昨年はまった実山椒が今年も入荷しました♪♪
小枝付きを購入したので枝から実を外すのが手間ですが、翌日から山に行ってしまうので今夜中に冷凍保存しておかないとダメになりそうなので、録画していた映画を見ながら片手間で外しました(笑)。
山椒のレシピを色々教えてくれる四季楽園の女将さんにこの写真を見てもらい、山椒話に花が咲きました(笑)。
昨年に購入したのが残っているので冷凍庫は山椒の実でいっぱいです♪でも”新物”がでると欲しくなるんだよね~。消費しなくては・・・
昨年はまった実山椒が今年も入荷しました♪♪
小枝付きを購入したので枝から実を外すのが手間ですが、翌日から山に行ってしまうので今夜中に冷凍保存しておかないとダメになりそうなので、録画していた映画を見ながら片手間で外しました(笑)。
山椒のレシピを色々教えてくれる四季楽園の女将さんにこの写真を見てもらい、山椒話に花が咲きました(笑)。
昨年に購入したのが残っているので冷凍庫は山椒の実でいっぱいです♪でも”新物”がでると欲しくなるんだよね~。消費しなくては・・・
4月29-30日と5月3-4日の合間は富山市内いました。30日は下山のみになったので雷鳥荘の宿泊をキャンセルして下山しました。
何とか富山市内に宿泊場所を確保して夕飯に繰り出しました。
以前に関東で食べた事がありましたが、別においしいとも思わなかったホタルイカのお刺身。一応地物なので頼んでみると、美味しかった!!✨やはり地物は美味しいんですね。酢味噌?で食べるようです。
ついでにお寿司を頼んでみました。よく考えたら地物の多いセットはお高いので無難なセットを頼んだけど、マグロはどこでも食べられるよね・・・。左の3つがホタルイカと良くわからない魚とカニ。この3つが地物だね。あ、イカは軍艦もニギリも美味しかったです。
まあ全体的に美味しかったからOKです。富山駅内に入っている「富山食堂」という券売機でチケット買って注文を取りに行くというシステムのお店でした。
で、翌日31日からは良い天気なので、濡れた装備を乾かす&時間つぶしで「チューリップ祭り」へ!かなり混んでいたし、まさか入場料も取られるとは思わなくてゲゲッとしたけど、まあいいです。
車のフロントに濡れた登山靴、手袋などを置いてGO!
下からチューリップ。バルーンみたいでキレイ✨
色々あってキレイ♪欲を言えば種類ごとでなく色々な種類をランダムにちりばめて欲しかったけど、異品種を一緒くたに咲かせるのは大変だと思うので仕方ないかな。
車に戻ると、装備もほぼ乾きつつありました♪
その後はアウトドアショップを覗いたり、氷見の方までドライブしたり・・・
氷見牛のスライスが乗ったラーメン。
富山駅ビルの中にある寿司屋。これで980円程度ですが美味しかった♪
最後はお刺身に飽きたのでインド料理店(笑)。量が多すぎて食べきれず・・・
ほぼ食い倒れになりそうな合間時間でしたが、観光地はどこも混んでいるし、「混んでいる店=美味しい」と分かっていても並ぶのは嫌なので空いている店に入るし・・・
登山以外の過ごし方が下手なのが分かりました。
4月頭で八ヶ岳が終わり、4月中旬で谷川岳が終わり・・・あとは中央アルプス・木曽駒とG.Wの北アルプスで雪山シーズン終了です。ぼちぼち岩登り、妙義山周辺が始まりましたので、雪山と岩山・岩場を行ったり来たりです。
旬のタケノコもゲットしまして、「タケノコご飯」「煮物」、「味噌汁」・・・次第に飽きてきたので「焼き」にしてみました。
オリーブオイルで焼いて、青のりと塩で味付けしただけ。簡単で結構おいしかったです♪
・・・6月から再開予定だった「天狗岩」は諸事情で閉鎖が決定。ちょっとガックリきましたが、まあ仕方ないです。
・・・一昨日は肉まんを食べていたら、いきなり歯の詰め物が取れてしまってガックリ・・・まあ仕方ないです。嫌々本日歯医者で直してもらいました。
歯医者(の治療)は大嫌いです。
谷川岳から戻り、今日は久しぶりに休みです。洗濯や事務仕事などやることはありますが、朝起きて新聞をとりに窓を開けたら雨降ってる・・・
洗濯はやめにしました・・・
宅急便が来たのでドアを開けたら猫の足跡が!
宅急便のお兄さんも「かわいいね~♪」との事。
この玄関だけ歩いて垣根から出て行ったようです。
仕事で朝が早い時(4:00起き5:30出発とかね)の朝ご飯はカップ麺がほとんどだったのですが、最近は年のせいで胃が弱って来たのか食べた後に胸焼けするようになりました。
昼間に岩場などで食べる分には平気なので、朝から油?がダメなのかもしれません。
でも毎回オニギリだったり、お雑煮作ったりは飽きてくるし大変なので、今日は「厚揚げのカツ丼風」を作成してみました。
味はカツ丼だが、肉の代わりに厚揚げです。
まあ美味しいのですが、さっぱりしていてコクが無いよね、やっぱり・・・。
今度はバラ肉などの肉を少し入れるか、鶏ガラ顆粒を入れて作ってみます♪