女性用もあるけれど、あれは本来男性用なんだよね…。という説明はしておいたつもりだけれど。(通じていなかったかも)モントリオールはもう寒いでしょうね。
さて、突貫工事ながら今夜中にはライブの写真やらモロモロアップできそうな見込み。
できたら、またここに書き込みます。
ではでは。

あららー

2004-09-28 08:43:42 | Weblog
やよひ様に教えていただいて、LOLOレコードのサイトに行ったら、東京フォトアルバムがしっかりリンクされておりました。アドレス変わるかもだから、ちょっと待ってよと言ったのにー。
というのはですね、大阪の写真も纏めて作成してみたところ、サイズが大きくなってしまい、サイトアップできなくなってしもたので、新たに場所を探しているところだからなのです。
ぼんさんのメールから察するに、サイトを管理しているのはハンスフォードのようなので、多分そんなの待ってられないぞ、と繋いでしまったのでしょうが…。
コメントの英語版だってできてないのに。(まさかそのまんま英訳はできないしねー)

ぼん氏からメ-ルが来ました

2004-09-27 22:28:36 | Weblog
Hello Kyoko,
Thanks very much for your assistance in Japan. We had a great time! Thanks also for your work and reviews on your website. We will have to get Hansford to link your site to the LoLo site. The pictures are wonderful.

We are back in the US at our homes and starting to relax after our tour of the US and Japan. I hope all is well and until next time!
Sincerely,
Bon

題名がですねぇ、GONGZILLA/Japan
だったんですよ。
…どういう意味だろう…なんか、謎。

ゴングジラ関係のCD

2004-09-27 20:32:39 | Weblog
下記にて販売を始めましたそうです。
彼らのCDは日本でプレスされていないものも多く、アマゾンでも在庫切れだったりすることが多いので
どうぞ、入手し損ねている方は下記までお越しの上、お買い求めくださいませ。
http://www.musicterm.jp/