goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ IT企業  

アメリカのIT企業で働く私の毎日の社員生活を書いていきます。

1日2食ダイエットその後

2005年06月13日 02時40分04秒 | 

プラス面


朝起きて体が軽い。朝から階段走って上がり降りしてる。
シャワーを立って浴びるようになった。今までは立ってるとつらくて椅子に座ってシャワーを浴びていた。
タンがでなくなった。
鼻がいつもスースー通っている。
眠りが深い。
3キロ痩せた。
胃もたれがなくなった。
持久力がついた。ホッケーの試合後でも結構元気。今まではもう死にそうに疲れていた。
ご飯がおいしい。いろいろなものの味を鋭敏に感じる。
よく噛んで食べるようになった。貴重な時間なのでできるだけ長くゆっくり噛み締めます。
頭がジリジリする感じがなくなった。
間食をしなくなった。
食が細くなった。
ジャンクフードを食べなくなった。ハンバーガーを1回食べたらその後すごく疲れたので、もうやめました。
昼食、夕食の時に農家の人に感謝するようになった。
腹筋と腕立て伏せを毎日するようになった。これまではどうも体が重くてやる気がなかったのであるが、元気が有り余っているような感じなので。

マイナス面


朝11時くらいにすごくお腹がへる。水を飲んでごまかす。
変人扱いされる。説明するの面倒なので2shock.netを読んでもらう。
うんこが2日に1回になった。これはプラスなのかな?
口内炎ができてる。昼にどうしても大食いしてしまうからかなー。原因わからず。


ということでぜひマイナス面を上回るプラス面があるのでぜひ一度試してもらいたい。2週間でこんなに効果が出るなんて思ってなかったので。。。

Weekly Recap

2005年06月12日 00時44分08秒 | 


今週はロングサイドが全滅。先週の金曜日のリバーサルがついにきてたので、もう大丈夫だろうと思ったのが間違いだった。ダウントレンドが読めず。。。Shortだけにしとけば全勝だった。。。数が少なかったのでやりたくなっちゃうんだよなー。RIMMが頑張って下げてくれたのでトータルは結局$1000マイナスくらいで済んだが、マーケットのトレンドを読む大切さが身にしみた週だった。左のいつも見てる過去30日のチャートだとそんなにわからないが、過去200日の右のチャートだと上げるスピードがすごく急なのがわかる。今週ちょっと下げたがまだまだ下がってもおかしくない。

来週からいよいと実トレ。勇気をもってやってみる予定。



アメリカ日記もよろしく!

微妙です。

2005年06月11日 05時49分35秒 | 

<お知らせ>


ダメ教員様から株の話とアメリカの話でブログを分けたらどうかとアドバイスをいただきました。ダメ教員様は既に自分のブログが本になっているという点で私の大きな目標であります。ということでアメリカの話はアメリカ日記として別のブログにしようと思います。ぜひブックマークをしてください。RSSリーダーを使っている方は登録を今すぐに!ということでこれからも毎日両方頑張って書きますのでぜひ読んでください。

アメリカ日記
アメリカ株デイトレ日記




5時50分起床。今日はまだやらないと決めていたのであるが、BuyingPowerがあるアカウントを持つと目覚めが違う。プレマーケットチェック。なんにもなし。ほんとにない。オープン後、ホールド中銘柄は全部良い方向にギャップつけたので全部ホールド。ハイローチェックするけど該当銘柄なし。ここまでないのも珍しい。

6時34分。オープン直後。GOOGがねー。伸びない。


9時50分。マーケットはギャップアップリバーサル。ロングサイドはきついなー。RIMMがショートサイドで頑張ってくれてるのでなんとか形になっているが。RIMMがギャップアップしてEXITしてたらまずかった。よくぞギャップダウンしてくれた。


終了。含みがマイナスだと見る回数が減る。ESRXさげたなー。ギャップをものともせずすごい赤線。



月曜から実トレに移ろうかというときにこういうマイナスの週がくるとは。先生によるとちょっとでも自信がないときは辞めといたほうがいいですよとのこと。今月一杯修行しようかな。。。マーケットはダウントレンドになりかけで微妙な位置。20MAにあたってるのに反発せず下がってしまった。ESRXもギャップを抜けてしまいパニックが起こっている。20MAに当たっているので反発するはず。でも月曜日下がって始まったら損切りでShortエントリー予定。

今日の朝、ハイローのチェックが済んだあとGOOGの動きを監視。シュミレーションしてみる。これ1000株で勝負できたら負けるほうがおかしいんじゃない?ってくらい簡単に勝てそうに見える。スカルピングも練習しないと。



アメリカ日記もよろしく!


ロングサイドは上がる。ショートサイドは下がる

2005年06月10日 06時33分22秒 | 



6時15分起床。E*Tradeを立ち上げると既にマージン口座に変わってる。昨日のカスタマーサービスの中国系アメリカ人はいい奴だ。「3日から5日かかるんだけど,もうちょっと早くできるようになんとかします。」ってほんとにやってくれてるじゃん。偉い。これでReady to Goになったわけだがまだやめておく。しかも今日は入るのなかったし。6つのホールド銘柄のうちロングサイドのPIXRだけギャップダウンしたのでEXIT。その他はそのまま。RIMMがいい感じでギャップダウンしてくれてる。マーケットは微妙にどっちに転ぶからわからない状態。

6時45分。GOOGがもっと伸びて欲しいんだけど。。。


9時。GOOGが結構上がってきた。RIMMが伸びたー。心配なのはFFIVのみ。PIXRは今日マイナス$105で損切りしてるが昨日のマイナス$4000から1日たっただけでマイナス500を切った。まさに明日は明日の風が吹く。


10時。ついに含みがプラスに。なんかもう歴史的瞬間って感じ。昨日の$4000マイナスからよくここまで戻ったものだ。


終了。RIMMが最後ちょっと戻したのでプラスで終われなかったが、今日1日でプラス$3865。明日が楽しみ。


明日はロングが注意の金曜日。でもなんとなくあがりそうな気もする。PIXRは負けトレード。あらためてチャートを見るとギャップが薄い。薄いギャップには注意である。

つらい1日

2005年06月09日 07時08分48秒 | 



6時5分起床。プレマーケットチェック。GOOGがギャップダウン。あーこれはもうだめかなと思いつつ291を気って始まったらカットロスだと決める。オープンは292後半。まあ大丈夫でしょ。と思っていたら下がっていく。ということでGOOG,PIXR,ESRX,RIMMは継続。AAPL,SEPRはEXIT。新規はFFIV。これもリバーサルっぽい。朝のギャップアップはなんだったんだ。

マーケットがギャップアップなのでロングサイドが伸びると思っていたのに全然伸びない。やっぱり先生が言うようにロングサイドはやめといたほうが良かったのかな?

6時45分。厳しい。


8時45分。ペーパーで良かったーと思える瞬間。


11時20分。きつー。見るの嫌になってきた。


終了。マイナス4000超えてしまった。FFIVはギャップ薄いですね。


ギャップが薄いものに入ってしまうことが多い。必ず確認するようにしないと。FFIVでギャップが30セント以下だと薄すぎだ。

今日E*Tradeの口座に送金完了。明日から実トレか。。。月曜まで待とうかなー。どうしましょ。今日のペーパーのマイナスで弱気になってきた。ここでE*Tradeの新規口座がマージンアカウントになっていないこと判明。カスタマーサービスに電話してマージンにしてもらうようお願い。フォームに記入してFAXしてくれだって。なんでここでFAXなんだろうなー。天下のE*Tradeが。ここまでオンラインなのにここでFAXとは。。。サインが必要らしいがこれもPCでやれるように誰か新しい技術を開発して欲しい。


GOOGが。。。リバーサル。

2005年06月08日 06時07分32秒 | 



6時20分起床。昨夜の晩御飯が9時ごろだったのでなんとなく胃が夜の間中消化活動をしていたようで眠りが浅かった。プレマーケットチェック。昨日ショートしていたRIMMがギャップアップ。しかしなんとなくギャップの上のエッジを超えてないので我慢。SEPRはギャップダウンなのでホールド。今日はなんかたくさんある。開始5分でロング GOOG、PIXR、ESRX。PIXRはギャップが薄かったが、今日は心強いGOOGがついているのでイケイケモード。ショート AAPL入るのが遅れたのでけっこう安くショート。


6時40分。なかなか良い。ロングサイドが伸びる。ショートサイドは下がる。


7時25分。順調。マーケットも上がってるし。でもShortサイドは上がらない。理想的だ。


9時。なんとGOOGがリバーサル。$300の壁は厚かった。昨日マイナス1000くらいまでいったRIMM,SEPRのショートコンビは今日はプラス1000越えた。RIMMは20MAに当たって反転しそうだが。。。


11時。PIXRが息切れ。ギャップが小さかったなー。マイナスの数字を見るのは嫌なものである。


終了。Shortサイドが伸びた。指数は最初はすごく良かったのであるが途中から急降下。それでロングサイドが落ちてきてしまった。GOOGとPIXR揃ってマイナス。ESRXはかろうじてプラス。


明日はギャップアップでShortサイドをCloseして、ロングサイドはホールドになることを祈る。ギャップダウンだとロングサイドは損切りっぽい。


アンチはっち派

2005年06月07日 05時59分00秒 | 
ちょっとしたことで2チャンネルのアンチはっち派の板を見る機会があった。以前、先生からちょっと聞いたことがあったのであるが実際いるんですね。板を読んでみて思ったことは、ここに書き込みをしている人たちは「結果の平等」を求めているということ。日本の日教組によって教え込まれた悪しき慣習である。アメリカの「機会の平等」を履き違えて解釈してしまった日本は未だにこの「結果の平等」という妄想に取りつかれている。

板の論調からいくと
「セミナーを受講」 = 「株で勝てるようにならなければおかしい」
ということらしい。アホである。誰でもセミナー受講するだけで勝てるようになるんだったら28万と言わず200万でも払いますよ。先生もセミナーの時にはトレードで生計を立てていけるようになる成功率は20%(正確には忘れたが。。。)くらいというようなことを言っていた。ということは逆に見ると8割は勝てるようにはならないんである。当たり前だが最初から全員必ず成功させますって言っているわけではない。人によって資金も違うだろうし。。。どこかの会社に入社した後に全員社長にしてくれっていっているようなもんである。全員は無理でしょ。

万が一インチキだったとしても長い人生30万くらいどうってことないでしょ。夢が見れると思えば安いもんである。こういう掲示板に書き込みをしている人は、おそらく自給1000円とかいう世界で生きているんだと思う。そうすると30万のセミナーというのは高いというイメージがあるんだろうが、私の仕事でたまに行くソフトウェアのセミナーは1週間だったらだいたい20万から30万はする。その時点では会社はそのソフトを使うか使わないか決まってないこともある。1年使ってやめたりとか。。。実際そういったビジネスのセミナーに行ったりしていると、1週間のセミナーは2,30万は普通の値段である。

それからぶっちゃけた話、先生のセミナーを受講しても500万の最低資金がないと成功はおぼつかない。500万ない人は働いて貯金するなりしないと話が始まらない。アメリカにいると金持ちに有利なように世の中が出来ていることを痛感する。それは日本よりももっと露骨にそういう仕組みになっている。株式市場なんて金持ちのためにあるようなもんで、金持ちが世の中をまわしているのである。申し訳ないが金がない人の出る幕はないのである。それが厳しい資本主義の現実。そこには資本家と労働者という昔ながらの対立軸が見え隠れする。しかしそれを受け入れるしか選択肢はない。社会主義をやると全員貧乏になることが証明されたんだから。ソ連や東側諸国が実験して70年くらいかけて証明してくれた。

それにしてもこういうネガティブな情報が見れてしまうというのはインターネットの問題点。この板を見てセミナー受講を辞めるような人がいると思うともったいないなーと思う。日本人は基本的にネガティブな報道が好きなので、どちらかというとこういうネガティブなもののほうが多くなってしまうというのは残念な限りである。

外国で暮らすと気がつくのは「Negative Japan」というイメージ。他の地球人はもっとみんな楽観的に生きている。私の隣の席のアメリカ人なんかクレジットカード3枚に合計で3万ドル借金あるのに笑顔で暮らしている。日本人も前向きに明るく借金して暮らせば幸せになれるのに。貯金ばっかりして使う前に死んでいってる。もったいない。

スカルピングはGOOG

2005年06月07日 05時31分38秒 | 


6時10分起床。まだお金が入らないので(もう待ちくたびれ気味です。)今週もペーパー。プレマーケットチェック。ショートサイドRIMMとSEPRいっときます。ということで両方ともショート。ロングサイドはいいのがない。GOOGがギャップアップなんだけど5日の高値は抜けそうもない。始まって2,3分で2つのショートのエントリー完了したので、GOOGをレベル2で監視。それまでの1分足の高値を抜けそうな283でエントリー。するとその後すさまじく上がっていった。私でも2ポイント近く取れるなーこれは。5分で$2000かー。

以前も思ったのであるが、ハイローバンドだけやると、その日のエントリーが2,3銘柄。すると開始2、3分で終わってしまう。その後はなんにもやることがなくなる。それに時々1銘柄もハイローのエントリーチャンスがない日もある。そこでそういう時にデイトレでカバーしようかと。デイトレだったら1日前の高値を抜けて始まればトリプルセットアップなのでエントリーチャンスが多い。

うーん。悩みどころである。デイトレやるんならトレードストリームの口座を開くことになるから。ちょっと検討。

6時50分。両方ともリバーサル。


7時半。厳しいねー。


9時。RIMMがようやく下げてきてくれた。SEPRはまだ粘っている。早く息切れしてくれ。


11時半。腹へったー。マーケットがガーと上がってこの2つもつられてあがってしまった。両方ともリバーサルっぽい。


終了。両方とも逆だー。なんとなくマーケットの後半の元気の良さのわりには伸びなかったので明日期待。


ナスダックはDOJIで終わってる。明日ギャップアップかギャップダウンかによって命運が分かれる。ギャップアップだったら損切りでGOOGだー。



Weekly Recap

2005年06月04日 23時17分46秒 | 


先週末に3連休前ということでBBBYとCELGをEXITしてしまった。そこからリズムが狂ってきたように思う。これから区切りを入れるのは辞めよう。流れが変わってしまう。さらに今週は木曜日にビビッてしまい、さらにオープンプライスがずれて、最後の金曜日はバラバラ。

一回流れが変わるとダメになるのはマージャンと同じ。金曜日はついにナスダックがローバンドに当たった。これをトリガーにまた伸びていって欲しいもんである。


バラバラ

2005年06月04日 08時11分41秒 | 

6時10分起床。プレマーケットチェック。昨日入れなかったWYNNがすごいギャップアップ。ショートサイドのMERQはギャップダウン。なんで先生がやることはいつもこううまくいくんだろう。私が昨日EXITしてしまったSHLD,GOOG,XMSRは今日がExit日だったようだ。明確なギャップダウン。1日で約$4000の含み益損。そんな言葉はないか。それにしてももったいない。

それでちょっと弱気になってしまったのか何もできず。PCARにロングで入ってみるがリバーサルっぽい。積極的にロングサイド、ショートサイドに入る予定だったのだが、どうも精神面がついていっていない。

理想的には、ロングサイド WYNN 1日遅いけどいっとけ
        KOSPもいく
ショートサイド  MERQ これも1日遅いけどいっとけ
         BIIB これも1日遅いけどGO
とやればよかった。調子を崩したときこそ積極的に動いてみたい。ということでPCARだけじゃ面白くないので全部言っといたとしてYahooFinanceに登録してみます。

7時半。シュミレーション上ですが一つだけリアルタイムで入ったPCARがすごいマイナス。ブルーはいるなー。


9時。PCARは1ポイント以上いかれた。これはADSK,SHLDと同じパターン。ここは我慢の時なんだろうな。


終了。全然ダメです。PCARが一番マイナス。