
皆さん、こんばんは

今日は久々に冬らしいと言うか、随分冷え込んでいて、今もガスファンヒーターを高温でつけてるのに、なんだか足下からゾクゾクしてきます

明日も全国的にすごく寒いとの予報で、この辺でも雪マークがついてるので、散らつくのかなぁ。。。暖冬でも、やっぱ2月は一番寒い時期なんでしょうね。。。風邪ひきにならないよう、気を付けなくっちゃですよ~

さて、本日の御紹介ですが、昨日もお話ししていた単発のお料理教室に、お嬢を連れてTちゃんと一緒に行ってきました~

トップ画像がメニューの全てのセッティングで、コーヒーもついてました

それで、いつものようにエプロンと三角巾を持って、頑張るぞ


しかも、お片づけもいっさい無しで、シェフやスタッフのアシスタントの方々が洗い物とかもしてくださって、めちゃくちゃ楽な教室でした

要するに、シェフの出張レストランと申しましょうか。。。毎回こうだといいなってシェフにお願いしちゃいました

それに、今回、特別な講習で、前日の1月31日が元々の日だったんだけど、大人気で申し込みが殺到だったので、シェフのご厚意で、今日も実現したってわけです

おまけに、昨日より素材も良くしてくれたようでラッキーでした

スープの素もテールを余計に煮込んでるので、更にスープに深みも出ていて、たまたま予定メニューのアンコウが肝しか手に入らなかったので、急遽、ふぐを使ってくださったり、お肉もロースかモモ肉だったのが上等のフィレが手に入ったとのことで、そちらも変更で、講習費に足が出たみたいで、シェフが負担してくださったらしいです

なんて、良いシェフなんだぁ~

私は以前ひーこさん、トロリさんとシェフのレストランでランチコースを食べに行って、お料理教室は昨年に続いてまだ2度目なんですが、絶妙の楽しいトークとかもあって、終始楽しく美味しいひとときを過ごさせて貰いました

この度、風邪で来れなかったひーこさんの代わりにお嬢を連れてってあげたんですが、えらくシェフに気に入られたようで、何かと声をかけてもらって、基本的なこともお嬢がいるからと、丁寧に教えてくださりながら、お料理されてました

お嬢もすごく喜んで、美味しい美味しいと連発しながら食べてました

今回のメニューは、お料理が出された順番の写真で御紹介しますね

詳しいレシピはあまりにも細かいので、今回はお料理の名前と感想だけになりますが、ご了承くださいね

まずは、アンティパスト(前菜)から。。。
「3種類のクロスティーニ」Tris di Crostini

野菜と魚介と肉なんですが、とても簡単なのにとにかく美味しかったです

肉はレバーとかのペーストなんですが、2週間くらい保存もOKのようです

そして次は
「豆と雑穀のスープ」Zuppa di grains legumi
テールがとろけます




食べる前に好みでパルメザンを入れます

もうホントにコクのある美味しいスープでした

そして
「アンコウのロースト ケイパー風味」Coda di rospo alla Carlina


これは先にも話したようにアンコウが入手できなかった為、昨日とは違って特別にふぐとアンキモを使ってくださってます

めちゃくちゃ美味しかったです

あの、ボキャブラリーが少なくて、美味しいしか言ってないんですが、他に言葉が出てこなくって。。。海と森のハーモニー


オリーブオイルをたっぷり使っているのに、この口当りの良さ

私もお嬢もこれが一番気に入ったかなぁ。。。でもアンティパストもスープも捨てがたい。。。
そして今度は肉料理のメイン
「牛肉のピッツァイオラソースかけ」Bistecca alla pizzaiola


この使ったお肉も昨日とは違って、昨日はモモ肉だったようでレシピ通りなんだけど、今日は上等のフィレ肉でしてくださいました

ピッツァイオラとは、ピザ職人が作ってますよって言う意味だそうです

イタリア語でおもしろいなって思ったのが、アンコウのことを「Coda di rospo 」って言うらしいんですが、Codaが尻尾って言う意味でrospoが蛙の意味で、アンコウの形が蛙の尻尾のはえてるみたいな感じということかららしいです

こういったいろんなお話も盛り込みながらなので、感心することも多かったです

そして、メニューの最後を飾るのはデザートです

ヴァレンタインデーを意識したメニューだったので、チョコレートでできる簡単なデザートでした

「白と黒のチョコレートムース」Mousse di cioccolata biannka e nera


飾り付けも可愛い~

上の方しか撮れてませんが、下半分がミルクチョコレートのムースで2色になってます

これまた、口溶けがふわふわで、至福のひととき

コーヒーも入れてくださいました

そしてそして、最後のワンショットは、一生懸命説明しながら調理してくださってる福井シェフとアシスタントの播磨先生です

播磨先生には以前も御紹介した大阪ガスショップでの講習に参加させてもらって、教えて頂きました


本当に御世話になりました。下準備とかも大変だったことと思います。ご馳走様でした~

しっかりちゃっかり、Tちゃんと年4回の限定講座に申し込んで帰ってきました

次回は4月からですが、春のお料理、楽しみです~

勿論、今回は特別の講習だったわけで、次回からは食べるだけってわけにはいかないけど、しっかりと勉強して、お料理の腕を磨いていこうと思います

今回のも家庭でも簡単に出来そうなレシピだったので、近々頑張って作ってみようと思っています。まあ、高級なふぐじゃなくてタラにすると思いますが。。。

チョコレートムースの材料は、帰りにサティに寄って買ってきたので、合わせて作るつもりです

Tちゃんはもう今日に作る(とりあえずチョコムースと豆・雑穀のスープだけ)って張り切ってました

美味しくできたかな?えらいなぁ

帰ってから、お嬢とあれこれ感想を述べ合って、寒いから億劫なお散歩もゴキゲンで行ってきました

楽しく幸せな1日でした。。。それでは今日も1日お疲れ様でした

明日もいい日でありますように。。。おやすみなさ~い

本格的だね?
うふふ 一番乗りだなんてラッキー
そうそ、心配ありがとね
お陰でもう全快よん
楽しそう!美味しそう!!
日本人のクセに和食は苦手なのが多いんだけど、
イタリアン、好きです(^▽^)
何だろう、華やかな味?陽気な感じ?
和食って静かなイメージというか、落ち着いた感じだけど、イタリアンは何か動きがあるって思います。
私はやはり先に目がいったのは、チョコレートムースです
美味しそうだよぉ~~食べたいよ~~
こんなお料理が家で出てきたら、めん玉が飛び出ますよ
たぶん家の作りから改装しないとこのお料理が映えませんね
コテコテこたつ部屋にはフレンチは似合わない
セレブな感じでなんかいいですね~
今回はひーこさんは残念でしたが、お嬢さんもご一緒できて、良かったですね、セレンさん
今回は見てるだけ~ 私にピッタリの講習会でした(笑)
どれも本当に綺麗で美味しそう^^
是非、また作ってご主人様にも食べさせてあげてくださいね
もうすっかり元気になったようだね
良かった~
ゆぴちゃんとこでいつも元気パワーをお裾分けしてもらってるから、ホント心配した~
早速、クマ職人も頑張って、可愛い物発見記事もまた見れるから嬉しいよ
でも、あまり無理しないでね
私は和食も好きなんだけど、イタリアンはダントツ大好き~
多分、イタリアンが嫌いな人はいないんだろうけど。。。
なんか、お国柄?華やかさって言うのは
だって、イタリアンって、すっごく陽気な感じだもんね
juriちゃんの言いたいこと、何となくわかるよ~
そんなことは気にせずにドンドン楽しんじゃえばいいんだと思うよ~
美味しい物を食べるのに、そりゃムードとかもあれば尚良いってやつなんだろうけど、気分気分~
それに、ホントに家庭でもお手軽簡単にできるレシピなんだよ~
チョコムースも、めっちゃ簡単にできそうなの
また私が作ったら、公開するね~
しかも年4回の講座も申し込んできたので、これから先のお料理もすごく楽しみなんです~
また御紹介していくので、楽しみにしててくださいね
その4回のんは、自分たちも頑張らなきゃなんだけど、福井シェフがおもしろくて楽しい方なので、何とか頑張れそうです
お嬢も大喜びでした
今月は結婚記念日もあるし、ちょいとやってみようかなって思ってます~
でも、このお料理を見ると、行けなかったこと残念に思います。
本当に美味しそう
でも、お嬢さんも楽しんでくれたみたいだし、フクイシェフも若い女の子が来てくれて嬉しかったかな
本当にありがとうね
お嬢も大喜びで、また何か御礼させてくださいね
福井シェフ、確かに喜んでくれてたかも
かなり集中して、お嬢に話しかけてくださってたし、普段は説明ないことも丁寧にしてくださったり、今度からの教室も「おっちゃんが許すから、お母さんと一緒にコソッと入ってきとき」とかも言ってはりました
ひーこさん、この春からのはどうされました?
ご都合が合えば、是非、ご一緒させてくださいね
体調はどないですか?まだ治りかけでしょうから、ホントに無理はしないでね
お大事に。。。