
6時10分起床。プレマーケットチェック。ダメだー。GOOG、XMSR、CELGともにギャップダウン気配。始まってSHLDもギャップダウンしたのでオープンで慌しく全部Exit。SHLDはオープンがずれたようで、30秒後には$1くらいあがっていた。しかしマーケットもちょっとギャップダウンなので、心を鬼して全部Exit。
新規エントリーを探すがまったくない。PIXR,KOSPが惜しいがギャップが薄い。オープン10分後、マーケットが上がってきた。なんだこの時間差攻撃は。もう全部Exitしちゃっているので見てるしかない。ということで今日はなんにもなし。
Yahoo Financeはそのままにしておいた。もしそのままホールドしてたらどうなっていたかというと。。。
ということでプラス$7000超えてる。SHLD、XMSRがすごいプラス。なんでだー。1分足のチャートで見ると、SHLDは150を超えたくらいからパニックが発生してすごい伸びを見せている。これはやっぱり$100の前半、後半という違いかな。ここの壁は厚かったということだ。厚い壁を越えたら伸びる。これも以前のADSKと同様で、負けから勝ちになるはずのパターンだった。私のエントリープライスは150.20。この結果を見ると完璧なエントリーポイントだったはずなのに。。。朝まで148.5とかだったBidが今は155.5くらいのBidが目白押しである。悔しい。
悔しいので調査開始。Yahoo FinanceのOpenPriceを見る限りSHLDはギャップアップ。これはホールドだよね。またE*TradeとYahoo FinanceでOpenがずれる問題発生。今までの経験からほとんどの場合、私が損をする方向にずれる。今日の4銘柄を比べるとなんと4つともずれてる。YahooだとXMSRだけExitで、CELG、GOOG、SHLDはギャップアップホールド。
このまま悔しい思いをし続けるのは嫌なので、YahooFinanceの毎月$10のリアルタイムプライスを購読しようと思う。今は無料で使っているのでプライスは15分遅れ。これをリアルタイムで見れればオープンとともにギャップアップ、ギャップダウンの判定に使えるようになる。エントリー、Exit時に確認するようにしよう。
しかしNASDAQとまりませんね。リバーサルが怖い怖いと思いつつ1週間終わってしまう。顕著なリバーサルはまだない。5MAに一回もひげすら当たってないから。明日はロングが注意の金曜日。今日ホールドで明日Exitだったなー。もったいない。シュミレーションで良かった。
なんとなくであるが、自分の中で無意識に線を引いているように思う。「2日で$3000だったらまあいいじゃん。」みたいな。そこまで達成したら逃げてしまう。そうじゃなくてあくまで自分のルールどうりに続けないといけない。今日の朝の時点では、せっかく築いた$3000のGainを守ろうとしていた。そんな私情はいらないのである。冷静にルールに従う必要がある。
早速YahooFinanceのリアルタイムプライスの契約をした。$13.95/Monthである。値上げしやがった。前は$9.95だったのに。