goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ IT企業  

アメリカのIT企業で働く私の毎日の社員生活を書いていきます。

株日記 2005年3月10日

2005年03月10日 16時24分17秒 | 


ギャッパーズアイでハイローバンドのShort銘柄をチェックすると、AAPL、GOOG、EBAY。全部当たってんジャン。。。ピーンと来た。先生が銘柄数とロング、ショートを掲示板に書いてくれるから、それからこっちはグラフで探して、これだと思う奴にエントリー。そんなに外れないはず。なぜなら今回全部当たったから。この作戦はどうだろう。デイトレより確率高いかも。ギャップがでかかったら、1ポイント以上とれることもあるし。今日の場合だったら、AAPL500株、GOOG200株、EBAY500株で大体6万ドルくらいだから、口座に4万あれば全然大丈夫だ。いける。この作戦はいける。

明日シミュレーションしてみます。
AAPL Short 39.5    500株
GOOG Short 182.4   150株
EBAY Short 40.6    500株

違った奴も一応
XMSR Short 32.00   500株
AMGN Short 61.40   500株

うまくいくようだったらしばらくこれでいこうかな。







株日記 2005年3月9日

2005年03月10日 07時04分13秒 | 


6時5分起床。毎朝起きるのは必ずつらい。なんでだろう。しかし5時半に目が覚めてそこから30分うだうだしてから起きるというのは習慣になった。うだうだするのが大事なのかな。プレマーケットチェック。 ロングサイドはXLNXとMXIMが良さそう。MXIMはオープンしてから上がってきたらOKだ。ShortサイドはAAPL、EBAY。指数はマイナスだけどなんとなくショートサイドよりロングサイドに目がいってしまう。ショートは最近全部負けてるから。

ここではっち先生の掲示板を見てしまった。見ないと決めていたのに。試験前に解答を見るようなもんだ。それでShortサイドばかり3銘柄AAPL、GOOG、SINAと出ていたので、あーAAPL同じだーと思った。オープン後とりあえずXLNXを見るが一本目のバーが赤。駄目だ。MXIMも1週間のHighを超えそうにないのでやめた。AAPLを見るとどんどん落ちる。Shortだー。と思い39.40LimitOrder。空振った。みごとに。あと10秒早けりゃ入ってたなー。。。そこで辞めとけば良かったが、人はパニックになると別人になる。もう一回20セントも下でShort。入れた。と思っていると、一瞬もプラスにならずに上昇。39.30くらいを行ったりきたり。駄目だーまた底値でShortした。10セントトレーリングをいれて敗北を待つ。ほんとにもう負けが確定した試合で敗戦処理ピッチャーを出すようなもんである。神風は吹かずそのまま敗北。パニックの前に入らなきゃいけないのに自分がパニックしてる。アホである。もうShortは当分封印。

その後LLTCが1週間のHighを超えそうなのをみてMarketIN。その後、QQQQを横目で見てるとなんかグラフの底値の表示が間に合わないくらい下がっていく。怖くなってOUT。それも39.90のリミットオーダー入れたのであるが300だけパーシャルフィルして、その後39.88くらいまで下がったので、間に合わないと思ってキャンセル。それで39.91で入れなおして空振りで39.90で最後やっとのことでアウト。なんてかっこ悪いんだ。手数料もオーダー2つ分取られるし。

トータルマイナス160。2連敗したのでもう辞める。2連敗したら辞めるというのをルール化しようかどうかで迷っているが、ルールにしたほうがいいかなーと思っているとそこでERTSがすごい勢いで上がっていく。でもここでもう一回マイナスくらったらやばいと思い辞めた。しかし指数も回復していってるし。でも辞め。こういうときに限ってすごい上がる。ほんとに$1以上あがった。天は我に味方してない。。。

昨日RISAさんからDemoアカウントを貸してもらったトレードストリームを起動してどんな感じで動くか実験。レベル2の画面とグラフが一体化されてて、AskかBidのプライスをクリックするとその値段が買値としてフィールドに表示される。これは便利ね。値段を打ち込む必要がない。さらに銘柄も、株数も前もって入れられるのでオーダーを入れるのがすごく速そう。さらにMarketViewにシンボルのリストをいれるのであるが、そのシンボルとグラフ、レベル2などをリンクさせられる。ブレイクスキャンを見ながら、クアトロセットアップの銘柄をクリックするだけで、グラフ、レベル2が出せる。とても便利そう。Shortのボタンの横にCoverがないが、おそらくBuyがCoverに相当するんだろう。そしたらShortのボタンもなくていいような気がするが。。。それだけちょっと気になった。TradeStationではBuyとSellしかなくて、ポジションがないときは自動的にShortになっていたと思う。

手数料が往復で$40くらいになるらしいので使う時は1000株でやりたい。500株だと手数料分が8セントも上だから。。。1000株だと4セントで手数料分。今の資金だと1000株はちょっときついなー。やっぱり引越しは先生のセミナー後かな?という感じである。それまでペーパーやろうかな。とことん弱気になってしまっている。ここ3週間くらい負け続きだから。。。

先生の掲示板見るとハイローバンドでShort3銘柄とある。絶対その内の一つはAAPLだろうと思うが。。。それ以外はなんだろう。GOOGとEBAYかな。それかXMSR、AMGNくらい。



株日記 2005年3月8日

2005年03月09日 04時44分43秒 | 

6時5分起床。プレマーケットチェック。30分足で1週間のHighを超えて始まりそうなのを探す。
2つあった。FFIVとCMCSA。FFIVは58.67を超えて始まればOK。CMCSAは33.56を超えて始まればOK。
とりあえずこの2つを集中的にチェック。FFIVはグラフでわかるようにリバーサル。1本目のバーが赤。よし消えた。って感じ。

CMCSAをチェック。オープンは33.47だから昨日のHighを超えてない。33.56まで上がってくるのを待ってIN。今見ると
最初のCOMPになってるオーダーのLimitでのプライスがなんと53.60。これは33.60のつもりなんだが。。。E*Tradeがちゃんとマーケットオーダーで執行してくれてる。これじゃLimitの意味無い。が35.55で入った。これは昨日のHighを超えてない。危ないなー。しかしながらここからちょっと上がって33.65くらいまでいった。ここでトレーリングをキャンセルしてマーケットでアウトのタイミングを図ったのであるが、ちょっと下がったところでびびってアウト。33.59。誤差の範囲であるが手数料引いてマイナス$3。

そこからもう一回33.65を超えそうだったのでもう一回IN。緑のCOMPである。これはLimitで入っているが、今日はなんとなく値動きが遅いのでマーケットじゃなくても入れた。そこからトレーリングを15セントでいれてキャンセル。次に10セントで入れてキャンセル。最終的にマーケットで狙い打つ。33.85をピークに落ちてきたので33.80が見えたところでマーケットアウト。最後の赤のCOMPである。プラス約$40。少ない。。。

ここから次に入る銘柄を探すが見つからず。今日は勝ったがCMCSAの上がりが遅すぎた。その間にブレイクスキャンでのきなみ他の銘柄がブレイクしちゃってて、KMRTなんかすごい上がってる。昨日のHighを超えた111.50くらいで入れば113まで取れてたが見た時にはすでに113超えてた。遅かった。。。

その後入れるものが見つからず終了。

TradeStationのKevinからメールで審査はまた駄目でしたって。なんじゃそりゃー。いじめとしか思えん。大丈夫だっていってたのに。審査のDeptが強すぎ。やっぱりアメリカ人じゃないのとかも関係あるのかも。9月になったら経験十分にOKとなるから出直して来いってことだった。もうあきらめます。それで先生のお勧めのトレードストリームにしようかなーと考え始めた。手数料は今より$5高いが、高度な技ができる。悩むー。。。

2セントのトレーリングバイで入って5セントのトレーリングセルで抜ける。いいよなー。
これは今後の課題としよう。デモCDとかあるかもしれないので問い合わせます。



株日記 2005年3月7日

2005年03月08日 10時02分37秒 | 


6時10分起床。プレーマーケットチェック。ロングサイドはVRSNとQLGC。ショートサイドはRIMM。指数がちょっとプラスなのでロングサイドでいこうと思った。オープン後、最初の1分でVRSNは赤線。QLGCは緑だったのでQOGCにマーケットIN。オーダーを入れてからPositionになかなか入ってこない。その間にレベル2が下がっていくので怖くなってキャンセルをした。最初のオーダーがRJCTになっているのはそのためである。これはオーダーをキャンセルしたがもう遅かったという意味。またまたかっこ悪いINである。

QLGCのオーダーはキャンセルできたと思っていたので次にVRSNを入れている。でもVRSNは空振り。なぜLimitにしたかというとVRSNのオープンは29.45なので、オープンより25セントも上がっているから、ゆっくり値段が動いていたからだと思う。しかし空振り。ここで最初のオーダーでQLGCが買えているのが発覚。ちょっとビビッテいたのでトレーリングを10セント幅で入れたら、あっさりヒット。マイナス$40。

次にもう一回QLGC。Limitで41.99である。42を超えたら結構あがるように思ったので。これは予想どうり超えてくれて、42.25までその時行ったが、42.20を切ったところであせって売った。するとアウトは42.14。 9セントもピークより下。5セント幅トレーリングあればこんなことは絶対ないのであるが。。。

次にGILDのオーダーをキャンセルしてるが、これは何をやろうとしてたのか忘れてしまった。グラフでVRSNとQLGCを見ると、両方とも予想どうりの動きをしているが、結局とれてない。なんなんだろうか私は?オープンから上がっていくのか下がっていくのかの判断はオープン後どれくらいでやればいいのかわからん。それからトレーリングの幅が気になって自信のあるEXITができん。ツールと経験だなー。ツールはトレードステーションになったら解決するとして、やっぱり経験かー。それから5月のセミナーに参加したらもう言い訳はできない。あとCQGを買うかどうかもあるか。いずれにしてもまだまだ助けてくれるものがあるから頑張れる。これ全部揃って、それでも負け続きだったら。。。怖いことは考えるのやめよう。

欲しい物リスト
---------------------------
TradeStationのアカウント
5月のセミナー受講
CQG

DVDのパート2が手に入った。これでブレイクスキャンの使い方を見たが、なんかまたちょっと賢くなったような気がする。しかし一つ疑問があるのは1週間のピークを超えてないものでもクアトロセットアップで表示されるのであるが、これを表示されないようにできないものであろうか?

表示される = グラフでチェックする

なので余分な時間が取られてしまう。エントリーしても良い銘柄だけブレイクスキャンで表示されるようになればなーと思った。しかしながら、30分チャートを見るときに過去1週間の高値を超えているかどうかという違った視点から見るようになるのでもう少し自信をもってトレードできると思う。明日に期待。



株日記 2005年3月5日

2005年03月06日 15時49分24秒 | 
はっち先生のDVDの第2弾が配達されたが、不在だったので郵便局に戻っていった。おいてってくれよなーそれくらい。月曜日まで待たないといけない。日曜日は郵便局休みだから。毎日開けとけよなー。郵便局くらい。コンビニは毎日開いてるじゃんね。

ということでこの週末は何も勉強できず。

株日記 2005年3月4日

2005年03月05日 02時57分57秒 | 





6時5分起床。5時40分の目覚ましから2度寝したがちゃんとオープン前に起きてる。体が慣れてきたかな。ちょっと夜明けが早くなってきたし。プレマーケットはギャップアップなんだけど日足で見るとあんまりいいのがない。VRSNに期待。29.07の昨日のHighは超えてないが、なんとなくオープンしてから超えるような気がする。GILDも3日前のHighの35.65を超えたら36まで上がりそう。ここで先生のWatchリストをチェック。なんか私とは全然違う銘柄。それでちょっと焦った。やっぱり解答用紙はオープン前には見ないほうがいいかな。

オープン後、VRSNが29超えるかなーと思ってみてたら、29超えた。おー。これは行くと思って29.07を入れたときにはもう遅く、最初のオーダーは29.18。これでも間に合わない。それで次に入れたオーダーは29.35。それでも間に合わず。取り逃がした。またまたLimitオーダー空振りである。今週もう何回目だろう。結局29.49まで上がったので30セント弱はいけてたなー。今回のような場合、オープンは28.79であるが、29を越えた時点の勢いでもう29.07を超えるのは明確だったような。それでもやっぱり29.07まで待つべきなんだろうか。。。わからん。

それで次のGILD。昨日のHighの35.62。3日前のHighの35.65も超えたので35.67でIN。しかし入った瞬間から落ちる落ちる。今日のHighは35.69だって。Highの2セント下(涙)。私に売ってくれた人。感謝しなさい。こんないい人が買ってくれたよー。あーもう頭くんなー。35.55アウト。マイナス85。NASDAQが悪かったような気がする。35.60を切った時点でもう駄目だと思って、トレーリングをキャンセルしてマーケットで切った。毎回思うが、こういうときに35.55で買ってくれる人は何を考えてるんだろう???もう下がるのみえみえじゃんね。この段階で。

ここでちょっと思いついたんであるが、EXITした瞬間に逆張りでShortしたらどうだろう。グラフを見る限り結構な確率で成功するような気がする。今週の売り買いについて言えばほぼ100%勝てるような。。。今度一回やってみるかな。

ここからブレイクスキャンでいいのがないか探す。Yahooを32.05でShortしようとしてるが、最初に見たときは32.20くらいだった。そこからどんどん下がるのでこれは32切るんじゃないかなと思いShortして見たが空振り。空振りの時は必ずその後も順調に下がる。次のKLACも空振り。その後ちょっと下がって盛り返してきたので、これはやばかった。

次にLLTC。グラフで見るとほんとに底でShortしてる。アホだ。さらに38.60に壁がある。多分その瞬間、私は誰か他の人になってしまっていたようだ。入った瞬間にもう駄目だと思ったのであるが10セントのトレーリングに任せた。38.86にセットされたまま、負けが確定するのを待つ。38.85まで一回来て、また下がっていった。首の皮1枚で助かったーと思って下がれーと祈る。ここで38.77まで下がってからまた上がってヒット。マイナス100。なんだかなー。その後ガンガン上がっていった。

最後はEBAY.ブレイクスキャンで見つけた。オープンの41.99に届いて一気に42を超えそうなので、41.99でイン。その後42の壁に当たり41.93くらいまで落ちる。10セント幅のトレーリングを入れて祈る。ガンバレー。すると42を超えて、42.02が見えた瞬間に、何かが変わった。パニックが起こった。ように見えた。一気に42.25くらいまであがる。10セントのトレーリングをキャンセルしてマーケットでEXITを狙う。42.20まで下がったので、マーケットでOUT。久しぶりのプラス。マジで嬉しい。

今週はこれで終了。今週はトータルマイナス650。ちぐはぐな売り買いが多かった。1トレードで270マイナスを出したのが大きかった。絶対トレーリングはいれるようにしよう。

これから入ったすぐ後のトレーリングの幅を10セントにしようと思う。勝つときは10セント下がってから復活することはない。と思う。今日のEBAYも6セントくらい下まで落ちてから復活。その他の勝ちトレードでも10セント下がってから勝ったことはないように思う。勝つときは入った瞬間からもうプラス2,3セントになってて、そこからパニックが起こる。

来週はマーケットIN。10セントトレーリングで様子を見て、プラスが100超えたらマーケットアウト。というルールで行こうと今の時点で思っている。最初のマーケットINがちょっと怖いが、逃すときは平気で20セント上まで追っかけたりするので、それだったら最初からマーケットで入ろうと思う。最初に5セントくらい不利になるように思うが、空振りよりはいい。






株日記 2005年3月3日

2005年03月04日 08時10分01秒 | 
6時10分起床。ロングサイドSBUX。こいつに決めた。絶対取る。オープンの5セント上ではいる。って感じで殺気がでてる。やっぱり昨日の$400マイナスが効いてるようだ。しかしながらオープン後1本目のバーが赤。さらにどんどん下がっていってしまった。入れず。上のはSBUXの1分足と日足のグラフ。日足はすごく良かったと思ったのであるが。

その後どの銘柄もどうもはっきりしない動きなのでどれも入れない。ブレイクスキャンでRIMMを見つけて69で入ろうかなー。って感じで見ててオーダーも入れたんだが69.05くらいまで上がってしまい、乗り遅れ。その後69.20くらいまで上がる。もっと伸びてもいいかなと思ってたのであるが。どっちにしても買えてないので関係ない。

その後ShortサイドでAAPLなども見るが、もう乗り遅れてしまっているようだ。

結局今日はなし。ブレイクスキャンとグラフを比べてみて動きを研究した。やっぱり最初の25分くらいが勝負である。それ以降はもう値段が上がってるか下がってるかしてもう落ち着いてしまっている。

会社についてから先生の掲示板を見ると、JameslostさんがAAPLのShortで$1以上取ってる。すごい。あー俺も本職だったらなー。会社に車での通勤時間の間に$500取れるチャンスがあるんだよなー。もったいない。その後EBAYのShortでも相当取ってた。素晴らしい。500株でやってたら$1000近く入ったんだろうな。って感じである。

TradeStationのKevinにメール。リプライがすぐ来て「まだです。」はー。どうもいろんなことがなかなかトントン拍子に進んでいかない。占い師によると今が一番悪い時期らしいがやっぱりそういうことなのかなー。「何やるにしても8,9月まで我慢しなさい。」っていってた。そしたら運が向いてくるそうだ。あと5ヶ月も我慢です。

アメリカにいる友達がRSASを$17で買った。逆張りである。先生のやり方である順張りに慣れた私としては新鮮。買い方も17.10セントくらいの時に17でオーダーをいれて落ちてこないかなーという感じである。うーん新鮮。デイトレでは落ちてくるのなんか怖くて入れないが。。。まあいろんなやり方があって、儲かってる人と損してる人がいるからおもしろいんだろう。



株日記 2005年3月2日

2005年03月03日 08時09分31秒 | 

5時50分起床。プレマーケットチェック。IMCLが落ちてる。QQQQもマイナスなので今日はShortだ。TZOOもリスト。この2つを重点的にみる。IMCLがオープンから下がっていくので、42.90Short。オープンは43.10だから結構良いINだと思ったのであるがその後下がらない。$50マイナスくらいのところで3分くらいもたもた。ここでEXITするべきだったが。。。そこから30セントくらいガーと上がったので、やばいと思いカバー。マイナス270。久しぶりのでかいマイナスである。20セントのトレーリングをいれることの重要性を再確認。油断していた。「もう私は上達したからトレーリングなくても損切りできる」と。実際その場になって見ると損切りできず。50セントもやられた。アホである。$50マイナスくらいでEXITするべきだった。43切ったらパニックが起こると読んでいたのにまったく起こらなかった。

次はQLGC。これはオープンが40.10。39.8でShort。これも下がらない。10セントのトレーリングを入れたら40.03EXIT。マイナス130。今見たら今日のLowは39.75。底から5セント上でShortしてる。なんでだー。今日はShortDayと思わせといて実はLongDayだったような気がする。

そこからLongサイドをブレイクスキャンでサーチするが、どれも乗れずに辞めた。どの銘柄も動きが鈍いように感じる。トータルマイナス400。なんてことだー。最悪。2回目はまだいいとしても、1回目のトレードでマイナス$100以上だした自分が許せない。慢心していた。20セントトレーリングをかけるとあれだけ決めておいたのに。

マイナスの日は気分が悪いのでどうにもやる気がでない。そこで最近連絡がないトレードステーションのKevinに電話。「どうなったのー?」って。そしたら「古いステートメントじゃなくてもう一つ新しいステートメントがほしいって。メールしたはずなんだけど。。。」とのこと。メールもらってない。もしかしたら会社のFireWallでスパムかと思われて来なかったのかも。それで2日もPendingになってた。頭くるなー。もう。それに以前送ったステートメントは1つ目が購入履歴で2つ目がその4年後にまだHoldしてる履歴だということを説明。Kevinも「そうだなー。審査のDeptが間違えたのかも。」だって。しっかりしてくれよー。こっちはその間にE*Tradeに$200くらい払ってるよ。もったいない。あんたらに払うはずのお金なんだよ。

それでもう一回Submitして「As soon as I get an answer, I'll let you know. 」だって。ほんとに頼むよ。こっちはE*Tradeのトレーリングの幅制限でこんなに苦労して、コミッションも毎回2倍払ってるんだから。

Kevinはほんとは使えない奴かもしれん。メールのリプライは早いが。。。そこが気に入ったんだけど。



株日記 2005年3月1日

2005年03月02日 07時25分02秒 | 


5時50分起床。プレマーケットチェック。XMSR、PLMO、SINAがいい。ぎりぎりまでチェックするが、結局ロングサイドのこの3つ。

オープンから上がっていくXMSRでLimit Order空振り。PLMOでも空振り。久しぶりのギャップアップ銘柄なのであまりに速い上昇についていけない。結局両方とも入れず。マーケットで買っちゃえば良かったなー。スプレッドが小さいのでこの2つの銘柄はマーケットオーダーでも大丈夫だったろうと思う。明日はマーケットでINして、Limitでアウトというやり方を試そう。XMSRのオープンは34.63だったから34.70で入ったとして、34.90アウトくらいはいけてた。

それでブレイクスキャンに目を移す。いいのがない。それでXMSRに戻ると35を超えて上がっていっている。35.30IN。この後35.40くらいまで上がるがそこで失速。売っとけば良かったが一瞬遅く35.31アウト。絶対勝ったと思っていたのに。

ブレイクスキャンで見つけたLRCXが32を超えるのを見て入る。32で入ろうとしてたが、タイミングが遅れて焦ってマーケットでINしたら32.12INになってしまった。そこから上がらず32.10OUT。その後LRCXがまた上がりそうなので32.15IN。32.20でLIMITオーダーでアウト。

結局また手数料分負けてトータルでマイナス$45である。ここで次を狙うがいいのがない。それでQQQQが下げてきて終わり。ずるずる負け続きである。なんとかしないと。一つでいいからなんとかプラス$100越えるようなのを。

下がオーダーの履歴。StatusがCXLDとなっているのがキャンセル。COMPが実際にExecuteされたオーダー。下から3つが空振りのオーダー。



最初のINは4回目のXMSRでそれも最初のオーダーから40セントも高い。この間7分。7分で40セント上がったということだ。その後1分半の間に35.40まで上がって、35.30まで下がってきた。アウトは35.31。最初のオーダーーで入れてたら間違いなく$200勝ちパターンである。さらにXMSRのオープンは34.63なので理想的には34.65くらいで入りたい。すると完璧なトレードとしては34.65IN -> 35.40OUT。0.75ポイント=$325である。もったいないなー。それをオープン前からずっと見てた私ができなかったら一体誰がやるんだと。。。

次にPLMOであるが、オープンは24。37。最初の空振りが24.60。XMSRで空振りしてた時間だけ遅れている。次に24.95でキャンセルしてるが、これはオーダー入れたら急に落ち始めたので辞めたのだ。グラフでみるともう今日のピーク近くで買おうとしてる。やっぱり最初に空振りしたものは見送ったほうがよさそう。理想的には24.40IN ->24.65OUT。くらいか。これは$100コース。

FFIVは56.20で空振り。グラフで見ると56.3くらいがピークなので入らなくて良かった。前の日のHighが56.56なのでその辺が壁だった。

ブレイクスキャンで見つけたLRCXは32を超えない前から見てて、結局32の約定がダーと出たのであるが、そこで入りきれなかった。そしたらその後ガーと上がったので慌ててマーケットで買っている。馬鹿だなー。

ということでどうもちぐはぐな売り買いで今日は終わった。昨日と合わせてマイナス200。今週はあと3日しかない。なんとか勝ちトレードを一つやりたい。

Date Long/Short Synbol IN Out Share Comm Gain
2005/3/1 Long XMSR 35.3 35.31 500 20 -15
2005/3/1 Long LRCX 32.12 32.1 500 20 -30
2005/3/1 Long LRCX 32.15 32.2 500 20 5

株日記 2005年2月28日

2005年03月01日 03時25分44秒 | 

5時50分起床。今日からブレイクスキャンが使えるようになったのでワクワクしてる。事前チェックをしたがどうもなんかすっきりしたのがない。オープンからLongSideがオープンからほとんど下がっていったのでブレイクスキャンに頼ってやってみる。最初はMXIM。43.97でインの後、たしか40.07くらいまで行ったのであるが、そこで息切れ。40くらいまで下がってきたので慌ててマーケットでEXIT。43.99アウト。絶対プラスだと思ってたのに手数料分負け。QQQQが悪い時はやっぱり伸びない。

次はBRCM。一瞬の躊躇がインのタイミングを遅くした。33.04イン。本当は32.95くらいで狙ってたのだが。その後また伸びず33.01アウト。駄目だ。この時点でマイナス45くらい。手数料分負け。トレーリングの幅が10セントはやっぱりきつい。勝ちを確定の2セントとか5セント幅のトレーリングをいれることがいつでもできたらなー。結局下がったところでマーケットでEXITするので毎回10セントくらい損してる。

QQQQが悪いのでブレイクスキャンでShortサイドを監視。APOLが下がってきてるのを見て、74.24Short。Limitで74.15を入れたのにそれより9セントも高くShortできた。ラッキーと思っているとそこからすこしずつ下がっていく。いまいちパニックが起こらない。我慢我慢と思っていると74.05から74.15くらいまで急に上がったのでビビッてマーケットカバー。74.19アウト。結局プラス$5。なんだかなー。プラス$50以上は間違いなくいけてたがカバーのオーダーを入れる時に欲張った。74切ったらパニック起こるだろうなーと思ってたのであるが、結局私がカバーした後に74を切って落ちていった。Lowは73.46である。もう少し粘りがあればなー。前のトレードがマイナスなので焦っていた。

その後EBAYがブレイクしたということなので42.80イン。42.90まで上がるが失速。42.83アウト。また手数料マイナス。いまいちである。ここまでで良いことがあるとすればオーダーの入れ間違いがない。Short銘柄とLong銘柄の間違いがない。エントリーがスムーズ。ということくらい。

最後に今日はもう辞めようかなと思ったところでGOOGがBreakしたのでここだーと思って、188.70イン。するとそこから急落。この時点のHighは188.73だから、ほんとにHighで買ってしまった。「ひげをつかんだ」というのはこういうのを言うんだろう。QQQQもその瞬間だけ良かったみたいで。。。全体的にはダウントレンド。辞めときゃよかったなー。結局188.33アウト。

トータル$126マイナス。うち手数料$100。トレードステーションに移ったら手数料は$50になるから、そうするとマイナス$76か。どちらにしても勝てん。ブレイクスキャンにもっと慣れないといけない。ステップマークでチェックして、Testの時にはもうエントリー準備をしていないと。今日は不完全燃焼だ。

Long/Short Synbol IN Out Share Comm Gain
Long MXIM 43.97 43.99 500 20 -10
Long BRCM 33.04 33.01 500 20 -35
Short APOL 74.24 74.19 500 20 5
Long EBAY 42.8 42.83 500 20 -5
Long GOOG 188.7 188.33 150 20 -75.5