goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ IT企業  

アメリカのIT企業で働く私の毎日の社員生活を書いていきます。

昨日を振り返る。

2005年06月03日 15時15分33秒 | 
先生のギャッパーズアイをみると、先生は下の2銘柄をそれぞれLong、Short。MERQはOpenが0.5ポイントくらいずれてしまっているのでしょうがない。しかしWYNNは気がつくべきである。おそらく朝は下に伸びたひげの方向に陰線になっていたんだろうと思う。それからギャップが薄いように見えるがしっかり0.3ポイントのギャップがある。こういうパターンは見逃してしまうことが多い。スイングスキャンのリリースを待つしかない。


下はNASDAQ。昨日はは飲み込みブルの次の日だったので上がる可能性が高いと。そういう目では全然見てなかった。これも覚えておく必要がある。


オープンプライスがフラフラです。

2005年06月03日 06時32分52秒 | 

6時10分起床。プレマーケットチェック。ダメだー。GOOG、XMSR、CELGともにギャップダウン気配。始まってSHLDもギャップダウンしたのでオープンで慌しく全部Exit。SHLDはオープンがずれたようで、30秒後には$1くらいあがっていた。しかしマーケットもちょっとギャップダウンなので、心を鬼して全部Exit。

新規エントリーを探すがまったくない。PIXR,KOSPが惜しいがギャップが薄い。オープン10分後、マーケットが上がってきた。なんだこの時間差攻撃は。もう全部Exitしちゃっているので見てるしかない。ということで今日はなんにもなし。

Yahoo Financeはそのままにしておいた。もしそのままホールドしてたらどうなっていたかというと。。。


ということでプラス$7000超えてる。SHLD、XMSRがすごいプラス。なんでだー。1分足のチャートで見ると、SHLDは150を超えたくらいからパニックが発生してすごい伸びを見せている。これはやっぱり$100の前半、後半という違いかな。ここの壁は厚かったということだ。厚い壁を越えたら伸びる。これも以前のADSKと同様で、負けから勝ちになるはずのパターンだった。私のエントリープライスは150.20。この結果を見ると完璧なエントリーポイントだったはずなのに。。。朝まで148.5とかだったBidが今は155.5くらいのBidが目白押しである。悔しい。

悔しいので調査開始。Yahoo FinanceのOpenPriceを見る限りSHLDはギャップアップ。これはホールドだよね。またE*TradeとYahoo FinanceでOpenがずれる問題発生。今までの経験からほとんどの場合、私が損をする方向にずれる。今日の4銘柄を比べるとなんと4つともずれてる。YahooだとXMSRだけExitで、CELG、GOOG、SHLDはギャップアップホールド。



このまま悔しい思いをし続けるのは嫌なので、YahooFinanceの毎月$10のリアルタイムプライスを購読しようと思う。今は無料で使っているのでプライスは15分遅れ。これをリアルタイムで見れればオープンとともにギャップアップ、ギャップダウンの判定に使えるようになる。エントリー、Exit時に確認するようにしよう。

しかしNASDAQとまりませんね。リバーサルが怖い怖いと思いつつ1週間終わってしまう。顕著なリバーサルはまだない。5MAに一回もひげすら当たってないから。明日はロングが注意の金曜日。今日ホールドで明日Exitだったなー。もったいない。シュミレーションで良かった。



なんとなくであるが、自分の中で無意識に線を引いているように思う。「2日で$3000だったらまあいいじゃん。」みたいな。そこまで達成したら逃げてしまう。そうじゃなくてあくまで自分のルールどうりに続けないといけない。今日の朝の時点では、せっかく築いた$3000のGainを守ろうとしていた。そんな私情はいらないのである。冷静にルールに従う必要がある。

早速YahooFinanceのリアルタイムプライスの契約をした。$13.95/Monthである。値上げしやがった。前は$9.95だったのに。

またGOOGだー

2005年06月02日 08時45分45秒 | 


6時10分起床。プレマーケットチェック。昨日の4銘柄は全部ギャップアップ気配。GOOGがまたすごい。その他を探す。ロングサイド RIMM、ショートサイド ESRX。RIMMはすごい悩んでやめ。昨日のローソク足がブリッシュ20/20にみえてしまった。これやるんだったらイントラだなーと思いつつ辞め。ESRXもギャップが薄くなってしまったので辞め。ということで新規エントリーなし。昨日からの4銘柄で続行。

5分待ったところではRIMM,ESRXともに入っておけば良かったという動きである。こういうのをスカルピングでカバーできるといいんだけど。RIMMは0.3ポイント、ESRXは1ポイントは取れていた。しかしハイローバンド専門の私は手も足も出ず見送り。

6時10分。オープン直後。なかなか良い感じ。昨日は一時マイナス1000までいったのが今はプラス2000。まさに「明日は明日の風が吹く」


7時過ぎ。GOOGがすごい伸び。$300が見えてきた。SHLDもちょっと復活。指数がすごい伸びてるので今日の終わりにはすごいことになりそう。


8時半。プラス$4000超えた。CELGはいつも後半伸びるからこれからあがるかも。


10時。プラス$5000超えた。SHLDが完全復活。CELGも上げてきてる。GOOGがついに290超え。


11時15分。含みが$4000きっちゃった。$5000はできすぎだった。これから終盤のCELGの追い上げが始まるはずなのだが。


終了。結局プラス3000。4つとも息切れ。明日Exitっぽい。


CELGとSHLDの長い上髭は何を意味するのか。これは買い圧力がここで開放されてしまったということなのか。それとも売り手が利益確定をガーとやってしまったことになるので明日は売り手が少ないのか。とりえあずハイローバンドの読みだとトリガーがShort用に引かれたってことだから、そうすると買い圧力は開放されちゃったと。悲しい。。。




YahooBBマガジンに掲載されました!

2005年06月01日 08時01分11秒 | 


ということでこのブログがYahooBBマガジンで紹介されました。「ネットで一攫千金を獲得する」というコーナーの中の一つとして紹介されています。実際はカラーらしいです。

しかしながら一攫千金だったらこんなに何ヶ月も紙でシュミレーションやってないですよねー。日本に住んでる人は買ってみてください。

またまたGOOG

2005年06月01日 05時38分38秒 | 


6時起床。5時くらいから目が覚めてしまった。1日2食が微妙に生活パターンに影響しているよう。体は軽い。もう2キロくらいやせている。ギャップがほとんどない状態で始まったがロングサイドしか入れるのがなかった。GOOG、SHLD,XMSR,CELGと4つをロング。入ったとたんにSHLD,CELGがリバーサル。まあゆっくり勝負でしょう。CELGは金曜日にExitした奴だ。そのまま持っとけば良かった。もう一つのBBBYもギャップアップだし。

6時45分。我慢。。。


7時15分。GOOGが引っ張る展開になってきた。このまま全部あがるといいんだけど。


8時半。だめだ。これは負けっぽい。明日からShortサイドかな。とりあえず我慢。


10時。含み損が減りました。$200台。GOOGが伸びてる。こういう展開じゃなくて全部あがってちょっとずつ上がって欲しいんだけど。


11時半。なんと含み損から含み益に。マーケットはしり上がり。SHLDもDOJIになってくれないかなー。


終了。結局GOOG,CELGが伸びて、SHLD,XMSRは伸びず。暫定2勝2敗。


明日はSHLDが一番楽しみ。ギャップダウンしたらショートで逆エントリーかな。


Montyly Recap

2005年05月30日 04時35分59秒 | 
3週間強で41ポイント。$14000あまり。これはすごい。セミナー前とはまったく違う。やっているときの自信が違う。勝ち負けではなくルールどうりにやっているかどうかという目で見る。入った後に少しくらいマイナスになっても自分のエントリーを信じてルールどうりにその後実行していく。これが大事だ。

次は損切りの後の逆エントリーというのをやってみたい。ということは最初は負けないといけないのか。。。損切りの時は落胆していることが多いので逆方向に入ってみようなんて思いもよらないのである。そこで冷静に逆に入る。来週は負けるのが楽しみである。どうもお金はもうちょっと時間がかかりそうなので来週中頃に実トレ予定。

これで実トレ最初の月に$15000プラスなんてことになったら人生バラ色だ。



Weekly Recap

2005年05月29日 01時02分55秒 | 
先週の14ポイントと比べると、今週は不作。4ポイントのみ。先週はGOOGのおかげでロングサイドが伸びたからなー。今週はマーケットがちょっとお休みだったよう。指数も横ばいっぽいし。良く見ると5月24日のエントリーがない。そうだE*Tradeが1日落ちてたんだった。それでポイントが少ないんだな。



1日2食健康法2日目。昨日は夜はなんとなくいつもと違う感じがして10時前に寝てしまった。今日も朝から水のみ。昼ごはんが楽しみである。昨日の晩御飯もそうだったが舌の感覚が鋭敏になっているようでなんとなくおいしい。

これまでは朝は毎日しっかり食べていたので、体が慣れるまでもうちょっと我慢。



ロングサイド BBBY, CELG

2005年05月28日 05時45分21秒 | 


5時30分起床。また犬だ。うるさい。昨日は10時半くらいに寝てしまったのでもう起きようと踏ん切りをつける。プレマーケットチェック。CELG, BBBYが良い。オープンから1分くらいで両方IN。AAPLはギャップダウンでExit。BBBYは力強く上がって行ったが、CELGはリバーサルっぽい。まだ25分だからね。ここから買いがじりじり入ってくると信じる。AAPLはExitの後、順調に下がっていった。

7時。CELGはダメだなー。


9時半。今日は金曜日だった。先週も金曜日のロングは禁物と。。。さらに指数が上がっているのに両方とも反応せず。傷が小さいうちに退散しようかな。もうちょっと様子見。


10時半。CELGが復活してきた。マーケットも上がってきたし。すごいなーナスダック。まだ勢いあります。終了までにプラス$300くらいになってExitしたい。今日から先生のホームページに紹介されてた一日2食健康法を実行してみる。私はちょっとマゾッ気があるのでお腹がすいたのを我慢するとかは得意、我慢しているとどんどんそれが快感になってくるのである。だから朝を抜いて、昼、夜の食事を少な目にするくらいだったらなんとかできそう。昨日の夜はシリアルのみ。今日は朝から水だけ飲んでる。あと2時間で昼ごはん。さすがに腹が減ってきた。


終了。含み益が減ったなー。週末なので両方ともExit。


昼ごはんがいつもよりおいしく感じた。食べた後、ちょっとふらふらする。まだ体がこの1日2食のリズムにあってないようだ。金曜日なので職場ががやがやうるさい。週末を前にみんな気が抜けてるんだろう。私はこういうふうに行動を読まれるのが嫌なので、みんなとは逆に静かにしている。職場へも上司がいない日は時間前に出社して、上司がいると遅れてきたりする。我ながらアホだ。

AAPLだー。

2005年05月27日 05時49分12秒 | 


6時15分起床。プレマーケットチェックといきたいところだったがE*Tradeが立ち上がらない。7時10分にようやくあがった。ちょっとずるだがハイローチェック。AAPLは入るでしょ。DELLは悩んで辞め。ギャップが薄い。ADSKはYahooでプレマーケットから上げてたのでホールド。オープンは5セントギャップダウンだがこれはホールドでしょ。なんとなく後づけみたいで嫌ですが。。。

7時半。当然の結果だろう。AAPLは下がる要素なし。ADSKも好調。


9時。順調です。


12時。AAPLが息切れ。ADSKは1日の値幅が0.80くらい。負けトレードから復活して1日の値幅がとれたということでCloseでExit予定。


終了。AAPLが戻した。ADSKはもうこの辺で許してやろう。


昨日の終わり際でカバーしたBIIB,ERTSはギャップアップで始まった。抜けておいてラッキーである。マーケットが久しぶりにショートサイドに動いていたのであるが、私の予測より利益確定売りが少なかったのでなんとなく底が固いなーと思ったのがExit理由。含み益も少なかったし。

現在ハイローバンドで対象にしている銘柄は50銘柄強。それだけあっても朝にエントリーチャンスがあるのは平均すると2,3銘柄。それを500株でやるとBuyingPowerがあまりすぎる。そこで考えたのが今日のAAPLや先週のGOOGなど絶対の自信がある場合は2倍の株数でエントリーして、半分はその日の終了時でEXIT。残りをオーバーナイトという作戦。最初の半分は終わりまで待たなくても、朝の30分で$1くらい取れたらExitしても良い。ハイロー対象銘柄がたくさん出そうな雰囲気の時は500株ずつ分ける。我ながら名案である。


ショートサイドかな?

2005年05月26日 06時23分16秒 | 


6時起床。プレマーケットチェック。GOOGはギャップダウン。ADSKはギャップアップしそう。始まってGOOGはClose.ADSKはホールド。マーケットがギャップダウンなのでショートサイドを探す。ERTS,BIIB。チャートだけを見てエントリー。BIIBは良く見るとギャップが5セントしかない。エントリー前にギャップ幅のチェックを忘れた。チャートが良かったので入ってしまった。ERTSは1日遅いかなと思いつつ、5日の安値抜きで始まっているので、マーケットもショートサイドだしエントリー。

7時10分。なかなかいい感じ.


8時半。Longサイド上がって、Shortサイドが下がる理想的な展開。このまま伸びるかどうか。。。マーケットはちょっと下げて小康状態。YahooでみるとBIIBのギャップは9セント。微妙な幅。ADSKはEXITしたいけど我慢かなー。


9時半。伸び悩み。含み益が減ってきた。マーケットも下がりそうで下がらない。ShortサイドがDOJIになりそうだったらCloseでExitしよう。今日マーケットがあんまり下がらなかったら明日はギャップアップして始まりそうなので。


11時半。動きなし。ERTS,BIIBの両方とも以前のギャップがサポートになっているように見える。MAの並びも悪いので、この辺で退散しよう。CloseでExit予定。ADSKのみホールドでオーバーナイト。


終了。ERTS,BIIBは終了間際にExit。明日はギャップアップするとかっこいいのであるが。。。30セント弱しか含み益がないのでギャップアップしたら簡単にマイナスになってしまいそう。$1くらい取れてればホールドだったのであるが。。。ADSKは高値を抜いて終わったのでホールド。明日ギャップアップしたらラッキー。ギャップダウンだと損切り。GOOGは終わったチャートを見ると飲み込みブル。明日ギャップアップしたらまたエントリーかな。


今日の朝、一瞬頭の中でマーケットを見ている群衆がスローモーションで見えた。なんだろうあの感覚は。売ろうか買おうか迷っている雰囲気が指数から伝わってきた。その時指数はDOJI。不気味だー。